
息子は4歳半で早寝ですが、昼寝もできるタイプです。寝かしつけは8時半から9時で、すぐに寝てしまいます。体力が心配ですが、幼稚園では活発に動いています。睡眠が重要なタイプでしょうか。
息子が早寝です。
4歳半ですが8時にはもう目が開いてないぐらい眠そうにしてます。(本人はまだ遊びたいので眠くないと言い張りますが笑)
幼稚園なので普段はしませんが、昼寝も全然できちゃうタイプです。
そして昼寝しても夜は寝れちゃうタイプです。
仕事もしていてやることもあるので
8時にはなかなか寝かしつけられず
早くて8時半、遅くなってしまうと9時に布団に入る感じです。1分以内に寝ます。
我慢できないぐらい眠い日はリビングのソファで寝ちゃってます。
睡眠関係で苦労したことはないのでありがたいのですが、平均より体力がないのかもしれないと心配になります。
幼稚園でも日中は活発に動いているようだし、遊びに出かけた日には広い場所でもしっかり歩いて走って回ってますが、、
睡眠が大事なタイプなだけでしょうか、、、
- はじめて(4歳7ヶ月)
コメント

★marimero★
我が子も睡眠長いタイプです😴💤
保育園は今年の1月からまさかのお昼寝ナシ😱3月生まれ&フルタイム勤務なので長時間預ける我が家にとっては大変です😭
でも11時間は睡眠時間が必要半歳てもあるので、保育園でも簡易なお昼寝セット預けてたまに寝てます💤
保育園でも年長でもお昼寝ある園もたくさんあります!個人差もあるので、子どもの感覚を優先させてます❤️
はじめて
同じような方がいて安心しました😭✨
うちもフルタイムなので帰ってからもバッタバタです😂💦
たしかに!長くお昼寝させてるところもありますもんね!!
ありがとうございました🙇♀️🫶
★marimero★
我が子はまだお昼寝していて…その間年少の間は外遊びですが、年中になったら保育園ですがお勉強要素も強い園なので…お昼寝なく生きていけるのか😭?
お昼寝してない日は自転車乗って5分でも後ろで爆睡です🤣
なんとかなるかな…と今から戦々恐々です😱