
お風呂上がりに子供にシャワーを浴びせる行動について悩んでいます。強迫性障害からくる行動で、子供が嫌がるのに何度もシャワーをかけてしまい、虐待だったのか不安です。
お風呂上がりに自分も子供も1度シャワーを浴びるようにしています。
強迫性障害の洗浄脅迫からくる行動だったのですが、過去に子供に対して頭からシャワーを1度流すだけじゃ不十分に思えて、2,3度流してしまったことが何回かありました😞
子供は赤ちゃんの頃から頭からお湯がかかるのを嫌がる子なのですが、子供が嫌がって泣いているのに強迫観念に負けてしまい、ひどいことをしてしまいました…。
シャワーを流し続けるのでなく、1度流し終えて不安になってまた繰り返すといった感じでした。
大変反省し、今はそのような行動をおこさないようになりました。
自分がしてしまったことを振り返ると虐待だったように感じられて今とても不安です。
虐待をしてしまったことになるのでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

ラティ
虐待とは思わないですし、現状してないならそれでいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
湯船から出て洗い場でシャワーで流すということでしょうか?私もいつもそうしています☺️
私も強迫性障害気味?ということもあるかもですが、流した方が良いと聞いたことがある気がします💡
うちの子も顔にシャンプー時などお湯がかかるのを嫌がりますが、大きくなるにつれてかなりよくなりました✨
全然酷くないと思いますよ!💡
そんなこともあります☺️
心配だから念のため…とかよくあるし、大切な子供のためなので色々余計に気になってしまうというのはよく聞く話です😊
でも虐待とは一切思いません💡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
はい、湯船から出て洗い場でシャワーで流すと言うことです😊
全然酷くないですかね💦
虐待とは一切思いませんと言っていただけて、とても安心出来ました。
娘も顔にお湯がかかるのに慣れる日が来たらいいなと思えました✨- 3月16日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
虐待ではないようで、とても安心しました。
はい、現状は1度のみで終わらせています!
引き続き症状が悪化しないように頑張ります😊