妊娠・出産 ミナミクリニックでの分娩予約はいつ頃でしたか?12週以降の予約は遅いでしょうか? ミナミクリニックで分娩した方に質問です。予約はいつ頃しましたか? 他院でNIPTを受ける予定で12週以降に予約が出来たらと思ってるのですが遅いのでしょうか...? 2人目でまだ里帰りするかも悩んでます。 最終更新:14時間前 お気に入り 分娩 妊娠12週目 里帰り 2人目 ミナミクリニック はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 どちらのミナミクリニックでしょうか?私が出産したミナミクリニックでしたら里帰り出産の場合12週までに初診が必要です。初診を受けなければ分娩予約できないはずです。 3月15日 はじめてのママリ🔰 小牧になります。 里帰り先は関西なので、違う病院になります。 3月15日 はじめてのママリ🔰 でしたら同じ病院です。 私は逆で県外から里帰りでミナミクリニックで分娩しました。 分娩予約は中期ぐらいからだったと思います。小牧に住んでいらっしゃるなら12週以降でも問題ありません。姉が体外受精だったので12週までは体外受精の病院で、それ以降がミナミクリニックでした。 3月15日 はじめてのママリ🔰 同じ病院でよかったです☺️ 小牧市ではないのですが、近隣でして総合病院の大雄会と悩んでます🥲 ミナミクリニックは知り合いが数人産んでるのですが賛否両論でして、よかったですか? お姉様は12週以後の受診だったのですね! 市の助産師さんにミナミは早く予約しないと埋まると言われて悩んでました😞💦 経産婦ですが高齢出産に入ってしまってかなり悩んでます。 3月15日 はじめてのママリ🔰 ちなみに無痛分娩されましたか?費用面安全面でも悩んでて🥲 3月15日 はじめてのママリ🔰 私はミナミクリニックで良かったと思います。理由は無痛分娩があったからです。住んでる地域には無痛分娩できるクリニックがなくて…。 ミナミは時期によってはそうですね。昨年10月は分娩される方が多かったみたいで早い段階で予約打ち切ってました。 私は初産で高齢出産でした。 無痛分娩は安かったです。促進剤で出産してるので、無痛分娩併せて手出し18万円でした。 ミナミは先生が沢山いらっしゃるので嫌な先生がいること(有名なのは副院長)、入院期間が短い以外は良かったです😊 3月15日 はじめてのママリ🔰 姉は市外の病院で不妊治療していたので、母子手帳をもらうように言われたのが12週だったそうです。母子手帳もらってからミナミに通ってました。 3月15日 はじめてのママリ🔰 1人目の時に里帰りで無痛も選べたのですが、無しで促進剤で三日かかりトラウマで悩んでます🥲笑 人が足りない感はあったのですが、先生が関西なので人情が厚かったのでミナミの話を聞くと大丈夫かなぁと不安になって。 麻酔の説明も充分にありましたか? ちなみに予定日は10月なので怪しいですね💦💦 同じく高齢出産の方とお話しできて安心しました。 1人目の時はそこまではみ出なかったので、やっぱり無痛は高くなりますよね🥲💦💦 女性が冷たいと聞いてたのですが、副院長もなのですね!😭分娩は5人で分担されてるんですよね。。 入院も短いのですね! 3月15日 はじめてのママリ🔰 促進剤で3日はキツイですね…。私は運良く促進剤10時間で出産できました。昼過ぎまでは今日中には産まれないと言われていたのですが、たまたま破水していたみたいで一気にお産が進みました。 関西いいですよね。今住んでる地域の助産院の助産師さんが関西出身の方で、凄くフレンドリーで人情が厚いのでお世話になってました。 麻酔の説明は妊娠後期に入る頃にマザークラスで説明を受けます。私は充分に説明を受けれたと思います。事前に女医に無痛分娩希望と伝えましたが、デメリットもあるから自分で調べるよう言われました。そのとき過去にクレームがあったみたいで嫌な言い方する人だなと感じました😂ちなみに女医2人は毎回エコー数秒です。 姉は2人ミナミで出産していて友人もミナミですが予約いっぱいって聞いたの昨年の10月が初めてでした。 副院長は小牧に住んでいた頃に受診したことありますがくそ嫌いです🥹女医のひとりも嫌いです。女医はどちらもサバサバしています。診察は2人、分娩(病棟)は1人が担当しています。入院は出産した日をあわせて4日、帝王切開は5日です。 3月16日 はじめてのママリ🔰 あと無痛自体は6万円なので安いですよ。促進剤、吸引、切開で18万円だったのかな?なにがそんなに高かったのかわかりません。 Google地図での口コミにもありましたしマザークラスでも説明がありましたが、無痛分娩は子宮口が5センチ以上からです。 ただ口コミを見ると経産婦は最初から無痛で出産できる方もいるらしいですし、出産するとき麻酔切られって方もいるので、こればっかりはそのとき担当の先生によるんだと思います。 3月16日 はじめてのママリ🔰 大き過ぎて誘発だったのですが、気付いたら3日過ぎてました😭笑 無痛は途中から痛くないのですよね?隣のベッドの人が無痛で促進剤で泣いててあれ?ってなった記憶があります。笑 この辺はお医者さんもさっぱりしてますよね。里帰り先の病院は先生が毎日部屋に来て10分ぐらい立ち話してくれました😳食事もミナミに似た感じだったのでミナミに気持ちが...笑 なるほど!教室で細かく説明があるのですね。前金払うタイミングじゃないんですね💔 麻酔はトラブルも多いと聞くからそんな対応だったのですかね😭 やっぱり女医は厳しいのですね...副院長も嫌な感じとは... 分娩は4人の中の1人になる感じなのですね😭半分ぐらい外れなんですね😭笑 確かに関西だと数年前で無痛十万アップだったので六万だと安いですよね!残り十二万の内訳は一体🤔(最近吸引だと任意保険適用するケースもあると聞きました。) 分娩入れて4日だと、生まれて3日しか入院出来ないのですね🥺 5センチ...!長い😭担当する先生で麻酔の考え方が違うんですね。。聞くだけで痛いです... 3月16日 はじめてのママリ🔰 ビックベビーだと誘発になるんですね。それは知りませんでした🥲お疲れ様でした。 無痛は途中から痛くないのは間違いです。麻酔を入れていてもどこかしら痛かったですが、麻酔を入れない陣痛よりは全然マシでした。麻酔を入れてから陣痛の痛みがスッとなくなりましたが、その後はどこかしらが砕けるように痛かったです。安全装置のついた麻酔ボタンを渡されるので、私は出産までずーっと連打してました(笑)麻酔入る→楽になる→痛くなる→ボタン連打するも一定の時間入らないようになってるので全然入らない→叫んで連打し続ける→麻酔入るを繰り返してました(笑) 子宮口5センチであの痛みなので、麻酔があって良かったと思ってます!でも口コミでは痛みゼロの人もいたので、体質もあるかもしれません。 どこの先生もサッパリしてます。えー!毎日10分立ち話ですか!羨ましいです。心配事があれば立ち話ついでに言えますね🥺 私は産後縫ったところに血腫ができてたみたいで激痛で、明日の朝先生に診てもらおうとのことで翌朝助産師さんと先生が来て助産師さんが血腫を確認したら血腫がなくなっていたみたいで「あれ?ここにあったんだけどなくなってる」と言ったら女医が「ない?じゃあ診なくていいね」と部屋から出て行こうとして助産師さんが慌てて止めて診てもらってました。そのことから余計女医が嫌いになりました🥲 院長と男性医師は優しくて丁寧なので好きですが、口コミだとどちらも悪く書かれていたり、実際友人が男性医師からバカにされた言い方をされたみたいで病院かえてました。こればっかりは相性ですよね💦 前金は受付で渡すだけなのですぐ終わります。無痛分娩じゃなくても前金は必要です😊ちなみにバースプラン?はありません。 分娩は5人の中の誰かになります。計画分娩するなら事前にどの先生が病棟か確認して決めてもいいと思います。この先生嫌とかを他の先生に言えればですが…。私は明日入院ね!と言われたときに男性医師に先生がいいと言ったら俺明日休み(笑)と言われました🤣 あのへんで無痛分娩できるのはミナミだけなのに安いのが人気の理由のひとつだと思います。24時間365日無痛対応、その場で無痛にしても問題ありません。 マザークラスでも説明がありましたが、出産が夜だと損です。朝産んでも夜産んでも1日目なので…。私は夜10時過ぎだったので損でした🙄 ちなみに出産時はもうひとりの女医さんが担当でしたが、麻酔入れてほしいと助産師さんにずーっと言い続けてまだだと言われ、先生に生理痛はどうだと聞かれたので普段生理痛はないと伝えたら子宮口広げてくれて麻酔OKにしてくれました!助産師さんと子宮口4とか話してましたが先生がなんかしてくれて、どう?6ぐらいじゃない?と。先生には感謝です😣 私はミナミで出産できて良かったので、先生の当たり外れはありますがおすすめです! ちなみに病室によってはWi-Fi使えないのでギガ気を付けてください! その女医さんには感謝です😣 3月16日 はじめてのママリ🔰 お返事遅くなってすみません💦 ビッグベビーだけだと誘発にならないのですが頭が大きくて😭 麻酔入れても痛いのですね😭 砕けるような痛さ... ボタンで麻酔が押せるって知らなかったです! 麻酔はずっと効くものじゃないのですね💔 全然無痛じゃないですよね💦 効きが個人差あるなんて😱 先生は母乳のことも心配してくれたり、1ヶ月検診でも雑談のこと覚えてくれててびっくりしました。そこは2人体制なんですけど、私の日は先生が6人取り上げてました。笑 だからかサッパリが怖くて😭 大雄会は結構親身って聞いて悩んでます。。 女医さん💔💔💔聞いてるだけで泣きそうです😭 女医2人のうち1人が今通ってる病院の元先生だったみたいなんですけど、、 おじさん先生も口が悪いときがあるのですね💔関西の病院出身なので人が良さそうと思ってたのですが、、 Googleの口コミにバースプランに冷たくしないでほしいと書けばいいみたいなのを読んだのですが、バースプランないんですね!?😱 分娩はおじさん先生じゃなかったのですね😭 この辺だと犬山か小牧しかないですもんね🥲 ミナミではほとんどの人が無痛を選択するのですね。 夜出産だと本当に入院短いですよね💔💔💔 のんびりしたい...笑 普段生理痛があると麻酔入れにくいのですか? 無痛分娩の知識が無さ過ぎて、憧れと恐怖が混ざってます🥲笑 ミナミで産んで良かったのは無痛分娩があったからですか? 部屋によってWi-Fi使えないのですね💔3日かかった時は辛過ぎて携帯投げた記憶があります😂 3月17日 はじめてのママリ🔰 助産師ひさこさんの動画ってご覧になったことありますか?帝王切開で出産した後、病室での動画で腰に麻酔した状態で麻酔の説明をしていたのですが、それと同じ麻酔です。ボタンがあり、安全装置がついているので何度押そうが一定時間入らないなど説明していました😊 関西の先生だからなのか、その先生が特別そうなのか、羨ましい限りです…。こちらの先生は冷たく感じるかもしれませんが、院長先生は優しいです!あと助産師さん皆優しいです。 大雄会がわからなくて検索したら一目でどこかわかりました🙆♀️よく前の道を通ってました。大雄会で出産した友人がいないのでわかりませんが、総合病院だと食事が病院食でしょうか?個人病院にする理由って食事ですよね🥹 ちなみに私が嫌いな女医は、たぶん坂田先生です。ホームページの写真の顔が違うのでハッキリとわからなくて(笑) 男性医師も本当に相性なので…。友人から話を聞いたときに、それ副院長だよね!?と何度も確認しましたが男性医師って言うんです。そんなこと言う先生には思えないんですが🤔私にとっては良い先生です。 バースプランないです💦里帰りだったのでこちらの掲示板でいつ記入するか質問したらバースプランないと言われ、実際なかったです。 