
子どもが同い年の子と比べて成長が遅れていることに不安を感じています。他の子の成長を見てモヤモヤし、支援センターにも行かなくなりました。こうした気持ちを持つのは異常でしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
他の子と比べるのをやめたいです。
うちの子は1歳ですが、まだずり這いだし、ひとりで立つこともできません。
他の同い年くらいの子はもうスタスタ歩いています。
比べるのはよくない、、、と思いますが、他の子ができててうちの子ができてないってなるとすごい不安になります。
最近は支援センターに行くのもやめてしまいました。
インスタのストーリーで、同い年くらいの子の成長を見るのもモヤモヤするので、インスタ自体開かなくなりました。
こんな他と比べたがるのって異常ですよね🥲
同じような方いませんか?
不安にならないアドバイスをいただけると嬉しいです。
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の娘だけど、1人の人間として見ると違うかもしれないです🥺
できることできないこと、それぞれのペースがあって当たり前なので、そこも含めて愛おしい存在、と思うようにしています。

ママリ
比べることに意味がないと理解したほうがいいと思いますよ!
だって比べたからってどうにもならないですよね??
比べれば比べるほど我が子もその子のようになる!なら比べてもいいのかもしれませんが比べたところでできないことは出来ないので、比べることにそもそも意味がないです。
意味のないことをしてる時間があるなら、今のお子さんと存分に楽しく遊んで過ごしてあげたほうがよっぽど有意義だと思います!
-
ママリ
たしかに意味ないですね、、、比べたからってそのようにならないっていうのすごく響きました😌ありがとうございます♪
- 3月16日

ママリ
私もそのくらいの時、気にしてました😊
けど成長していくにつれて、早ければいい、遅くて悪い、ではないことに気づきました!
早くても遅くてもいいことたくさんあります😊
うちの子は寝返り8ヶ月、歩き始めが1歳半でした。
その頃は遅い遅いと思ってましたが、もっと広い目で見ると結構周りにもいます。
そして2歳半になった今、保育園の先生に「友達に押されても転びません!体幹強いんですが何か体操とかされてますか?」と言われました😳
何もやってなくて思い当たるのが、ずり這いやハイハイが長かったことくらいです!
答えになってないんですが、、1歳になってずりばいしてるってとてもいいことだと思います!!
ずりばいやハイハイしなかった子もいるし、そういう子たちは歩くようになってからずりばいやハイハイさせて、体幹鍛えるそうですよ😊
-
ママリ
もっと広い目で見れるようになりたいです、、、一歳でずり這いはいいことって言ってもらえて心が救われます😌ありがとうございます♪
- 3月16日
ママリ
1人の人間、、、たしかにそうですね😌
この子のペースを大切にしていきたいと思います。ありがとうございます♪