![M000E128](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族で子育て中、風邪などで動けない時、どうしていますか?子育てサポートはありますか?薬が飲めない状況で不安になりました。皆さんはどうしているでしょうか?
転勤族の方に質問です!!
我が家も転勤族で、来月から知り合いも頼れる人もいない所で生活が始まります。
そんな中、自分が風邪をひいたり動けない状態になった時どうしていますか??
子育てサポートとかにお願いしてるんでしょうか??
昨夜熱中症のような状態になり、旦那はすでに転勤先に行っていて1人だったので不安になりました。
寝たら治ったのでよかったのですが、母乳なので薬も飲めない、自分が子育てできない状態になったらどうしたらいいのかと…
みなさんどうしているんでしょうか??
- M000E128(8歳)
コメント
![ゆーちゃんの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちゃんの母
うちも転勤族です(*^^*)
子どもの健診などの手続きで保健センターに行ったら、子育てサポート進められました!まだ使った事ないですが、登録しなくちゃいけないので、登録だけでもしとくといいですよーって言われましたよ( ^^)
![yhym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yhym
私も転勤族です❣️
旦那は出張でほぼ不在。
2人目が生まれた時も産後1ヶ月で引越ししました( ̄▽ ̄;)
旦那は忙しいので別行動です。
実家も遠く、誰にも頼れません。
なので、元気な時に風邪をひいたつもりで受診し薬をゲットしてます。
熱がある。
乳腺が痛い。
咳が出る。
鼻水が出る。
と様々な症状を伝えて、とりあえずの薬をいつも持ってました。
いざ具合悪くなってからだと動けませんし、動く気力もありませんし…。
そんな感じでやり過ごしてます( ̄^ ̄)
誰にも頼れないではなく、頼らない気合いで乗り切ってます( ̄▽ ̄;)
自分で何とかしないとどうにもなりませんもんね〜( ;∀;)
本当なら、風邪をひいてからの受診が正しいのですが…
この方法が1番私は安心します(苦笑
-
M000E128
転勤族な上に旦那さんほぼ不在って大変ですね( ;∀;)
転勤族でついてまわっても一緒にいれないってことですよね(*_*)
そうですよね!!
いざ悪くなってからでは動きたくても動けないという…
風邪をひいたつもり(゚∀゚)
確かに薬持ってるだけでも安心しますよね!!
発熱とかは無理があるかもしれませんが(^^;)- 5月20日
-
yhym
発熱も、今は下がってるんですが夜中に出てしまってー…とか言って貰ってます( ̄▽ ̄;)
物は考えようだと思ってます( ̄^ ̄)- 5月21日
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
私も転勤族です‼
1、2年で移動なので、知り合いが出来ても、すぐお別れ、なかなか深い付き合いまではならず、基本1人で面倒をみてます。
これまで、辛かったのは乳腺炎と二人目妊娠によるつわりでした。家事は、放置。最低限の子供の面倒を自分で見るしかなかったです。もう気合いです(笑)
主人が帰ってくるまで地獄でした。
-
M000E128
気合いでやりきることがほとんどですよね(*_*)
妊娠してから今まで全然体調を悪くしたことはないんですが、もし自分が今倒れたら〜とか変な妄想して不安になってます( ̄▽ ̄)- 5月20日
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
一時保育やファミサポに登録はしてますが、急に風邪になったらもう家で大人しくしてます。一時保育など利用するときは事前に日にちを決めて予約する形なので、熱がでて予約しにいったとしても治る頃に利用することになるので(笑)
けれど、自分が歯医者行きたかったりするときは一時保育利用してますよ。
-
M000E128
急な場合は対応してくれないんですね(*_*)
それが1番心配です。。。
子どもがもう少し大きかったら気合でやりきれるかもしれませんが、それまでが不安です(T ^ T)- 5月20日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
ほとんど気合いです!(笑)
旦那は仕事で平日7:30~23:00までいないので頼れず。出張も多いです😅
一時保育や子育てサポートは、急遽っていうのが難しいと思います。
自分でやるしかないって思っているので、39度の熱でもガタガタ震えながらお風呂入れたり、お弁当作りました^^;
インフルエンザになったときはさすがに1日だけは隔離してもらい旦那に全て任せましたが、2日目以降は熱があってもマスクして頑張りました^^;
でも子供はDVDばっかりでした。
-
M000E128
うちの旦那も朝6時過ぎから夜遅くまで帰ってきません( ;∀;)
ひとりでなにもかもしなくてはいけない状態です(*_*)- 5月20日
M000E128
子育てサポートってどれぐらい融通きくんでしょうか??
急にとかは無理なんですかね??(^^;)
私もとりあえず引越ししたら役所に行こうと思います!!