マザー教室で説明がありましたが、ミナミで無痛で出産する人は半分ぐらいだったか半分以下だったか、思ったより少なかったです。コロナ前はもっと少なかったみたいで、コロナ禍になり立ち会いできないから無痛でって人が増えたと言ってました。今は立ち会いできます。 私はミナミしか知らなかったのでそれが普通だと思ってましたが、保健師訪問や産後ケアの助産院で母子手帳を提出したときに入院4日で驚かれて他より短いって知りました🥺吸引だったので生命保険がおりたんですが、1日入院が少ない分もらえるお金も他の人より1日少ないのかーって思っちゃいました(笑) いえ、普段生理痛があるのか聞かれたのは子宮口3センチぐらいのわりにくっそ痛がってて麻酔入れてー!と言っていたので普段生理痛あるのか確認されたんだと思います。普段生理痛ないなら今の時点での陣痛は痛いかもねって。 無痛分娩、本当におすすめです!私稽留流産して手術したときに静脈麻酔効かなくて激痛で暴れまくったんですが、その恐怖があって出産するなら無痛分娩しか考えれませんでした😣 ミナミでよかった理由は無痛分娩と助産師さんが優しいことです✨もしエンゼル(小牧)が無痛分娩やってたらそっち行ってました😂おじいちゃん先生優しいので(笑)でも2人目できたとしたらまたミナミで出産したいです!もちろん無痛分娩があるからです。それぐらい無痛分娩よかったです! 和室側の病棟がWi-Fi入らなかったです。これもこちらの掲示板で事前に教えてもらっていたのでギガの契約変えて入院したら病室和室だったので契約変えててよかったです🥲 あの促進剤3日もとなったらそうなりますよね…。私も入院前の説明で初産なので2、3日はかかると覚悟しておくよう言われてました💦 3月18日 はじめてのママリ🔰 ご丁寧なお返事ありがとうございます。つわりで返信が遅くなってしまって申し訳ないです🥲 ひさこさんの動画は育児系は観たのですが、出産系を観てなくて初めて観たのですが、怖くて震えました🫨💦笑 大雄会にniptと超音波エコーに行ったのですがすごい皆さん丁寧でびっくりしました。 先生が赤ちゃん好きなんだなって方で癒されました。 総合病院なんですけど、個室のみで食事は豪華みたいです。その代わりNICUがないそうで、、 でも多分ミナミの方が豪華な気がします。 女医の先生、そうなんですね😱確かに相性ありますよね。私も同じような話経験したことあります。 私はバースプランも1人目は希望した通りじゃなかったので意味があったのか謎です。。笑 無痛分娩コロナで増えたのですね!よく見ると江南市にも無痛分娩のクリニックがあったのですが、最近増やしたみたいで怖いなと思いました。。件数や麻酔医のいる時間が大切ですもんね🥲 そうか!保険も入院日数で変わりますもんね💦💦 流産の処置も相当痛いと友達から聞いたことあります。相当辛かったですよね、、聞くだけで痛いの伝わります。。 上の子が発達がゆるやかでよく分娩時の記録を提示する必要があるのですが、促進剤の使用をチェックする欄が必ずあって。促進剤使わなかった方がよかったのかなと思うことがあり、麻酔を使うと必ず必要になると思うのでそこが悩ましいです。。 痛いのは勿論嫌なので打ちたいのが本音なのですが🥲 まだ答えが出ないまま週数がすぎて行ってます😭 お姉様もお友達もトラブルなしでしたか?もしよかったら教えていただけたら嬉しいです。 3月26日 はじめてのママリ🔰 返信はお気になさらず、お体に気を付けてお過ごしください。 ひさこさんの動画怖かったですか?ざっくりとしか覚えてないので確認してきます🥹 出生前診断お疲れ様でした。 そんなに素晴らしい人達が働いてらっしゃるんですね✨個室のみで豪華な食事も出るなら個人病院に負けず劣らずですね! ちょっと待ってください!今ネットで調べたら食事豪華過ぎです🥲🩷総合病院の豪華を想像してたら個人病院みたいな食事で…!しかも専属シェフが作ると!更に出産プレゼントでカタログから好きな1点!?ニューボンフォトもツーショット撮ってもらえて花の壁!?入院パジャマやアメニティ、出産セットはミナミもありますが、これって個人病院ならでわじゃないんですか😂大雄会凄すぎます! 総合病院は必ずNICUがあるわけではないんですね。 ミナミの食事写真あるので見ますか?🍴Yahooの口コミにも載せてる方結構いらっしゃいますよね😊 バースプランなくても…ね…(笑) 無痛分娩できるクリニック増えてきてはいるんですが、やはり年数や症例が少ないことからミナミの実績が信用や安心に繋がりますよね。 2回流産の手術していますが、引っ越しの関係で違う病院でした。子宮口拡げるのにラミセルとラミナリアかな?を経験しましたが、どちらかが激痛で手術まで陣痛だったんですが、ミナミで流産手術した友人は膣に薬いれるだけで痛くなくて、その後手術も麻酔が効いて痛くなかったそうです。子宮口拡げるのに薬入れるだけってなに!?ってなりましたが、ミナミはそれほど最先端なんだなと感じました🙆♀️ 促進剤が子供になにかしら影響を与えるのは知りませんでした。そうなると促進剤は避けたいですね🥲無痛分娩となると促進剤は必須ですもんね…。 残念ながら私の周りは誰も無痛分娩していないんです。私だけです。私が高齢出産なので、周りの友人は10年いかないにしろそれに近いぐらい前に出産しているので無痛分娩に対してのイメージが違っていました💦姉はひとりめ辛かったから2人目絶対無痛にする!と言ってましたが、経産婦なので分娩室に入ったときには麻酔が効く前に産まれるかもと言われて無痛はやめたらしいです。結局なかなか産まれず引っかかって出てこなかったみたいで、なので私にはお金に余裕があるなら無痛にしたほうがいいとアドバイスくれました🙄経験者が私しかおらず参考になるお話がなくて申し訳ないです💦 3月27日 はじめてのママリ🔰 お返事遅くなりましてすみません🙇💦つわりが引かず寝たきりで12週過ぎそうですが結果出てないのもあり結局問い合わせに悩んでて無痛断念するかモヤモヤしたままです😶🌫️ 出産が五年前なのでもう忘れてて、病院の動画観るだけであーってなりました😂💦💦 かかりつけの産院の先生曰く早期で超音波で判断していくのはすごく勉強が必要なことらしく大雄会の先生は有名らしいです!(もし2人目の機会かあればnipt受けなくても、早期超音波ならお手頃なのでおすすめです。) 総合病院とクリニックの間って感じですよね✨ ミナミの比ではないのかな?と思ってたのですが比べても豪華な方なんですね🥹 NICUは一宮市民、小牧市民、江南厚生だけって感じみたいです👶🏻 ミナミの写真見たいです👀✨一応ネットでは見たのですが、、見たら幸せな気持ちになりそうです、、笑 無痛は事故も聞くし、症例数大切ですよね🥹 流産の手術も病院によって違うのですね...!産んだ人数人聞きましたが技術がしっかりしてるというのは初めて聞きました😳 遺伝が大きいのだとは思うのですが、黄疸や分娩時間やスコアなど出生の記録を確認されることが多く💦 早産の子やnicuに入ってた子が多い印象です。 勝手にお友達も無痛経験されてると思い込んでました😳 確かに少し前までは本当珍しいものって感じでしたよね🤔 同じく経産婦さんで悩んだけど普通にした人も聞いたことあり、、お姉さんはスムーズじゃなかったのですね😭聞いてるだけで痛い... 周りで無痛の人が疎遠で情報がなくたくさん聞いてしまってすみません🙇 niptで既にお金を使ってしまったのもあり、促進剤も気になるけど、3日の痛みを忘れられず本当悩んでます💸😭笑 4月2日 はじめてのママリ🔰 悪阻の辛さは一昨年経験していますので、ご無理されませんように。 結果はいつ頃わかりそうですか?とりあえずミナミにいつまでに初診が必要かだけ問い合わせてもいいと思います😊まだ余裕がありそうならゆっくり考えましょう。 ありがとうございます!2人目考えてはいるので、早期超音波検査検討してみます。前回NIPTでしたが、超音波だと染色体の病気や体の病気までわかるんですね!?今調べて知りました。胎児ドックもできる先生が限られているとNIPTのとき説明を受けたので、その一握りの先生が大雄会にいらっしゃるんですね✨ ミナミクリニックの素晴らしいところのひとつとして、入院中の荷物はほぼいらないことです。ネットで調べて入院バック準備しましたが、実際使ったのは携帯、延長コード、携帯の充電だけです。パジャマや化粧水(ミニ)など病院で準備されてるので、カバンから荷物出してないです。それが…大雄会もあるとのことなので驚いてます✨ NICUそんなに少ないんですね。好んで選ぶことはないとは思いますが、小牧市民病院はおすすめしません。総合病院なのに出産費用が高く、個室代1日七千円取られます。ちなみに和痛分娩去年ぐらいからやり始めてます! 流産の手術の話は本当に驚きです。なのでもしまた流産することがあればミナミ行きたいです😂でも県外なのでそのためだけに行けないです…(笑) スコアって初めて知りました。母子手帳に書いてありますか?促進剤で分娩時間が伸びたりするのでしょうか?ママリさんのように3日間促進剤を使用した場合、分娩時間は3日間になりますか?💦 早産と促進剤はどのような関係があるのでしょうか?🥺 不思議と誰も無痛分娩しなかったんです(笑)6年ぐらい前にひとり県外で無痛(20万)にしようか悩んでるって言ってましたが、逆子で帝王切開でした。でも確か母親が無痛反対してて、どうしようって言ってたんですよね…。 経産婦さん悩んでそのまま出産される方多いですよね!凄いです🥲 たふん私と姉似たような出産で、先生がお腹に乗って押し出してます。姉は引っかかって、私はいきめなくて💦 とんでもないです。去年のことですので、金額面などわかる限りお答えできます🙆♀️ NIPT本当に高いですよね…!名市大が気持ち安いイメージですが、大学病院なだけあって待ち時間長いらしいです…。ミナミは無痛でも6万と低価格なので✨促進剤は…今ふと疑問に思ったのですが、私は入院して促進剤スタート、気付いたら破水していたらしくその日に出産でした。たぶん高位破水してたんじゃないかなと。その流れで出産って感じでしたが、このまま破水しず促進剤したままだったら麻酔してもらえるのっていつなんでしょう?🥺その日出産できなければ麻酔なしですもんね?💦経産婦だと促進剤あればその日に出産できるのかな…? 無痛分娩は本当に気持ちが楽になります。分娩室で会話する余裕あります😂LINEする余裕もあります。産後縫われるときも麻酔効いてます。 4月3日 はじめてのママリ🔰 はじめてのママリ🔰さん 4月3日 はじめてのママリ🔰 はじめてのママリ🔰さん 4月3日 はじめてのママリ🔰 これで全部なので撮り忘れてるかもです🥲 夜食は毎日おにぎりでした! 4月3日 はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます。悪阻は落ち着いたかなと思う日もあれば頭痛が酷くて寝たきりの日もあり、1人目もいるからか歳をとったからか辛いです😭 結果は今週で、先週木曜に電話したら定休日だったので一回かけてみようかなとおもってます。 最初は地元の大阪が有名なとこあるみたいで帰省ついでにと思ったのですが調べると岐阜にも名古屋にもあって、よくよく見ると大雄会にありました👀 大雄会は郵送通知や夫はズームで参加もできるみたいです。後々西区だと五万〜だと気付いたのですが何回も行かないと行けなさそうで休んでもらったり預けていくのも大変だなとなりました。 大雄会では手足、脳の位置、心臓の位置、首のむくみの厚みなど細かく見てくれました。(しかもやさしく😭) うる覚えなのですが470人ぐらいの症例で11人ぐらい陽性で皆さんむくみの厚みが超音波で気になったらしいです。 ただ超音波だと8割ぐらいしか確定出来ないので年齢を考えて血液検査もしました。 