
小4の娘がバレンタインを渡しており、相手から高価なお返しをもらうことに疑問を感じています。お礼のやり取りは少なく、文化を楽しむことが逆に気を遣わせているのか悩んでいます。
小学生のバレンタインやホワイトデーについて
教えてください。
小4の娘が1年生の頃から
親友のAちゃんと男友達のBくんCくんに
バレンタインを渡しています。
Aちゃんママとは保育園からの仲なので
親同士で話し合って予算を決めて、
BくんCくんも大体同じくらいかなと
700円前後の物を渡しています。
BくんもCくんも毎年お返しをくれますが、
明らかに1〜2000円くらいはしそうな物で
小学生でそこまでの物を頂いていいのかと思ってます💦
Bくんママとは連絡先を交換していますが
子供がお互いの家に遊びに行く時や
バレンタイン・ホワイトデーのお礼LINEくらいで
普段からやりとりはしていません。
Cくんママは会ったことすらないまま
毎年恒例になってしまいました🥹
娘は文化を楽しみたい子なんですが、
バレンタインにあげることで
逆に気を遣わせてしまったでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

そうくんママ
相手がどう思ってるかは、わからないですが、、
私なら、、義理でくれるのなら、正直いらないです😅
うちの子のことを好き❤️でくれるなら嬉しいし。
でも、私はあまり相手に悪いなーと思わせたくないので
1000円以内でお返ししますが。
うちは、好きって言ってくれる子何人かいますが
何故かバレンタインは、本命❤️の子からしか毎年もらわないので→1年から両想い❤️
いつも親子共々ルンルンで
1000円前後で選んでます。
→私がその子と仲良いので、好み聞いてます。
高めのお返しくれるってことは、喜んでるのかなー❓とは思いますが真意はわからないです、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やっぱり1000円前後が妥当でしょうか。Bくんは1年生の時に好きだった子で今も仲良くしてくれています。Cくんは1年生の時から友達止まりで、娘も「義理チョコだから!」と直接伝えていますが、去年と今年は自宅までチョコを取りに来たので喜んでいるとは思います😅娘としてはBくんにはあげたいけどCくんはどっちでも…って感じで、毎日3人で帰るからCくんだけあげないと仲間はずれみたいになるし、やめ時が分からなくなりました💦
そうくんママ
高いお返しくれるってことは、、
親が嬉しいのかもしれないですね🤭
うちの子、モテてるからたくさんもらってくるかなーって私は勝手にワクワクしてました🤣
でも、本人はチョコ嫌いだし
好きな子からもらえれば充分なようです❤️