※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

専業主婦として、子供の世話を旦那に任せたいが、機嫌を損ねるため頼めず困っています。

平日は下の子の相手、そして幼稚園から帰ってきた上の子相手にして、休みの日は旦那が今しなくていいと思う仕事(自営業)をやりに敷地内の事務所へ。子供の相手したくないのかと思うような行動。家にいても子供相手にせず携帯ばっかりいじります。
私は上の子の袋を縫ったり色々したいことがあっても旦那に少し任せてやりたいとなると機嫌悪くされます。なので子供をお願いできません。
私が体調悪くても言いづらいです。(心配はされません)
専業主婦はそんな時間ももらったらダメなんですかね。1人の時間は基本もらえません。専業主婦ですから。

コメント

ママリ

他所の旦那様に失礼で申し訳ないのですが、ものすごくママリさんにもお子さんに対しても無責任だなと思いました……

私もつい先日まで専業主婦で、仕事帰りの旦那が当たり前のように、私が家事育児をしている間、ご飯待ちで椅子に座って携帯をいじってても、イライラしながらも私は専業主婦だから……と自分の中で自虐的に抑え込むことがよくありましたが、それでも育児や家事について、指示を出せばやってはくれていました。(時々タイミングが悪い時?は嫌そうな顔をされることもありましたし、指示を出さないとやらないの????ってなったことも多いですが……)

先日からは在宅で仕事を始めたので、家事に手が回らない時はすこーしだけ前よりも動いてくれるようになりましたが、それでも家事育児を自分からやるのは私だけです。

なので結局専業主婦とか関係ないんだと思います。女だから、母親だから、今までやってきてるから『あたりまえ=こっちがやっていることに対して意識すらしていない』のかな?って思ってます。

でも、例えこちらの家事を仕事と捉えるなら、夫の仕事と同等なはずで、仕事の休みの日や帰宅後は一緒にやっていくべきだし、子どもは2人の子どもだから、どっちかの仕事ではなく、2人いるなら2人で責任をもってやっていく育児だと思います……

自分の夫へのイライラもあり、長文ですみません💦
でも本当に、ママリさんは毎日毎日とても頑張っていらっしゃいますし、専業主婦だから時間貰えないのが当たり前、なんて絶対ないです。
私は実家にも、義実家にも頼るのはできませんが、もしどこか頼れる所があれば平日の昼間だけでも子どもと一緒に身を寄せて、休ませてもらってもいいと思いますし、一時保育等で1日だけでもこっそり休むのもありだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに在宅は何をされてますか?
    今下の子が一歳半で幼稚園までは一緒にいたいと思ってます。
    旦那の自営業のお手伝いはパワハラがすごいので今より喧嘩になりますので一切関わりたくないと思ってます。
    「生活の為、儲けなダメだろ」と知り合いからマンション購入で大家になる話をされ「俺もやる」と話を進め、私が第三者で話を聞きに行くことになりました。何個か質問されるから行ってきてと言われ少し長い時間らしいと知ってたのに言わなかったことに私はイライラし、「行くから子供見てて」と言うと「忙しいから行ってきてって言ってる。聞きに行くだけだろ、そんなこともしないのか、ほんまなんもせんよな。周りに言われるわ、奥さん手伝ってくれてるんですか?って。手伝ってもらってませんって言ってる。普通は手伝うだろ、頑なに手伝い断って何様や、調子乗りすぎだろ。」も先日言われたところで何か私の中で爆発しまして、朝も挨拶したくない、一緒に住んでてもお金の話しかしてこないのでこちらからは話しかけることもしたくない。家の中では子供の前では笑顔でいれるけど旦那が帰ってくるとしんどくなるんです。
    前にやってたパートのお手伝いを家でしてたときみんなが寝てからだと夜間授乳でなかなか寝れない、お昼するとなると下の子のお昼寝を狙ってとか色々あってする時間が旦那からしたら気に食わない時は「やめたら?」と言われたり。こんなんしたいなぁと言うと「そんなんせんでいいやろ」と金額で決められたり。

    下の子は新生児の時一回もお風呂に入れてないのでいまだに泣かれてますし、役に立ちません。
    少し家で仕事をしたら「儲けにならないのに」と専業主婦で1人の時間欲しいと言うと「他のお母さんは仕事してるからね!」と言われて。
    今別れるとお金もないし、子供たちの生活がガラリと変わりすぎて可哀想にしか思えなくて。今は我慢するしかないのですが、吐きどころもなくここで聞いてもらいました😭
    まぐさんからのメッセージにウルウル🥹優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    返事遅れてすみません!

    家庭があるのに、勝手に大家になる話を受けるのも自分勝手すぎますし、育児をしてないから、幼い子と一緒に長時間外で過ごすことの大変さが分かってないですよね……
    もし私が同じ立場だったら、話を聞きに行った時に聞くだけ聞いたあと、相手の方に旦那さんから普段言われていることを話して、こういう状況なので私は夫のやりたいことに口出しできる立場じゃないんですよね…って言ってしまうかもしれないです。

    そもそも、仕事でお金を稼いでもそれをやりくりする人がいなかったら生活は成り立たないのに、稼いでるだけで偉いって思ってるのは勘違いも甚だしいですね……

    挨拶はしなくていいと思います。同じ状況なら私も絶対しないですw

    他のお母さんは仕事してるっていうのも、国内の全ママにアンケート取ってから言って欲しいですね。

    因みに私の在宅ワークの件ですが、扶養内で考えているのもあって、時給の低い仕事をしていて、事務のような仕事で、時給600円、1日6時間か7時間で働いてます!働く時間は勤務時間内なら自分でシフトを出すので4時間の方もいれば、保育園のお迎えに行くので何時から何時まで1時間離席します〜って抜ける方もいらっしゃいます。
    応募はママワークスというサイトで色々みて、応募しました!
    主婦の方が多いので結構オススメです!
    (宣伝じゃないですよコソッ( *¯ノᵕ¯*))


    ↑の件は金額の話で色々却下されるなら旦那さんには言わない方がいいと思います。


    旦那さんに対して失礼な事ばかり言っていますが、少しでもママリさんの心が晴れたら私も嬉しいです☺️

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    全然失礼じゃないです!
    俺は正しい!って感じで話してくるので話もしたくないんですよね。
    ママワークス調べてみます‼️
    離婚した人やお金に余裕がある人は資格があったりして心に余裕がある人なんだと思ってるので、ここで自分用のお金を貯めて子供と使えるお金にしたいです!旦那抜き旅行代とか🤣
    聞いてくれてありがとうございます😭
    市役所で女性相談に一回行ったことありますが「で、どうしたいん?」と言われてモヤモヤして帰ったことがあったので聞いてもらえて嬉しかったです!

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    独り身でも自分が絶対って思ってるのはどうかと思いますが、家族がいるなら尚更おかしいことだと思うので、少しずつでもお金を貯められたらお子さんと楽しい時間を過ごすことに使っちゃいましょ✨️

    役所とかのは行ったことないですが、私もあんまり国からのサポートとかも頼りにははしてないです……
    あちらも仕事なので仕方ないのかもしれないですけど、人から話聞いてる限りはものすごく業務的だなあって感じますw

    話すだけでも少し楽になったなら良かったです!
    上からに聞こえてしまったらものすごく申し訳ないのですが、ママリさんがお子さん達と幸せな時間を過ごして行けるように応援してますね!💪☺️🔥

    • 3月17日