地元のセレブクリニックですらパジャマや荷物持って行きました😭笑 ミナミも大雄会もいらないのですね✨ 私は周りにNICUに搬送された知り合いめちゃくちゃ多くて、上は大丈夫だったけど高齢な私は大丈夫なんだろうかという不安が強いのもあり、、、 その点先生に相談するとリスクありではないから選んでいいけどどっちを取るかかな〜って感じでした🥹 小牧市民検索してもあんまりな感じですよね😭でも和通分娩は憧れます... 県外だと2人目になるとちょっと大変になりますよね💦😭もう少し早かったら帰省したかなと思うのですが登園してるので考えることが多く💔 母子手帳にアプガースコア記入してるはずです!助産師さんがこう言う理由でこの点にしたとお話ししてくれたのですが、場所によって違うんですね。 調べると促進剤だと分娩伸びがちとみたりもしました。 分娩時間は破水してからだった筈で記入も24時間超えた筈...😭笑 早産は促進剤と多分一切関係ないです!早産は多分お母さんが切迫気味の方が多いのかな🤔💦お友達で11月予定が8月で産まれた子います。 親世代は反対しがちですよね🥹💦経産婦が故に悩みます... お二人ともお腹の上に乗られたのですね!私の場合先生は全然現れなかった記憶です。笑 ネットで麻酔打てなかった人もよく見ますよね?(その場合も費用発生するとか聞きます💔)シンプルに麻酔だけだと6万持ち出しだけなのですかね?🤔 私はLINEする余裕なくて携帯投げた記憶があります🥹笑 縫われるのが思ったより痛くて叫びました😭思い出しただけで痛い...笑 子供の発達相談で病院に今月受診するので主治医にその辺も聞いてみようかなと思ってます。またシェアしますね。 4月7日 はじめてのママリ🔰 ご飯めちゃくちゃ美味しそうですね♡1人目の病院は魚が少なかった気がするのですごい健康にも気を遣ってるんだなと思いました!パフェ食べたいです🤤笑 4月7日 はじめてのママリ🔰 niptの結果聞きに行ったついでに発達と促進剤や黄疸や無痛分娩の関係性を先生に相談してみました。 促進剤に関しては3種類あって1番母体に優しい促進剤を選ぶこともできるよと教えてもらいました。 一応因果関係はないだろうと言われてるけどはっきりはわからないみたいで、海外ではロキソニンやカロナールの方が指摘されてるとお話ししてました。 黄疸に関してはかなりのひどい黄疸は脳に影響があるみたいなのですが、軽度なら関係ないのではないかと話してました。 無痛が1番因果関係を立証出来てないみたいで、色んなリスクがあるから当院でも出来てないと話してました💦 ただ結局はっきりしてないことが多いからなんとも言えないのが実情みたいで、発達の聞き取りの時に記入があるのは統計をとってるのもあるのじゃないかな?って話してました。 療育などで出会う人で無痛分娩した人聞いたことないので、関係ないとは思うのですが🤔💦(体感では早産やNICU出身の子が圧倒的に多いです。) 私のかかりつけ医は無痛でも関係ないよ!と言い張ってたので曖昧なのだと思います。 聞いて更に悩んでます...😂💦 今日確認したら室料が高くてはみ出し8万程度でした💸補助金上がってるのに...😭笑 4月9日 はじめてのママリ🔰 頭痛大丈夫ですか?私は元々頭痛持ちだったので専用の薬が飲めない妊娠中は寝込んでました🥲気圧頭痛には五苓散って漢方がおすすめです。ミナミの先生も妊娠中五苓散飲んでいたと言ってました。 詳しく教えてくださりありがとうございます!郵送通知は有難いです。その時期にはもう脳の位置なんてものがわかるんですね。てっきり首の浮腫みだけで判断するんだと思っていました。470人で11人も陽性だったんですね💦 え、え、NICUに搬送された方が多いんですか!?それは不安になりますね。私の周りは幸い1人もいなくてドラマの中の世界って感覚でした💦ちなみに私36歳(37になる年)に初産、姉も同じ年齢で初産、39か40で2人目出産、母も40で私を出産していて、私と同い年の友人と2コ上の友人が昨年初産で出産してます!数年前に知り合いが4人目40歳で出産してます。今のところ高齢出産で誰1人としてNICUにお世話になっていません🙆♀️無責任発言ですが、きっと大丈夫です!! 私の母子手帳、アプガースコアってもの書かれてないです😂点数のお話も聞いたことがないです…。ミナミは記入しないのかもです💦 破水してから24時間以上ですか!?分娩時間すごそうですね💦私の母子手帳は促進剤入れて陣痛きてからの時間が記載されてました。てっきり破水したらその日のうちに出産できると勘違いしてました🤢ママリさんに、計画分娩じゃなければ麻酔入れるのは子宮口5センチぐらいで、そうなると促進剤もそれぐらいから入れ始めると思うので、促進剤の時間短いのでは?と言おうと思ったんですが…違いますね💦 先生が全然現れないってことは順調にお産が進んでるってことじゃないですか?✨ ネットで麻酔打つタイミング逃した人よく見ます。ミナミは麻酔しなければ請求されないはずです🙆♀️他の病院と違って今から麻酔入れてに対応できるところなので。 いや、あの痛み携帯触れないですよね💦後から知ったのが促進剤の陣痛、自然の陣痛より痛いらしいですね🥲 姉も縫われるの痛いって言ってて、でも出産レポは股の感覚ないとか出産の痛みが凄すぎて縫われるの痛くないって書いてあるのにって思いました🥺 ミナミの食事は苦手な食べ物言えばメニュー変えてくれます!とんかつの写真があるんですが、その日魚の日で、私が生魚苦手と伝えたのでとんかつでした🙆♀️ 4月16日 はじめてのママリ🔰 情報ありがとうございます! 促進剤に種類があって、しかも選べるんですね。あとはミナミがそれに対応してるかってことですよね…。 最近カロナールは発達障害になるとか言われていますよね。 妊娠、出産って臨床実験ができないので、そういったデータがないのが余計不安になりますね🥲きっと先生によっても考え方が違うでしょうし…。でもリスクがあるから無痛はしていないんですね💦悩ましいですね。 8万上がるのはミナミですか!?私が妊娠して里帰りする間にホームページが変わっていて、書かれてる出産費用も上がってたんですよね。一時金が上がったから出産費用も上げたんだなって思ってたんですが、この1年しない間にさらに上げたんですか!?えーーー😣 ちなみに妊婦健診の補助券、小牧市民は手出しゼロだそうです。私の住んでる地域の補助券は毎回手出しまあまあありました💦 4月16日 はじめてのママリ🔰 もうすぐ16週なのに終わりが見えないです🥹産後漢方飲んで肝臓の健康診断E判定になったことがあるのもあり色々ビビってもらえずでした。。笑 陽性の数に関してはかかりつけ医にもびっくりされました😳わからないこともあると思いますが指の数とかも見えました! NICUは早産のお友達が多いかな💦高齢出産の方が多い印象です😢 37で産むのでママリさんと一緒です!皆さんすごい安産なのですね✨それをきいてなんだか安心しました。病院の先生にも初産で下から産んでるならリスク出産ではないよとら言われたのですが、、🥹 よくみたら判子で押されてました。1人目の時は血液型も見てくれたので、地域によってルールが違うのかもです💦 母子手帳みたら分娩時間23時間だったので、破水はもっと短いですよね💦😅失礼しました💦💦 促進剤の陣痛ってさらに痛いのですか?!知らなかった...😱笑 股は叫んだら先生に痛いよね〜って言われました😂 感覚が人によって全然違うんですかね💦😢 ご飯はリクエストも出来るのですね!すごい👏🏻 発達外来の女医さんに聞いたのですが、促進剤も麻酔も関係ないと私は思ってるって話してました。受精のタイミングで決まってると思うって。 その先生も陣痛怖くて最後の出産で麻酔分娩選んだって話してました。 お母さんが納得して安心できるところが一番だよ〜と話してました🥹さらに悩みます...笑 八万持ち出しは大雄会です! 小牧市民と同じで個室でも私のかかりつけは一時金が返ってくるって話してました。めちゃ悩みます...🥹食事で悩むなら産後ケア一泊6500円とかだからこれで1週間外泊した方がいいのか?とか...😂 来年は持ち出しがなくなるかも?ってニュース見たから変わってたらいいですよね✨私は間に合わなさそうです... ママリさんの地域ははみ出しあったのですね🥹💦💦 今のところ証明書以外持ち出しないです。 そもそもミナミが間に合うのか、そして陣痛きて30分の車の距離間に合うのかなど気になるのですが一回問い合わせてみようと思います🥹💦💦 上の子の付き添いやら新生活で放置してました😱 4月20日 はじめてのママリ🔰 伺ったら24日までに初診だと受付しますと言われました🙀💦💦 4月20日 はじめてのママリ🔰 とりあえず24日までに初診だけ済ませておいてはどうでしょうか?初診だけ済ませてもう数日考えて答えを出すでも良いと思います😊 指の数‥!そんなに小さいときに指が見えるの凄いです。小さな可愛い指見てみたいです✨ 不思議と私の周りは高齢出産で安産が多いのでそこまで心配しなくてもきっと大丈夫です! 血液検査もあったんですか!?羨ましいです。今の時代血液検査はやらないんだと思ってました。病院によって違うんですね🥲分娩時間23時間は長いですね‥よく頑張りましたね💦素晴らしいです。分娩時間はなにを基準にスタートするのか謎ですね。私は促進剤の陣痛が始まってからなので10時間でしたが、普通の陣痛ならこんなすぐにカウントしないですよね?💦 ママリの掲示板で促進剤のほうが痛いから促進剤嫌って書いてました😭自然陣痛と両方経験されてるかたも複数共感していたのでそうなんだと思います‥。 まだ2人目考えて中ですが、2人目出産するときは自然陣痛で病院に行ってから麻酔してもらって促進剤入れてほしいです😂 発達関係は受精のタイミングなんですね🥺私は専門の知識がないので、先生がそう言うならそうなんだろうなってすんなり納得してしまいます💦 車で30分なら許容範囲内じゃないでしょうか?遠いですかね?私は実家から車で10分でしたが、もし今住んでる地域で出産しようと思ったらそれぐらいかかります😭くっそ田舎なので住んでる地域に産婦人科なくて‥。 大雄会が八万でしたか💦総合病院であれだけのケアがあるので、そりゃそうだわなって納得しちゃいました😂初産なら絶対キレイなところでいい食事!って思いますが、2人目ならお金返ってくるなら病院食でいいや、差し入れしてねって思います✨産後ケア7時間のしか利用したことないですが、1泊どんな感じですか?1泊経験してみたかったです。 来年持ち出しなくなりますかね?無理な気がします(笑)病院も一緒に値上げしますもん😂 4月21日 はじめてのママリ🔰 ちなみに初診っていくらぐらいかかりましたか?(覚えてたらで大丈夫です!) エコーするまで夫は半信半疑だったみたいなのですが、生きてる!ってなってました😂 切迫早産でずっと入院パターンも何人かいて、すごく不安だったので勇気づけられました🥹 愛知県ではしないって言われました😳関西はするのかな? 愛知県の考えは母体の血液の影響が大きいみたいで確定出来ないからと話してました。 携帯に出産のメモ書いてて読み返すと破水が朝で昼に生まれてたので、2回目の促進剤からのカウントなのでしょうか... 10時間でも長いですよね😢促進剤嫌なイメージしかないですね💔笑 入れ始め大丈夫〜って思ってたのに、、夜には泣けてきて先生にまだまだだから明日頑張る?って言われて止めてもらったんですよね💦 自然陣痛がなかったので、家から始まるのも怖すぎます💔 結局データがあまりないのが現状なんだと思います😢 niptももっとわかるようになったみたいで来年ぐらいから新しくなるみたいなニュースも見ました! 