※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

実家は段取りが厳密で、義実家はゆるいです。段取りに慣れてしまった私は、実家の調整が面倒に感じています。皆さんはどちらに近いですか?

うちの実家は段取り魔です。
実家に帰省する際、複数家族集まって晩御飯食べようってなったら、何時にそろって何時に始められるのか、何を食べるのか、食器や食べる席はあるのか、子どものお風呂は大丈夫か、など心配されることはだいたい段取り組んでます。
だいたい何をするにしてもそんな感じです。

義実家は段取りざっくりです。同じようにみんなで食べようってなったら、時間も何も決めません。来れるときに来たらいいよ、なんなら来なくても別に連絡いらないよって感じです。椅子も食器も足りなければ食べた人が退くからOK、料理無くなってても足りなきゃあるもので作るからOKって感じです。

私はもちろん全車に慣れていたので、初めて義実家行ったときは衝撃でしたが、今はそれに慣れてしまい、むしろそれが楽すぎて実家に段取り調整されるのがめんどくさいし、その通りに動かなきゃいけない窮屈さがあります。

みなさんはどっちに近いですか?

コメント

deleted user

うちとまったく一緒です😂
実家は計画的、義実家はざっくりです笑
実家も計画通りにならなくても別にどうこうはありませんが、かなりちゃんと準備します笑

ざっくり楽ですよね〜!
私も義実家スタイルになれちゃって実家からの確認の連絡が面倒です🤣
でも実際に自分が用意するとなるとなんだかんだ計画的に考えちゃうかもです🥹笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    最初は「決めなくていいの?💦」ってヤキモキしてたんですが、実際なんとかなってて感心しました😂

    • 3月16日
deleted user

義実家が段取りすごいです
なんとなくめんどくさくなります

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの旦那も絶対窮屈だと思います😅

    • 3月16日
ラティ

どちらかといえば実家さんの方ですかね🤔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    助かることも多いんですけどね😅

    • 3月16日
ママリ

実家も義実家もどちらもそんなにThe段取りって感じではないです
でも、ままりさんの義実家ほどざっくりでもないかな?
だいたいの時間を決め、連絡はいります

家族なら後者の方が楽ですよね〜

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    義実家全員細かいこと気にしないおおらかな性格なのでうらやましいです😅

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

実家側ですね(笑)
義実家が段取りざっくりすぎてめちゃくちゃイライラします(笑)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も最初はソワソワしました😂

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちは実家派です。
義実家も同じ感覚ですが
旦那はなんかポヤポヤしてて
私がイラつきます笑
なんでこんなきっちりしてるお母さんからこんなポヤっとしたんが育ったん?と思うくらいです。
でも、ある程度ポヤポヤしてる方が
楽には生きれますね。
私は完璧主義なところがあるので
ポヤ旦那のゆるさを少し取り入れたいです

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちは義母も旦那も義家族みんなポヤポヤです😂
    でもうちの実家はみんなカリカリピリピリしてるのでうらやましいです💦

    • 3月16日
ゆうママ

うちも実家は段取りすごいです😂何時に来るんだって答えても何度も何度も確認されます…
義実家は超適当です💦
その事柄によりますが、楽な反面、適当すぎてえっ?って思うこともありますが…🤦笑 なんでもほどほどがいいですね🤣