※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
子育て・グッズ

2ヶ月半の男の子が早朝に泣くことに悩んでいます。夜は19:30に就寝し、2:00までは寝ますが、5:00前に泣き始めます。昼寝は4-5時間しており、何が原因か分からず困っています。経験者やアドバイスがあれば教えてください。

2ヶ月半の男の子です。

19:30就寝で2:00頃までは寝てくれるようになりました。💤
ミルクをあげてまたすぐに寝ますが、
必ず5:00前には泣きます😭😭
ミルクは160×6回です。

そこからずっと泣いたり寝たり…の繰り返しで
こちらも寝れず大変です。

日中は4-5時間は昼寝してますし、
夕寝からの活動時間も守っているつもりです。。

何が原因かわからず寝不足です😭
同じ経験をされた方や、
こうしたら早朝起き・ぐずぐずがなおったという方が
いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

さあた

途中で投稿してしまいました💦
大体同じ感じです!
19:30に寝て2〜3時に起きて授乳して5時起きでした!
昼寝は合計して3時間ほどでした!
6時くらいに起きるようになったのは10ヶ月くらいの時でしたが
その時には夜寝る時間が20:30だったので寝てる時間はそんなに変わってないけど
夜通し寝るようにはなりました!

  • mo

    mo

    ご返信ありがとうございます😊
    朝方のグズグズ大変ですよね…
    月齢があがるにつれてなくなってきますかね😭
    それまではこちらも耐えるしか😭😭
    夜通し寝or2回目の睡眠も4時間は寝てほしいです💦

    • 3月17日
さっち

もうすぐで2ヶ月になる5300gです。
数週間前からこのスケジュールで生活しています。
ミルクは160×5回です。
朝方は陽の光などで目を覚ますこともあるので、部屋は遮光を心がけてます。
昼寝は、眠くなるとぐずって泣き出すので、ぐずりそうになったとき寝室へ連れて行き寝かせてます。
今のところ活動時間は1時間くらいです。

基本夜は通しで寝てもらっています。起きても相手しません、放っておくとまたすぐ入眠します。
私も寝不足で気がおかしくなってしまったので、スケジュールを組み厳格に守ってます。今でも耳栓して同じ部屋で寝ています💦
体重は順調に増えているので回数が5回でも問題ないです。
ご参考までに🙏

  • mo

    mo

    ご返信ありがとうございます😊

    遮光シートはつけているので光で目が覚めているわけでもなさそうです…
    ホワイトノイズも流しっぱなしです。

    耳栓わたしも買おうかと迷っていました💦
    このスケジュールを始めて安定するまではやはり泣きっぱなしでしたか?
    朝昼夕寝も全て寝室でセルフねんねしてくれますか?

    夜はセルフで寝てくれるのですが、日中は抱っこじゃないと寝ません😭昼のネントレをしてもギャン泣きでうまくいかず断念してしまっています💦

    • 3月17日
  • さっち

    さっち


    耳栓は慣れると本当にいいと思います。
    そうですね、夜は泣きっぱなしにしてました。疲れて寝てもらってましたね。ただ、2週間経つ頃にはだいぶ慣れてくれました、夜起きて泣く頻度も減りました。

    朝昼夕も全てセルフです。ユニスリープって枕をずっと使ってます。
    『あなたにつきっきりになることはできないから、自分で寝ることを覚えて頑張ってください。私たち親ができることは寝床にあなたを運ぶことだけです、他にできることはありません』って思いながらやってます。

    あとベビーカーで1時間くらい散歩に行くのですが、赤ちゃんは輸送反応っていう本能的なものが働き、外気に触れながら程よく刺激を感じて落ち着いてくれます。
    また、夕寝は泣きやすいですね、この場合様子見るだけにしてます。1日の疲れが今出てるんだろうな〜大人と一緒だね、と思いながら、泣いて発散してくださいと声かけてますね。