1人目は10分ぐらいだったので、すごい不安です🫨無痛しっかりしてくれる病院少ないですよね💦💦 医療事故とか気にして産婦人科のお産を辞める病院も多いみたいですよね💦💦 差し入れはなさそうなのでコンビニで仕入れるぐらいしか💔笑 産後ケアはミナミですか?一泊6500円で6日まで個人産院も選べるみたいで、ミナミも指定されてました😳 でも2人目で更に1週間いなくなっていいのだろうかと思いながら、、笑 2人目だと使い方難しいですよね。 確かになくなるなくなる言って5年経っても大して変わってない気がします💦 1人目の病院もすごい値上がりしてました😱 4月21日 はじめてのママリ🔰 初診いくらだったかな‥?お時間頂けるなら明細とってあるはずなので明日探しますね😊 半信半疑(笑)初期のエコーって男性はなかなか見れるものじゃないですもんね?貴重ですね✨ 切迫怖いですね。私も切迫ではないですがお腹の張りが酷くて受診したら子宮頸管短くて、張り止めの処方と自宅安静でした。34週で里帰りして、実家では私がご飯作ったり買い物行っていたので、もういいやって動いてたのに予定日超過です。生産期に入ったらすぐ産まれると思ってたのに‥。 愛知県全域しないんですね。ちなみに三重県もしないと思います!今三重に住んでるんですが、助産師さんとの会話でこの地域もしてないみたいでした。関西と他にどの地域は血液検査するのか気になりますね😊 血液検査しない理由ちゃんとあるんですね! 破水するとお産いっきに進むんですね👶1回目の促進剤なんでカウントしなかったんでしょうね?不思議。5時間陣痛、5時間麻酔って感じでした。ママリさんの頑張りと比べるとお恥ずかしいです💦 次産むときは計画にして促進剤でって思ってましたが、自然陣痛より痛いなら嫌です(笑)入れ始めてどれぐらいで陣痛きましたか?私は1時間半ぐらいで一旦トイレに行ったんですが、NSTつけるのにナースコール押して担当じゃない助産師さんが来てくれてNSTつけてついでに促進剤触っていったんですが、それから急に強めの生理痛みたいな痛みきだしたので、あの助産師さんが促進剤多く入れたんじゃないかって疑ってます😂 促進剤中はご飯食べれないですよね?ミナミは進み具合にもよるけど夜には促進剤止めるから夕飯は食べれるって言ってました。 終わりが見えない促進剤はメンタルやられそうですね🥲 促進剤に耐えたから自然陣痛は大丈夫って謎の自信があります(笑) NIPTもっとわかるようになったんですか!?凄いです。そのニュース探してみます✨性別わかるのも凄いなって感動したのに更にもっとわかるなんて‥!でも認可施設だと限られた項目しか検査してもらえないですもんね💦 そうか、通うとなると30分は大変かもですね。里帰りじゃないので今後30分かけて通うんですもんね🤔どうなんでしょう?💦 無痛対応してる病院増えたものの少ないですもんね🥺医療事故を気にして産婦人科が少ないって何年か前ニュースで見たことあります💦 寝たきりじゃないので産後は自分で調達できましたね✨産後ケアは自宅(三重県)のほうで利用しました。徒歩5分ちょっとに助産院があって、そちらでしか利用したことがないので、病院だとどうなんだろうって気になってました😊 場所によっては上の子もOKのところありませんか?泊まりだとないのかな?💦上の子が理解できて行っていいよって言ってくれるなら1週間泊まりありだと思います(笑)出産したママのための制度なので頼れるときは頼りましょう🩷 少子化対策するなら出産費用なんとかしてほしいですよね😭 4月22日 はじめてのママリ🔰 初診は10.240円でした。 紹介状と血液検査の結果持って行ってます。 4月22日 はじめてのママリ🔰 早速教えてくださってありがとうございます✨初診やっぱり高いですよね😭とりあえずキープという意味で予約したけど、高い!笑 一日中悩んでみます💦💦 普通のエコーより人間的だったのでびっくりでした👀 子宮頸管短かったのですね😢 子供が20キロ超えてて今だに抱っこシーンあるので怖いです... 私も促進剤使わなかったら超過してたと思うのですが、妊婦健診の日に今日か明日に産もう!って言われました。笑 2人目だと違いそうですよね💦 三重県もないのですね👀! クリニックだったからかもですが普通に血液型カード出してくれました。 1回目の促進剤は子宮口全然開かずで😱頑張ってもいいけど明日頑張る?って聞かれました。夜中陣痛の間に寝て起きてを繰り返してたら進んだみたいで!冬なのに汗臭すぎてびっくりしました...笑 5時間でも相当長いですよね😢💦💦 多すぎるのは医療ミス感あるお話ですよね😱痛みもだしやっぱり促進剤怖いですよね💦💦 促進剤打ち終わったからか食事でてきました!謎にフルコースの日だったのですが陣痛が続いてて食べれなくて😢ウィダーインゼリーをもってきてなくて助産師さんに泣く泣くゼリーと交換を申し出ました😭今食べたい...笑 更にコロナでマスク付けないとダメだったり、母親の立ち会いのために当時珍しいPCRを受けさせられたり(陽性ならコロナ病院で帝王切開決定😂)孤独感はすごかったです。笑 nipt、26年に認可でも全染色体に拡がるみたいな記事でした。現在は認可だと3つですよね。 近所の人がミナミでギリギリまで近くで通って、産前前に通ったと話してたから産む前だけもいけそうです。(対応に怒ってましたが😂) 無痛分娩、この辺の総合病院でもやってくれたらいいのにって思います😭 産後のイメージが全然浮かばずで💦💦助産院よかったですか? 詳細があまり書いてなくて😭保育園預けてるので、連れて行かなくても大丈夫なのですが、、日帰りだと3500円とかだった気がします。 少子化なのに本当高いですよね😭産むまでも高いし💦💦 4月22日 はじめてのママリ🔰 今更の疑問ですが、初診がなぜあんなに高かったのか謎です。妊娠12週、里帰り出産するための初診で紹介状と血液検査の結果を持って行ってるのに…。出産に必要な冊子が2000円とかだった記憶がありますが(紛失したらその金額で追加購入と言われました)それにしても高いですね🥲 子宮頸管は体質も関係してるっぽいですね?私の周り誰ひとりとして子宮頸管指摘されたことなくて…。あと知らなくて中期の頃お腹張っても良いことだと思って動いてました!それは後期で、中期は張ったら休まなきゃいけないらしくて(笑) 初産で予定日前に促進剤で出産できるんですね。私は40週6日の健診で診察室に入って先生の一言目が「誘発して出すかぁ。明日入院ね!」って言われました。男性医師だっので「誘発怖い!嫌だ!」と断りましたが、「大丈夫、痛ければ無痛にするし怖くないよ」とあれよあれよと入院に。今思うと出産の目処が立ってやっと無痛にできるので、誘発数日続いてたら痛くないよって嘘じゃねぇかって思います🙄 アレルギー検査とかしない限り血液抜かないので血液検査のタイミングなさそうです💦 夜、点滴していないときも陣痛きてたんですね😭痛みの汗ってあぶら汗もあるのでニオイますよね💦1日目の促進剤のときにバルーンとかありましたか? 医療ミスそんなにあるんですかね🥲 出産レポとか見ると陣痛で体力奪われるからご飯しっかり食べる人と、陣痛で食べれない人といて…やっぱ痛みでそれどころじゃないですよね💦コロナ禍でもお母様の立ち会いできたんですね!おひとりじゃなくて良かったです😭陣痛中マスクなんてしてられなくないですか?私もマスクしてましたが陣痛きて早い段階でとった記憶が。 nipt来年なんですね!それとは関係ないかもですが認可施設でも性別わかるようになると嬉しいです✨ 無痛分娩本当に少なすぎますよね💦 助産院は良かったです!出産とかはやっていなくて、お家の2階を助産院として使っていて産後ケアや母乳ケア?をしてるっぽいです。子供ずっと連れてってくれていたので、ミルクの時間だけ2階に連れてきてくれるって感じでした。 地域が違うので金額も違うと思いますが、私の住んでる地域は1泊6000円、7時間2000円、90分(自宅に来てもらう)1200円でした。人気のところは何ヶ月待ちとかなので予約するなら早めに予約したほうがいいです😊 本当に産むまでに高いです💦せてめ妊婦健診の金額は全国同じにしてほしいです🥲 4月29日 はじめてのママリ🔰 お返事遅くなりまして申し訳ないです💦結局悩んで悩んで予約もしましたが、初診が高すぎて決めきれず😭友達にも無痛反対されたりで決めきれず😭笑 分娩怖い気持ちはますます強いのですが😭💦💦 優柔不断すぎて辛いです💔 2000円!!😱やっぱりクリニックは何かしら高いですよね💦💦 子宮頸管、確かに妊娠以外でも産婦人科に通ってる子が多い気がします😥 私もお腹が張るけど本当に張ってるときはおでこぐらい固いとみて、そこまでは張ってない...!となりました。 1人目が大きいが故に抱っこだったり2人目は色んな危険が増えた気がします😭 1人目は大きい病院だと帝王切開の場合もあると言われました💦赤ちゃんの体が大きいより頭が大きい方がつっかかるようです💦💦(柔らかいみたいだけど、、) 予定日経過するのもしんどいですよね💦誘発なんて初産で知識ないし、私も急にサインしてくれって言われ、先生が言うなら〜って感じでした😂 無痛分娩ってネーミングそもそもおかしいですよね💦 最近偶然一歳以降希望したら血液型を調べられると読んだことあります! うちの子は偶然アレルギー検査しましたが、血液型出た記憶がない🤔笑 1日目バルーン🎈→促進剤でした!(たしかバルーンは一回だけでした。) バルーンは生理痛みたいな痛さだった記憶があります💭 母は立ち会いというより産まれてからすぐ呼んでほしかったみたいで、助産師さんに立ち会いしてください!って説得されてました😂(それどころじゃないので横でマスクつけて死にかけてました😂💦💦)動画撮って欲しいってバースプランで言ったはずなのに、母しか撮ってなかったしなんか思い返すとめちゃくちゃでした...笑 認可施設でも性別分かればありがたいですよね!早期4Dで向きが合えば分かるみたいですよ!私の場合は見えなかったのですが😭 無痛も保険適用になるかもとニュースで見るけどそもそもやってないですもんね😭 助産院素敵なところだったんですね✨✨ 産後って寝れるの本当貴重ですもんね😭 5日だけしか市が大幅に負担してくれないみたいで、宿泊3500円、日帰り1500円、自宅0円でした😳 1人目の時はなかったのでびっくりです!予約待ちあるんですね😱!計画的に考えてみます! 妊婦健診もはみ出ること多すぎですよね💦💦 全国的に一緒にしたいってニュースではみるけどどうなるんだろう、、と思いながら、、 大変なことばっかりですよね💦💦 15時間前 おすすめのママリまとめ 分娩・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 分娩・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・2人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・2人目・楽に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・時間・2人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
小牧になります。
里帰り先は関西なので、違う病院になります。
はじめてのママリ🔰
でしたら同じ病院です。
私は逆で県外から里帰りでミナミクリニックで分娩しました。
分娩予約は中期ぐらいからだったと思います。小牧に住んでいらっしゃるなら12週以降でも問題ありません。姉が体外受精だったので12週までは体外受精の病院で、それ以降がミナミクリニックでした。
はじめてのママリ🔰
同じ病院でよかったです☺️
小牧市ではないのですが、近隣でして総合病院の大雄会と悩んでます🥲
ミナミクリニックは知り合いが数人産んでるのですが賛否両論でして、よかったですか?
