※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

3歳の子供が滲出性中耳炎で手術を予定しています。全身麻酔でのチューブ挿入とアデノイド除去の可能性があり、入院は2泊3日または3泊4日です。手術や入院に不安がありますが、子供の健康を考えています。チューブ挿入後の変化やプール、お風呂の対応、入院時に持参した方が良いもの、手術後の様子について教えていただけますか。

今3歳の子供がいます。
滲出性中耳炎が中々治らず長く続いているので、全身麻酔で鼓膜にチューブを入れる手術をすることになりました。
また、アデノイド肥大の可能性もあり、チューブ挿入術に追加でアデノイド除去の手術も一緒に行う可能性もあるようです。
入院もチューブ挿入の手術で2泊3日、アデノイド肥大で除去の手術が入ったら3泊4日の入院になるそうです。

入院と全身麻酔での手術に不安を抱いていますが、子供がこれで良くなるならやってあげたいなと思っているのですが、耳に水を入れてはいけないとのことで、保育園のプールやお家のお風呂が楽しめないんじゃないかと踏み切れない自分もいます。

お子さまでチューブ挿入をされた方で以下の点、教えていただけたら幸いです。

①チューブ挿入してどう変わったのか。

②プールやお風呂ってどのように対応してらっしゃいますか。

③入院する際に持っていって良かったもの
(子供との入院が初めてでさっぱりです💦)

④手術後の全身麻酔から覚めた後の様子

経験話やアドバイス等、色々きけたら助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m


コメント

ママリ

チューブ入れたら耳栓してプールやお風呂に入ってます!
全身麻酔後は錯乱みたいな感じで泣き叫んでました。毎回そんな感じです。
シールブック、絵本、タブレットなど持っていきました。

はじめてのママリ🔰

うちの子も3歳8ヶ月の時に
両耳チューブ挿入術、アデノイドと扁桃腺をとる手術を全身麻酔で行いました!

①全然風邪を引かなくなりました!
それまでは月に1回は必ず風邪をひいて幼稚園をお休みするのがルーティンでしたが、全然ひかなくなりました!

②プールは耳栓をして、耳を水泳キャップで覆って入ってます!
嫌がるかと思ってたのですが、意外と嫌がりませんでした。
お風呂は普通にはいってます!しかし、耳をお風呂の中につけないようには言ってます。

③おもちゃ、折り紙、タブレット
ウィダーインゼリーなどですかね🤔
うちの子は術後の流動食をまったく食べませんでした😂その代わり医師のOKが出てからコンビニでバニラアイスを買って食べてました!

④とにかく泣いていました!
でも抱っことかしてあげると、またうとうとして眠ってました!
あと、口の中が痛いのか2日くらいはあまり喋りませんでした💦


でもうちの子はやって良かったです!よく眠れるようになって、風邪も引かなくなったので✨