
2人目の出産後、実家から遠く孤独を感じています。転勤希望が通らず、育児に苦しんでいる状況についてお話しください。
疲れました。
先日2人目を出産しました。
上の子は幼稚園入園前のため4月まで自宅保育中です。
実家から飛行機の距離で6時間で、周りに知り合いもいなくて、夫も帰りが遅く、夫の休み以外はずっと3人で過ごしています。
転勤族ですが今回の春は辞令がありませんでした。
今の土地にきて2年ですが、こちらでの生活が慣れず
体調不良も続いたりして、夫には地元の県に近い可能な支社へ転勤希望を出してもらってますが、なかなか通りません。
地元に住みたいと限定してるわけでもなく、車で1、2時間の距離の地でもいいんです。気軽に実家へ車で帰れる距離になれば心の拠り所も違ってくると思います。
ですが、希望は通らない社風なのか、夫の同僚のシングルマザーの方も家庭の事情踏まえて転勤希望だしましたが、通らなかったようです。
夫はサラリーマンだから仕方ないと。
どこの会社もそんな感じなのでしょうか?
転勤の移動希望はなかなか通らないことが多いですか?
いつまでこの生活が続くんだろう、、
夫は転職も視野に入れていますが、表面上では福利厚生がしっかりしているとかいてあっても、自分の会社もそうなので疑ってばかりして転職もなかなか進んでいません。
とにかく2人育児になってからより今の生活が辛くて
押し潰されそうです。
地元の友達や実家家族は心配して連絡や電話を
くれますが、電話に出るたびに泣いてしまうのが
申し訳なくて、電話にも出るの躊躇してしまいます。
子供の前でも泣いてしまう自分が
情けないです。
転勤族やれる!と思っていた昔の自分が
情けないです。
幼稚園入園が始まるので、長期で帰省も
上の子が可哀想で、できません。
生後1ヶ月の子供を毎日泣きながらお世話していて
情けない母で本当に申し訳ないです。
心を休めたい、、
私にやりきれるのでしょうか。転勤族ってこんな辛いものでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
4月から上のお子さんが幼稚園なんですよね?
なら大丈夫ですよ。もうすぐです。
2人連れて歩くのと1人とでは身軽さが全然違いますし、例え9時から14時の短時間でも子どもが1人っていう時間があるだけで休まり方が全然違います。
私も転勤族、2人目出産時は夫が所長に就任したばかりでほとんど家にいませんでした。
上の子はまだ2歳だったので、幼稚園に入園する前までの2年弱は忙し過ぎて記憶にないほどでした。
心配かけたくないのとプライドで、さみしくて電話するどころか、実家の近くに住んでいる子の泣き言まで聞いてました。

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私も神奈川県が実家で、旦那の転勤で現在は宮崎県に住んでいます。
子供が8月に産まれて育休中で、旦那は毎晩遅く、平日はほぼワンオペです。
お子様がおふたりいらっしゃるとのことで、より大変な思いをされてらっしゃるかと思いますが、お気持ちとてもわかります!
私も旦那に実家近くの希望を出してもらってるのと転職についても話したりしますが、その辺りはなかなか希望通らず、毎晩泣いて日中も落ち込む日々で子供にも悪影響だろうなと思いながら過ごしてました、、、。
最近、私が落ち込んでることで家庭内の雰囲気が悪くなってしまい、このままじゃいけないなと気づき、変えられない事実(転職・異動)を考えて落ち込むのではなく、何かのチャンスが来た時にプラスになることを自分自身が行動してみようという考えになりました!
今してることは節約・国家資格勉強・youtube投稿の3つです。
まだ何かに繋がってるわけではないですが、旦那だけに期待するわけではなく自身にも力をつけて自由に選択できるように今踏ん張ってみようと日々奮闘してます。
今も暇な時間があるとマイナスなことを考え落ち込んでしまうので、とにかく予定ややることを1日の中に詰め込み考える時間を無くしている+スキル・収入がついてきたら最高だなと思ってます😂
なかなかすぐに前向きになるというのは難しいと思いますが、何か参考になれば幸いです!!
-
はじめてのママリ🔰
親身になってコメントいただきありがとうございます!読みながら泣けてきました🥲
同じように大変な状況から、前向きになられてるのをみて、私も少し前向きな方向を見る気持ちににれた気がします。
資格取得、以前私も挑戦してみようかなと思っていたので少しずつ始めてみようかなと思います。何に挑戦するかは決めていないのですが💦
国家資格お勉強されているとのことですが、どのような資格ですか?😔
国家資格だと難易度も高いと思いますが、育児しながらで勉強の時間も確保できていますか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
私もほんの数ヶ月前は全く同じ状況だったので、涙が出てくる気持ち本当にわかります。
今興味があってやっているのは、社労士の資格です!!
なかなかまとまって勉強することができないので、子供が起きる前・寝た後・お昼寝してる時間など隙間時間を使いながらやってます!!
本を持ち歩いたりするのが大変なので、今日読みたい参考書のページは携帯で写真に撮っておいて、空いた時間に見ることも多いです!!
最近は夜は子供と一緒に寝て、子供より少し早く起きて自分の時間を作ることで1日充実した日を送ることができてます!!
(好きな飲み物を入れて自分時間楽しんでます☕️)
私が尊敬してる人から『今苦しいことを忘れようとしたり避けようとすると余計辛くなるから、それは持ったままでいい、その中で自分ができることを一生懸命やっていれば、いずれ自分が希望している道へのチャンスが巡ってくるから準備期間だと思って頑張りな』という言葉をもらって今も大切にしながら過ごしてます。
苦しいお気持ち本当にわかりますし、私も油断したらいまだに涙が出てくることもあるのですが、少しでもポジティブな時間を過ごせるようお互いに頑張りましょう!!- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
わかってて結婚したはずなのに、辞めたいと思ってしまう自分が本当に恥ずかしくてだれにも相談できずでしたが、こんなに親身にコメントくださったこと本当に感謝です🥲救われた気持ちです🥲
社労士、私も昨年挑戦しようと参考書買っていたのですが、気持ちの沈みから結局逃げてしまっていました、、
同じ状況で社労士目指されていて、とても尊敬です😭✨刺激になりました!
私も少しずつかもしれないけど前向いて時間を過ごせれたらと思います。社労士の資格ももう一度挑戦してみようかな☺️
尊敬されてる方の言葉、私にもとても響きました。泣いてばかりいますが、それでも少し一歩前に踏み出せるような気がしてきました!準備期間だと信じて頑張ってみます🥲
ありがとうございます🥲- 3月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうですよね、上の子のイヤイヤ期も重なって怒りたくないのに怒ったりする時間が多く余計に自己嫌悪になるのかもしれません。
ままりさんも入園まで大変だったのですね。同じ境遇の方が周りにいないので、共感していただけるの嬉しいです!私も前向きになれるように頑張っていきます!