お姉様は12週以後の受診だったのですね!
市の助産師さんにミナミは早く予約しないと埋まると言われて悩んでました😞💦
経産婦ですが高齢出産に入ってしまってかなり悩んでます。
はじめてのママリ🔰
ちなみに無痛分娩されましたか?費用面安全面でも悩んでて🥲
はじめてのママリ🔰
私はミナミクリニックで良かったと思います。理由は無痛分娩があったからです。住んでる地域には無痛分娩できるクリニックがなくて…。
ミナミは時期によってはそうですね。昨年10月は分娩される方が多かったみたいで早い段階で予約打ち切ってました。
私は初産で高齢出産でした。
無痛分娩は安かったです。促進剤で出産してるので、無痛分娩併せて手出し18万円でした。
ミナミは先生が沢山いらっしゃるので嫌な先生がいること(有名なのは副院長)、入院期間が短い以外は良かったです😊
はじめてのママリ🔰
姉は市外の病院で不妊治療していたので、母子手帳をもらうように言われたのが12週だったそうです。母子手帳もらってからミナミに通ってました。
はじめてのママリ🔰
1人目の時に里帰りで無痛も選べたのですが、無しで促進剤で三日かかりトラウマで悩んでます🥲笑 人が足りない感はあったのですが、先生が関西なので人情が厚かったのでミナミの話を聞くと大丈夫かなぁと不安になって。
麻酔の説明も充分にありましたか?
ちなみに予定日は10月なので怪しいですね💦💦
同じく高齢出産の方とお話しできて安心しました。
1人目の時はそこまではみ出なかったので、やっぱり無痛は高くなりますよね🥲💦💦
女性が冷たいと聞いてたのですが、副院長もなのですね!😭分娩は5人で分担されてるんですよね。。
入院も短いのですね!
はじめてのママリ🔰
促進剤で3日はキツイですね…。私は運良く促進剤10時間で出産できました。昼過ぎまでは今日中には産まれないと言われていたのですが、たまたま破水していたみたいで一気にお産が進みました。
関西いいですよね。今住んでる地域の助産院の助産師さんが関西出身の方で、凄くフレンドリーで人情が厚いのでお世話になってました。
麻酔の説明は妊娠後期に入る頃にマザークラスで説明を受けます。私は充分に説明を受けれたと思います。事前に女医に無痛分娩希望と伝えましたが、デメリットもあるから自分で調べるよう言われました。そのとき過去にクレームがあったみたいで嫌な言い方する人だなと感じました😂ちなみに女医2人は毎回エコー数秒です。
姉は2人ミナミで出産していて友人もミナミですが予約いっぱいって聞いたの昨年の10月が初めてでした。
副院長は小牧に住んでいた頃に受診したことありますがくそ嫌いです🥹女医のひとりも嫌いです。女医はどちらもサバサバしています。診察は2人、分娩(病棟)は1人が担当しています。入院は出産した日をあわせて4日、帝王切開は5日です。
はじめてのママリ🔰
あと無痛自体は6万円なので安いですよ。促進剤、吸引、切開で18万円だったのかな?なにがそんなに高かったのかわかりません。
Google地図での口コミにもありましたしマザークラスでも説明がありましたが、無痛分娩は子宮口が5センチ以上からです。
ただ口コミを見ると経産婦は最初から無痛で出産できる方もいるらしいですし、出産するとき麻酔切られって方もいるので、こればっかりはそのとき担当の先生によるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
大き過ぎて誘発だったのですが、気付いたら3日過ぎてました😭笑 無痛は途中から痛くないのですよね?隣のベッドの人が無痛で促進剤で泣いててあれ?ってなった記憶があります。笑
この辺はお医者さんもさっぱりしてますよね。里帰り先の病院は先生が毎日部屋に来て10分ぐらい立ち話してくれました😳食事もミナミに似た感じだったのでミナミに気持ちが...笑
なるほど!教室で細かく説明があるのですね。前金払うタイミングじゃないんですね💔
麻酔はトラブルも多いと聞くからそんな対応だったのですかね😭
やっぱり女医は厳しいのですね...副院長も嫌な感じとは...
分娩は4人の中の1人になる感じなのですね😭半分ぐらい外れなんですね😭笑
確かに関西だと数年前で無痛十万アップだったので六万だと安いですよね!残り十二万の内訳は一体🤔(最近吸引だと任意保険適用するケースもあると聞きました。)
分娩入れて4日だと、生まれて3日しか入院出来ないのですね🥺
5センチ...!長い😭担当する先生で麻酔の考え方が違うんですね。。聞くだけで痛いです...
はじめてのママリ🔰
ビックベビーだと誘発になるんですね。それは知りませんでした🥲お疲れ様でした。
無痛は途中から痛くないのは間違いです。麻酔を入れていてもどこかしら痛かったですが、麻酔を入れない陣痛よりは全然マシでした。麻酔を入れてから陣痛の痛みがスッとなくなりましたが、その後はどこかしらが砕けるように痛かったです。安全装置のついた麻酔ボタンを渡されるので、私は出産までずーっと連打してました(笑)麻酔入る→楽になる→痛くなる→ボタン連打するも一定の時間入らないようになってるので全然入らない→叫んで連打し続ける→麻酔入るを繰り返してました(笑)
子宮口5センチであの痛みなので、麻酔があって良かったと思ってます!でも口コミでは痛みゼロの人もいたので、体質もあるかもしれません。
どこの先生もサッパリしてます。えー!毎日10分立ち話ですか!羨ましいです。心配事があれば立ち話ついでに言えますね🥺
私は産後縫ったところに血腫ができてたみたいで激痛で、明日の朝先生に診てもらおうとのことで翌朝助産師さんと先生が来て助産師さんが血腫を確認したら血腫がなくなっていたみたいで「あれ?ここにあったんだけどなくなってる」と言ったら女医が「ない?じゃあ診なくていいね」と部屋から出て行こうとして助産師さんが慌てて止めて診てもらってました。そのことから余計女医が嫌いになりました🥲
院長と男性医師は優しくて丁寧なので好きですが、口コミだとどちらも悪く書かれていたり、実際友人が男性医師からバカにされた言い方をされたみたいで病院かえてました。こればっかりは相性ですよね💦
前金は受付で渡すだけなのですぐ終わります。無痛分娩じゃなくても前金は必要です😊ちなみにバースプラン?はありません。
分娩は5人の中の誰かになります。計画分娩するなら事前にどの先生が病棟か確認して決めてもいいと思います。この先生嫌とかを他の先生に言えればですが…。私は明日入院ね!と言われたときに男性医師に先生がいいと言ったら俺明日休み(笑)と言われました🤣
あのへんで無痛分娩できるのはミナミだけなのに安いのが人気の理由のひとつだと思います。24時間365日無痛対応、その場で無痛にしても問題ありません。
マザークラスでも説明がありましたが、出産が夜だと損です。朝産んでも夜産んでも1日目なので…。私は夜10時過ぎだったので損でした🙄
ちなみに出産時はもうひとりの女医さんが担当でしたが、麻酔入れてほしいと助産師さんにずーっと言い続けてまだだと言われ、先生に生理痛はどうだと聞かれたので普段生理痛はないと伝えたら子宮口広げてくれて麻酔OKにしてくれました!助産師さんと子宮口4とか話してましたが先生がなんかしてくれて、どう?6ぐらいじゃない?と。先生には感謝です😣
私はミナミで出産できて良かったので、先生の当たり外れはありますがおすすめです!
ちなみに病室によってはWi-Fi使えないのでギガ気を付けてください!
その女医さんには感謝です😣
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
ビッグベビーだけだと誘発にならないのですが頭が大きくて😭
麻酔入れても痛いのですね😭
砕けるような痛さ...
ボタンで麻酔が押せるって知らなかったです!
麻酔はずっと効くものじゃないのですね💔
全然無痛じゃないですよね💦
効きが個人差あるなんて😱
先生は母乳のことも心配してくれたり、1ヶ月検診でも雑談のこと覚えてくれててびっくりしました。そこは2人体制なんですけど、私の日は先生が6人取り上げてました。笑
だからかサッパリが怖くて😭
大雄会は結構親身って聞いて悩んでます。。
女医さん💔💔💔聞いてるだけで泣きそうです😭
女医2人のうち1人が今通ってる病院の元先生だったみたいなんですけど、、
おじさん先生も口が悪いときがあるのですね💔関西の病院出身なので人が良さそうと思ってたのですが、、
Googleの口コミにバースプランに冷たくしないでほしいと書けばいいみたいなのを読んだのですが、バースプランないんですね!?😱
分娩はおじさん先生じゃなかったのですね😭
この辺だと犬山か小牧しかないですもんね🥲
ミナミではほとんどの人が無痛を選択するのですね。
夜出産だと本当に入院短いですよね💔💔💔
のんびりしたい...笑
普段生理痛があると麻酔入れにくいのですか?