    • 3月17日
  • mo

    mo


    2週間の辛抱ですね。泣き声を聞くのもストレスで、、
    スケジュールを組んでいても、夜中起きる時間が日々違うので、それに合わせていて毎日時間が変わってきてしまっています🤦🏻‍♀️
    厳格に守ったほうがリズム付きやすいですよね…

    ユニスリープ持っています!よく眠ってくれるのですね!でも股関節が亜脱臼していて横向き寝ができず、使えていません😭
    赤ちゃんだから1人で寝れないよねって考えてしまってました。。さっちさんの考えでいた方が両者のためになりそうです。

    お散歩もしています☺️
    夕方泣きやすいのは皆同じですね。入眠時間も長くて…大変です。

    • 3月18日
さっち

泣き声がストレスなのはわかります💦
ただ規則正しく生活することとネントレすることに関しては一貫性を持たないと母子のためにならないです💦中途半端こそが子を混乱させてしまう、とフランス育児の本に書いてありました。
私はスケジュールを作って見える化しないと動けないタイプなので自分に合ってます。
横向きができないんですね💦割といい値段しましたよね😅
もし横向き寝ができる機会があれば、長時間だと尿が漏れることがあるのでご注意を!
まぁ確かに赤ちゃんは1人では寝れないんだろうなと、YouTubeや記事を見て思います。でも親だってずっと抱っこしてるわけにもいかないし、抱っこだと落下する可能性もあるから深い睡眠にもならないだろうし、お互いのためにならないと、私は思うんですよね。
子だって安心安全は場所でひとりで熟睡できたほうがいいし、親も疲れないしwin win!!
なので、寝かせるための抱っこは一切してないです💦

mo さんが楽になるようにされるといいと思います。子は親がいなくても育ちますから!!親が完璧である必要なんてないんですから!!
日々、思考され少し疲れてる感じが文章から伝わってきます。
本当に、親子は、母が笑顔でないと周りの家族も笑顔になれないと思います。母中心でいいと思いますよ😃疲れてるのも、それだけお子さんとご自分に向き合っている証拠ですから。

図々しくてすみません💦
mo さんのこれからの幸せライフを応援してますよ😄

  • mo

    mo

    今日フランス人の赤ちゃんは〜という本を読んでいて、このスケジュールはさっちさんの!となりました💡
    わたしもスケジュール立てたいのですが、夫が「これじゃかわいそう」とか、「好きにしてあげたら」とか、あとお出かけしたがるのでスケジュール通りいかず…それがまたストレスで😫
    だから夫にも本を読んでもらいました。

    昨日病院に行って、股関節は治ってました!でも様子見なので来月大丈夫だったら枕も使ってみます。

    初めての子育てに四苦八苦です💭
    かわいいし幸せなんですけど、夫との関係がストレスなのも原因の一つかもしれないです。笑 
    確かに母が笑顔なのが1番と別の本にも書いていました。
    自分のペースややり方を模索していきたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月20日
  • mo

    mo

    試してみましたが4時から7時までずっと泣いてました😭疲れて寝るとかもなく…
    心折れそうですし、こちらの睡眠時間もないですがはじめたからには続けてみます😭

    • 3月21日
さっち

旦那さんの理解と協力は絶対ですね💦
好きにさせてしまうと、子供が自分の欲に溺れるだけです。自立には向かいません。(フランス式本より)
おでかけだと、ある意味刺激があっていいと思います!授乳の時間だけ厳格に守ればokだと思いますよ😄

朝方はお疲れ様でした💦私も初日は完徹でした💦
大丈夫です、赤ちゃんは柔軟性に優れていて、環境を整えれば必ずその環境に馴染みます。
今は始めたばかりで泣かれて眠れず辛いと思いますが、本当に短期で馴染んでくれます。
今後、何ヶ月もずっと赤ちゃんのペースに振り回されるよりは、今のうちに手を打っておいた方がいいと思います。
また夜泣き時はあまり干渉しないほうが、今後のためですね。