無痛分娩の知識が無さ過ぎて、憧れと恐怖が混ざってます🥲笑
ミナミで産んで良かったのは無痛分娩があったからですか?
部屋によってWi-Fi使えないのですね💔3日かかった時は辛過ぎて携帯投げた記憶があります😂
はじめてのママリ🔰
助産師ひさこさんの動画ってご覧になったことありますか?帝王切開で出産した後、病室での動画で腰に麻酔した状態で麻酔の説明をしていたのですが、それと同じ麻酔です。ボタンがあり、安全装置がついているので何度押そうが一定時間入らないなど説明していました😊
関西の先生だからなのか、その先生が特別そうなのか、羨ましい限りです…。こちらの先生は冷たく感じるかもしれませんが、院長先生は優しいです!あと助産師さん皆優しいです。
大雄会がわからなくて検索したら一目でどこかわかりました🙆♀️よく前の道を通ってました。大雄会で出産した友人がいないのでわかりませんが、総合病院だと食事が病院食でしょうか?個人病院にする理由って食事ですよね🥹
ちなみに私が嫌いな女医は、たぶん坂田先生です。ホームページの写真の顔が違うのでハッキリとわからなくて(笑)
男性医師も本当に相性なので…。友人から話を聞いたときに、それ副院長だよね!?と何度も確認しましたが男性医師って言うんです。そんなこと言う先生には思えないんですが🤔私にとっては良い先生です。
バースプランないです💦里帰りだったのでこちらの掲示板でいつ記入するか質問したらバースプランないと言われ、実際なかったです。
マザー教室で説明がありましたが、ミナミで無痛で出産する人は半分ぐらいだったか半分以下だったか、思ったより少なかったです。コロナ前はもっと少なかったみたいで、コロナ禍になり立ち会いできないから無痛でって人が増えたと言ってました。今は立ち会いできます。
私はミナミしか知らなかったのでそれが普通だと思ってましたが、保健師訪問や産後ケアの助産院で母子手帳を提出したときに入院4日で驚かれて他より短いって知りました🥺吸引だったので生命保険がおりたんですが、1日入院が少ない分もらえるお金も他の人より1日少ないのかーって思っちゃいました(笑)
いえ、普段生理痛があるのか聞かれたのは子宮口3センチぐらいのわりにくっそ痛がってて麻酔入れてー!と言っていたので普段生理痛あるのか確認されたんだと思います。普段生理痛ないなら今の時点での陣痛は痛いかもねって。
無痛分娩、本当におすすめです!私稽留流産して手術したときに静脈麻酔効かなくて激痛で暴れまくったんですが、その恐怖があって出産するなら無痛分娩しか考えれませんでした😣
ミナミでよかった理由は無痛分娩と助産師さんが優しいことです✨もしエンゼル(小牧)が無痛分娩やってたらそっち行ってました😂おじいちゃん先生優しいので(笑)でも2人目できたとしたらまたミナミで出産したいです!もちろん無痛分娩があるからです。それぐらい無痛分娩よかったです!
和室側の病棟がWi-Fi入らなかったです。これもこちらの掲示板で事前に教えてもらっていたのでギガの契約変えて入院したら病室和室だったので契約変えててよかったです🥲
あの促進剤3日もとなったらそうなりますよね…。私も入院前の説明で初産なので2、3日はかかると覚悟しておくよう言われてました💦
はじめてのママリ🔰
ご丁寧なお返事ありがとうございます。つわりで返信が遅くなってしまって申し訳ないです🥲
ひさこさんの動画は育児系は観たのですが、出産系を観てなくて初めて観たのですが、怖くて震えました🫨💦笑
大雄会にniptと超音波エコーに行ったのですがすごい皆さん丁寧でびっくりしました。
先生が赤ちゃん好きなんだなって方で癒されました。
総合病院なんですけど、個室のみで食事は豪華みたいです。その代わりNICUがないそうで、、
でも多分ミナミの方が豪華な気がします。
女医の先生、そうなんですね😱確かに相性ありますよね。私も同じような話経験したことあります。
私はバースプランも1人目は希望した通りじゃなかったので意味があったのか謎です。。笑
無痛分娩コロナで増えたのですね!よく見ると江南市にも無痛分娩のクリニックがあったのですが、最近増やしたみたいで怖いなと思いました。。件数や麻酔医のいる時間が大切ですもんね🥲
そうか!保険も入院日数で変わりますもんね💦💦
流産の処置も相当痛いと友達から聞いたことあります。相当辛かったですよね、、聞くだけで痛いの伝わります。。
上の子が発達がゆるやかでよく分娩時の記録を提示する必要があるのですが、促進剤の使用をチェックする欄が必ずあって。促進剤使わなかった方がよかったのかなと思うことがあり、麻酔を使うと必ず必要になると思うのでそこが悩ましいです。。
痛いのは勿論嫌なので打ちたいのが本音なのですが🥲
まだ答えが出ないまま週数がすぎて行ってます😭
お姉様もお友達もトラブルなしでしたか?もしよかったら教えていただけたら嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
返信はお気になさらず、お体に気を付けてお過ごしください。
ひさこさんの動画怖かったですか?ざっくりとしか覚えてないので確認してきます🥹
出生前診断お疲れ様でした。
そんなに素晴らしい人達が働いてらっしゃるんですね✨個室のみで豪華な食事も出るなら個人病院に負けず劣らずですね!
ちょっと待ってください!今ネットで調べたら食事豪華過ぎです🥲🩷総合病院の豪華を想像してたら個人病院みたいな食事で…!しかも専属シェフが作ると!更に出産プレゼントでカタログから好きな1点!?ニューボンフォトもツーショット撮ってもらえて花の壁!?入院パジャマやアメニティ、出産セットはミナミもありますが、これって個人病院ならでわじゃないんですか😂大雄会凄すぎます!
総合病院は必ずNICUがあるわけではないんですね。
ミナミの食事写真あるので見ますか?🍴Yahooの口コミにも載せてる方結構いらっしゃいますよね😊
バースプランなくても…ね…(笑)
無痛分娩できるクリニック増えてきてはいるんですが、やはり年数や症例が少ないことからミナミの実績が信用や安心に繋がりますよね。
2回流産の手術していますが、引っ越しの関係で違う病院でした。子宮口拡げるのにラミセルとラミナリアかな?を経験しましたが、どちらかが激痛で手術まで陣痛だったんですが、ミナミで流産手術した友人は膣に薬いれるだけで痛くなくて、その後手術も麻酔が効いて痛くなかったそうです。子宮口拡げるのに薬入れるだけってなに!?ってなりましたが、ミナミはそれほど最先端なんだなと感じました🙆♀️
促進剤が子供になにかしら影響を与えるのは知りませんでした。そうなると促進剤は避けたいですね🥲無痛分娩となると促進剤は必須ですもんね…。
残念ながら私の周りは誰も無痛分娩していないんです。私だけです。私が高齢出産なので、周りの友人は10年いかないにしろそれに近いぐらい前に出産しているので無痛分娩に対してのイメージが違っていました💦姉はひとりめ辛かったから2人目絶対無痛にする!と言ってましたが、経産婦なので分娩室に入ったときには麻酔が効く前に産まれるかもと言われて無痛はやめたらしいです。結局なかなか産まれず引っかかって出てこなかったみたいで、なので私にはお金に余裕があるなら無痛にしたほうがいいとアドバイスくれました🙄経験者が私しかおらず参考になるお話がなくて申し訳ないです💦
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりましてすみません🙇💦つわりが引かず寝たきりで12週過ぎそうですが結果出てないのもあり結局問い合わせに悩んでて無痛断念するかモヤモヤしたままです😶🌫️
出産が五年前なのでもう忘れてて、病院の動画観るだけであーってなりました😂💦💦
かかりつけの産院の先生曰く早期で超音波で判断していくのはすごく勉強が必要なことらしく大雄会の先生は有名らしいです!(もし2人目の機会かあればnipt受けなくても、早期超音波ならお手頃なのでおすすめです。)
総合病院とクリニックの間って感じですよね✨
ミナミの比ではないのかな?と思ってたのですが比べても豪華な方なんですね🥹
NICUは一宮市民、小牧市民、江南厚生だけって感じみたいです👶🏻
ミナミの写真見たいです👀✨一応ネットでは見たのですが、、見たら幸せな気持ちになりそうです、、笑
無痛は事故も聞くし、症例数大切ですよね🥹
流産の手術も病院によって違うのですね...!産んだ人数人聞きましたが技術がしっかりしてるというのは初めて聞きました😳
遺伝が大きいのだとは思うのですが、黄疸や分娩時間やスコアなど出生の記録を確認されることが多く💦
早産の子やnicuに入ってた子が多い印象です。
勝手にお友達も無痛経験されてると思い込んでました😳
確かに少し前までは本当珍しいものって感じでしたよね🤔
同じく経産婦さんで悩んだけど普通にした人も聞いたことあり、、お姉さんはスムーズじゃなかったのですね😭聞いてるだけで痛い...
周りで無痛の人が疎遠で情報がなくたくさん聞いてしまってすみません🙇
niptで既にお金を使ってしまったのもあり、促進剤も気になるけど、3日の痛みを忘れられず本当悩んでます💸😭笑
はじめてのママリ🔰
悪阻の辛さは一昨年経験していますので、ご無理されませんように。
結果はいつ頃わかりそうですか?とりあえずミナミにいつまでに初診が必要かだけ問い合わせてもいいと思います😊まだ余裕がありそうならゆっくり考えましょう。
ありがとうございます!2人目考えてはいるので、早期超音波検査検討してみます。前回NIPTでしたが、超音波だと染色体の病気や体の病気までわかるんですね!?今調べて知りました。胎児ドックもできる先生が限られているとNIPTのとき説明を受けたので、その一握りの先生が大雄会にいらっしゃるんですね✨
ミナミクリニックの素晴らしいところのひとつとして、入院中の荷物はほぼいらないことです。ネットで調べて入院バック準備しましたが、実際使ったのは携帯、延長コード、携帯の充電だけです。パジャマや化粧水(ミニ)など病院で準備されてるので、カバンから荷物出してないです。それが…大雄会もあるとのことなので驚いてます✨
NICUそんなに少ないんですね。好んで選ぶことはないとは思いますが、小牧市民病院はおすすめしません。総合病院なのに出産費用が高く、個室代1日七千円取られます。ちなみに和痛分娩去年ぐらいからやり始めてます!
流産の手術の話は本当に驚きです。なのでもしまた流産することがあればミナミ行きたいです😂でも県外なのでそのためだけに行けないです…(笑)
スコアって初めて知りました。母子手帳に書いてありますか?促進剤で分娩時間が伸びたりするのでしょうか?ママリさんのように3日間促進剤を使用した場合、分娩時間は3日間になりますか?💦
早産と促進剤はどのような関係があるのでしょうか?🥺
不思議と誰も無痛分娩しなかったんです(笑)6年ぐらい前にひとり県外で無痛(20万)にしようか悩んでるって言ってましたが、逆子で帝王切開でした。でも確か母親が無痛反対してて、どうしようって言ってたんですよね…。
経産婦さん悩んでそのまま出産される方多いですよね!凄いです🥲
たふん私と姉似たような出産で、先生がお腹に乗って押し出してます。姉は引っかかって、私はいきめなくて💦
とんでもないです。去年のことですので、金額面などわかる限りお答えできます🙆♀️
NIPT本当に高いですよね…!名市大が気持ち安いイメージですが、大学病院なだけあって待ち時間長いらしいです…。ミナミは無痛でも6万と低価格なので✨促進剤は…今ふと疑問に思ったのですが、私は入院して促進剤スタート、気付いたら破水していたらしくその日に出産でした。たぶん高位破水してたんじゃないかなと。その流れで出産って感じでしたが、このまま破水しず促進剤したままだったら麻酔してもらえるのっていつなんでしょう?🥺その日出産できなければ麻酔なしですもんね?💦経産婦だと促進剤あればその日に出産できるのかな…?
無痛分娩は本当に気持ちが楽になります。分娩室で会話する余裕あります😂LINEする余裕もあります。産後縫われるときも麻酔効いてます。
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
これで全部なので撮り忘れてるかもです🥲
夜食は毎日おにぎりでした!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。悪阻は落ち着いたかなと思う日もあれば頭痛が酷くて寝たきりの日もあり、1人目もいるからか歳をとったからか辛いです😭
結果は今週で、先週木曜に電話したら定休日だったので一回かけてみようかなとおもってます。
最初は地元の大阪が有名なとこあるみたいで帰省ついでにと思ったのですが調べると岐阜にも名古屋にもあって、よくよく見ると大雄会にありました👀
大雄会は郵送通知や夫はズームで参加もできるみたいです。後々西区だと五万〜だと気付いたのですが何回も行かないと行けなさそうで休んでもらったり預けていくのも大変だなとなりました。
大雄会では手足、脳の位置、心臓の位置、首のむくみの厚みなど細かく見てくれました。(しかもやさしく😭)
うる覚えなのですが470人ぐらいの症例で11人ぐらい陽性で皆さんむくみの厚みが超音波で気になったらしいです。
ただ超音波だと8割ぐらいしか確定出来ないので年齢を考えて血液検査もしました。
地元のセレブクリニックですらパジャマや荷物持って行きました😭笑 ミナミも大雄会もいらないのですね✨
私は周りにNICUに搬送された知り合いめちゃくちゃ多くて、上は大丈夫だったけど高齢な私は大丈夫なんだろうかという不安が強いのもあり、、、
その点先生に相談するとリスクありではないから選んでいいけどどっちを取るかかな〜って感じでした🥹
小牧市民検索してもあんまりな感じですよね😭でも和通分娩は憧れます...
県外だと2人目になるとちょっと大変になりますよね💦😭もう少し早かったら帰省したかなと思うのですが登園してるので考えることが多く💔
母子手帳にアプガースコア記入してるはずです!助産師さんがこう言う理由でこの点にしたとお話ししてくれたのですが、場所によって違うんですね。
調べると促進剤だと分娩伸びがちとみたりもしました。
分娩時間は破水してからだった筈で記入も24時間超えた筈...😭笑
早産は促進剤と多分一切関係ないです!早産は多分お母さんが切迫気味の方が多いのかな🤔💦お友達で11月予定が8月で産まれた子います。
親世代は反対しがちですよね🥹💦経産婦が故に悩みます...
お二人ともお腹の上に乗られたのですね!私の場合先生は全然現れなかった記憶です。笑
ネットで麻酔打てなかった人もよく見ますよね?(その場合も費用発生するとか聞きます💔)シンプルに麻酔だけだと6万持ち出しだけなのですかね?🤔
私はLINEする余裕なくて携帯投げた記憶があります🥹笑
縫われるのが思ったより痛くて叫びました😭思い出しただけで痛い...笑
子供の発達相談で病院に今月受診するので主治医にその辺も聞いてみようかなと思ってます。またシェアしますね。
はじめてのママリ🔰
ご飯めちゃくちゃ美味しそうですね♡1人目の病院は魚が少なかった気がするのですごい健康にも気を遣ってるんだなと思いました!パフェ食べたいです🤤笑
はじめてのママリ🔰
niptの結果聞きに行ったついでに発達と促進剤や黄疸や無痛分娩の関係性を先生に相談してみました。
促進剤に関しては3種類あって1番母体に優しい促進剤を選ぶこともできるよと教えてもらいました。
一応因果関係はないだろうと言われてるけどはっきりはわからないみたいで、海外ではロキソニンやカロナールの方が指摘されてるとお話ししてました。
黄疸に関してはかなりのひどい黄疸は脳に影響があるみたいなのですが、軽度なら関係ないのではないかと話してました。
無痛が1番因果関係を立証出来てないみたいで、色んなリスクがあるから当院でも出来てないと話してました💦
ただ結局はっきりしてないことが多いからなんとも言えないのが実情みたいで、発達の聞き取りの時に記入があるのは統計をとってるのもあるのじゃないかな?って話してました。
療育などで出会う人で無痛分娩した人聞いたことないので、関係ないとは思うのですが🤔💦(体感では早産やNICU出身の子が圧倒的に多いです。)
私のかかりつけ医は無痛でも関係ないよ!と言い張ってたので曖昧なのだと思います。
聞いて更に悩んでます...😂💦
今日確認したら室料が高くてはみ出し8万程度でした💸補助金上がってるのに...😭笑
はじめてのママリ🔰
頭痛大丈夫ですか?私は元々頭痛持ちだったので専用の薬が飲めない妊娠中は寝込んでました🥲気圧頭痛には五苓散って漢方がおすすめです。ミナミの先生も妊娠中五苓散飲んでいたと言ってました。
詳しく教えてくださりありがとうございます!郵送通知は有難いです。その時期にはもう脳の位置なんてものがわかるんですね。てっきり首の浮腫みだけで判断するんだと思っていました。470人で11人も陽性だったんですね💦
え、え、NICUに搬送された方が多いんですか!?それは不安になりますね。私の周りは幸い1人もいなくてドラマの中の世界って感覚でした💦ちなみに私36歳(37になる年)に初産、姉も同じ年齢で初産、39か40で2人目出産、母も40で私を出産していて、私と同い年の友人と2コ上の友人が昨年初産で出産してます!数年前に知り合いが4人目40歳で出産してます。今のところ高齢出産で誰1人としてNICUにお世話になっていません🙆♀️無責任発言ですが、きっと大丈夫です!!
私の母子手帳、アプガースコアってもの書かれてないです😂点数のお話も聞いたことがないです…。ミナミは記入しないのかもです💦
破水してから24時間以上ですか!?分娩時間すごそうですね💦私の母子手帳は促進剤入れて陣痛きてからの時間が記載されてました。てっきり破水したらその日のうちに出産できると勘違いしてました🤢ママリさんに、計画分娩じゃなければ麻酔入れるのは子宮口5センチぐらいで、そうなると促進剤もそれぐらいから入れ始めると思うので、促進剤の時間短いのでは?と言おうと思ったんですが…違いますね💦
先生が全然現れないってことは順調にお産が進んでるってことじゃないですか?✨
ネットで麻酔打つタイミング逃した人よく見ます。ミナミは麻酔しなければ請求されないはずです🙆♀️他の病院と違って今から麻酔入れてに対応できるところなので。
いや、あの痛み携帯触れないですよね💦後から知ったのが促進剤の陣痛、自然の陣痛より痛いらしいですね🥲
姉も縫われるの痛いって言ってて、でも出産レポは股の感覚ないとか出産の痛みが凄すぎて縫われるの痛くないって書いてあるのにって思いました🥺
ミナミの食事は苦手な食べ物言えばメニュー変えてくれます!とんかつの写真があるんですが、その日魚の日で、私が生魚苦手と伝えたのでとんかつでした🙆♀️
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!
促進剤に種類があって、しかも選べるんですね。あとはミナミがそれに対応してるかってことですよね…。
最近カロナールは発達障害になるとか言われていますよね。
妊娠、出産って臨床実験ができないので、そういったデータがないのが余計不安になりますね🥲きっと先生によっても考え方が違うでしょうし…。でもリスクがあるから無痛はしていないんですね💦悩ましいですね。
8万上がるのはミナミですか!?私が妊娠して里帰りする間にホームページが変わっていて、書かれてる出産費用も上がってたんですよね。一時金が上がったから出産費用も上げたんだなって思ってたんですが、この1年しない間にさらに上げたんですか!?えーーー😣
ちなみに妊婦健診の補助券、小牧市民は手出しゼロだそうです。私の住んでる地域の補助券は毎回手出しまあまあありました💦
はじめてのママリ🔰
もうすぐ16週なのに終わりが見えないです🥹産後漢方飲んで肝臓の健康診断E判定になったことがあるのもあり色々ビビってもらえずでした。。笑
陽性の数に関してはかかりつけ医にもびっくりされました😳わからないこともあると思いますが指の数とかも見えました!
NICUは早産のお友達が多いかな💦高齢出産の方が多い印象です😢
37で産むのでママリさんと一緒です!皆さんすごい安産なのですね✨それをきいてなんだか安心しました。病院の先生にも初産で下から産んでるならリスク出産ではないよとら言われたのですが、、🥹
よくみたら判子で押されてました。1人目の時は血液型も見てくれたので、地域によってルールが違うのかもです💦
母子手帳みたら分娩時間23時間だったので、破水はもっと短いですよね💦😅失礼しました💦💦
促進剤の陣痛ってさらに痛いのですか?!知らなかった...😱笑 股は叫んだら先生に痛いよね〜って言われました😂
感覚が人によって全然違うんですかね💦😢
ご飯はリクエストも出来るのですね!すごい👏🏻
発達外来の女医さんに聞いたのですが、促進剤も麻酔も関係ないと私は思ってるって話してました。受精のタイミングで決まってると思うって。
その先生も陣痛怖くて最後の出産で麻酔分娩選んだって話してました。
お母さんが納得して安心できるところが一番だよ〜と話してました🥹さらに悩みます...笑
八万持ち出しは大雄会です!
小牧市民と同じで個室でも私のかかりつけは一時金が返ってくるって話してました。めちゃ悩みます...🥹食事で悩むなら産後ケア一泊6500円とかだからこれで1週間外泊した方がいいのか?とか...😂
来年は持ち出しがなくなるかも?ってニュース見たから変わってたらいいですよね✨私は間に合わなさそうです...
ママリさんの地域ははみ出しあったのですね🥹💦💦
今のところ証明書以外持ち出しないです。
そもそもミナミが間に合うのか、そして陣痛きて30分の車の距離間に合うのかなど気になるのですが一回問い合わせてみようと思います🥹💦💦
上の子の付き添いやら新生活で放置してました😱
はじめてのママリ🔰
伺ったら24日までに初診だと受付しますと言われました🙀💦💦
はじめてのママリ🔰
とりあえず24日までに初診だけ済ませておいてはどうでしょうか?初診だけ済ませてもう数日考えて答えを出すでも良いと思います😊
指の数‥!そんなに小さいときに指が見えるの凄いです。小さな可愛い指見てみたいです✨
不思議と私の周りは高齢出産で安産が多いのでそこまで心配しなくてもきっと大丈夫です!
血液検査もあったんですか!?羨ましいです。今の時代血液検査はやらないんだと思ってました。病院によって違うんですね🥲分娩時間23時間は長いですね‥よく頑張りましたね💦素晴らしいです。分娩時間はなにを基準にスタートするのか謎ですね。私は促進剤の陣痛が始まってからなので10時間でしたが、普通の陣痛ならこんなすぐにカウントしないですよね?💦
ママリの掲示板で促進剤のほうが痛いから促進剤嫌って書いてました😭自然陣痛と両方経験されてるかたも複数共感していたのでそうなんだと思います‥。
まだ2人目考えて中ですが、2人目出産するときは自然陣痛で病院に行ってから麻酔してもらって促進剤入れてほしいです😂
発達関係は受精のタイミングなんですね🥺私は専門の知識がないので、先生がそう言うならそうなんだろうなってすんなり納得してしまいます💦
車で30分なら許容範囲内じゃないでしょうか?遠いですかね?私は実家から車で10分でしたが、もし今住んでる地域で出産しようと思ったらそれぐらいかかります😭くっそ田舎なので住んでる地域に産婦人科なくて‥。
大雄会が八万でしたか💦総合病院であれだけのケアがあるので、そりゃそうだわなって納得しちゃいました😂初産なら絶対キレイなところでいい食事!って思いますが、2人目ならお金返ってくるなら病院食でいいや、差し入れしてねって思います✨産後ケア7時間のしか利用したことないですが、1泊どんな感じですか?1泊経験してみたかったです。
来年持ち出しなくなりますかね?無理な気がします(笑)病院も一緒に値上げしますもん😂
はじめてのママリ🔰
ちなみに初診っていくらぐらいかかりましたか?(覚えてたらで大丈夫です!)
エコーするまで夫は半信半疑だったみたいなのですが、生きてる!ってなってました😂
切迫早産でずっと入院パターンも何人かいて、すごく不安だったので勇気づけられました🥹
愛知県ではしないって言われました😳関西はするのかな?
愛知県の考えは母体の血液の影響が大きいみたいで確定出来ないからと話してました。
携帯に出産のメモ書いてて読み返すと破水が朝で昼に生まれてたので、2回目の促進剤からのカウントなのでしょうか...
10時間でも長いですよね😢促進剤嫌なイメージしかないですね💔笑 入れ始め大丈夫〜って思ってたのに、、夜には泣けてきて先生にまだまだだから明日頑張る?って言われて止めてもらったんですよね💦
自然陣痛がなかったので、家から始まるのも怖すぎます💔
結局データがあまりないのが現状なんだと思います😢
niptももっとわかるようになったみたいで来年ぐらいから新しくなるみたいなニュースも見ました!
1人目は10分ぐらいだったので、すごい不安です🫨無痛しっかりしてくれる病院少ないですよね💦💦
医療事故とか気にして産婦人科のお産を辞める病院も多いみたいですよね💦💦
差し入れはなさそうなのでコンビニで仕入れるぐらいしか💔笑 産後ケアはミナミですか?一泊6500円で6日まで個人産院も選べるみたいで、ミナミも指定されてました😳
でも2人目で更に1週間いなくなっていいのだろうかと思いながら、、笑 2人目だと使い方難しいですよね。
確かになくなるなくなる言って5年経っても大して変わってない気がします💦
1人目の病院もすごい値上がりしてました😱
はじめてのママリ🔰
初診いくらだったかな‥?お時間頂けるなら明細とってあるはずなので明日探しますね😊
半信半疑(笑)初期のエコーって男性はなかなか見れるものじゃないですもんね?貴重ですね✨
切迫怖いですね。私も切迫ではないですがお腹の張りが酷くて受診したら子宮頸管短くて、張り止めの処方と自宅安静でした。34週で里帰りして、実家では私がご飯作ったり買い物行っていたので、もういいやって動いてたのに予定日超過です。生産期に入ったらすぐ産まれると思ってたのに‥。
愛知県全域しないんですね。ちなみに三重県もしないと思います!今三重に住んでるんですが、助産師さんとの会話でこの地域もしてないみたいでした。関西と他にどの地域は血液検査するのか気になりますね😊
血液検査しない理由ちゃんとあるんですね!
破水するとお産いっきに進むんですね👶1回目の促進剤なんでカウントしなかったんでしょうね?不思議。5時間陣痛、5時間麻酔って感じでした。ママリさんの頑張りと比べるとお恥ずかしいです💦
次産むときは計画にして促進剤でって思ってましたが、自然陣痛より痛いなら嫌です(笑)入れ始めてどれぐらいで陣痛きましたか?私は1時間半ぐらいで一旦トイレに行ったんですが、NSTつけるのにナースコール押して担当じゃない助産師さんが来てくれてNSTつけてついでに促進剤触っていったんですが、それから急に強めの生理痛みたいな痛みきだしたので、あの助産師さんが促進剤多く入れたんじゃないかって疑ってます😂
促進剤中はご飯食べれないですよね?ミナミは進み具合にもよるけど夜には促進剤止めるから夕飯は食べれるって言ってました。
終わりが見えない促進剤はメンタルやられそうですね🥲
促進剤に耐えたから自然陣痛は大丈夫って謎の自信があります(笑)
NIPTもっとわかるようになったんですか!?凄いです。そのニュース探してみます✨性別わかるのも凄いなって感動したのに更にもっとわかるなんて‥!でも認可施設だと限られた項目しか検査してもらえないですもんね💦
そうか、通うとなると30分は大変かもですね。里帰りじゃないので今後30分かけて通うんですもんね🤔どうなんでしょう?💦
無痛対応してる病院増えたものの少ないですもんね🥺医療事故を気にして産婦人科が少ないって何年か前ニュースで見たことあります💦
寝たきりじゃないので産後は自分で調達できましたね✨産後ケアは自宅(三重県)のほうで利用しました。徒歩5分ちょっとに助産院があって、そちらでしか利用したことがないので、病院だとどうなんだろうって気になってました😊
場所によっては上の子もOKのところありませんか?泊まりだとないのかな?💦上の子が理解できて行っていいよって言ってくれるなら1週間泊まりありだと思います(笑)出産したママのための制度なので頼れるときは頼りましょう🩷
少子化対策するなら出産費用なんとかしてほしいですよね😭
はじめてのママリ🔰
初診は10.240円でした。
紹介状と血液検査の結果持って行ってます。
はじめてのママリ🔰
早速教えてくださってありがとうございます✨初診やっぱり高いですよね😭とりあえずキープという意味で予約したけど、高い!笑 一日中悩んでみます💦💦
普通のエコーより人間的だったのでびっくりでした👀
子宮頸管短かったのですね😢
子供が20キロ超えてて今だに抱っこシーンあるので怖いです...
私も促進剤使わなかったら超過してたと思うのですが、妊婦健診の日に今日か明日に産もう!って言われました。笑
2人目だと違いそうですよね💦
三重県もないのですね👀!
クリニックだったからかもですが普通に血液型カード出してくれました。
1回目の促進剤は子宮口全然開かずで😱頑張ってもいいけど明日頑張る?って聞かれました。夜中陣痛の間に寝て起きてを繰り返してたら進んだみたいで!冬なのに汗臭すぎてびっくりしました...笑
5時間でも相当長いですよね😢💦💦
多すぎるのは医療ミス感あるお話ですよね😱痛みもだしやっぱり促進剤怖いですよね💦💦
促進剤打ち終わったからか食事でてきました!謎にフルコースの日だったのですが陣痛が続いてて食べれなくて😢ウィダーインゼリーをもってきてなくて助産師さんに泣く泣くゼリーと交換を申し出ました😭今食べたい...笑
更にコロナでマスク付けないとダメだったり、母親の立ち会いのために当時珍しいPCRを受けさせられたり(陽性ならコロナ病院で帝王切開決定😂)孤独感はすごかったです。笑
nipt、26年に認可でも全染色体に拡がるみたいな記事でした。現在は認可だと3つですよね。
近所の人がミナミでギリギリまで近くで通って、産前前に通ったと話してたから産む前だけもいけそうです。(対応に怒ってましたが😂)
無痛分娩、この辺の総合病院でもやってくれたらいいのにって思います😭
産後のイメージが全然浮かばずで💦💦助産院よかったですか?
詳細があまり書いてなくて😭保育園預けてるので、連れて行かなくても大丈夫なのですが、、日帰りだと3500円とかだった気がします。
少子化なのに本当高いですよね😭産むまでも高いし💦💦
はじめてのママリ🔰
今更の疑問ですが、初診がなぜあんなに高かったのか謎です。妊娠12週、里帰り出産するための初診で紹介状と血液検査の結果を持って行ってるのに…。出産に必要な冊子が2000円とかだった記憶がありますが(紛失したらその金額で追加購入と言われました)それにしても高いですね🥲
子宮頸管は体質も関係してるっぽいですね?私の周り誰ひとりとして子宮頸管指摘されたことなくて…。あと知らなくて中期の頃お腹張っても良いことだと思って動いてました!それは後期で、中期は張ったら休まなきゃいけないらしくて(笑)
初産で予定日前に促進剤で出産できるんですね。私は40週6日の健診で診察室に入って先生の一言目が「誘発して出すかぁ。明日入院ね!」って言われました。男性医師だっので「誘発怖い!嫌だ!」と断りましたが、「大丈夫、痛ければ無痛にするし怖くないよ」とあれよあれよと入院に。今思うと出産の目処が立ってやっと無痛にできるので、誘発数日続いてたら痛くないよって嘘じゃねぇかって思います🙄
アレルギー検査とかしない限り血液抜かないので血液検査のタイミングなさそうです💦
夜、点滴していないときも陣痛きてたんですね😭痛みの汗ってあぶら汗もあるのでニオイますよね💦1日目の促進剤のときにバルーンとかありましたか?
医療ミスそんなにあるんですかね🥲
出産レポとか見ると陣痛で体力奪われるからご飯しっかり食べる人と、陣痛で食べれない人といて…やっぱ痛みでそれどころじゃないですよね💦コロナ禍でもお母様の立ち会いできたんですね!おひとりじゃなくて良かったです😭陣痛中マスクなんてしてられなくないですか?私もマスクしてましたが陣痛きて早い段階でとった記憶が。
nipt来年なんですね!それとは関係ないかもですが認可施設でも性別わかるようになると嬉しいです✨
無痛分娩本当に少なすぎますよね💦
助産院は良かったです!出産とかはやっていなくて、お家の2階を助産院として使っていて産後ケアや母乳ケア?をしてるっぽいです。子供ずっと連れてってくれていたので、ミルクの時間だけ2階に連れてきてくれるって感じでした。
地域が違うので金額も違うと思いますが、私の住んでる地域は1泊6000円、7時間2000円、90分(自宅に来てもらう)1200円でした。人気のところは何ヶ月待ちとかなので予約するなら早めに予約したほうがいいです😊
本当に産むまでに高いです💦せてめ妊婦健診の金額は全国同じにしてほしいです🥲
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりまして申し訳ないです💦結局悩んで悩んで予約もしましたが、初診が高すぎて決めきれず😭友達にも無痛反対されたりで決めきれず😭笑
分娩怖い気持ちはますます強いのですが😭💦💦
優柔不断すぎて辛いです💔
2000円!!😱やっぱりクリニックは何かしら高いですよね💦💦
子宮頸管、確かに妊娠以外でも産婦人科に通ってる子が多い気がします😥
私もお腹が張るけど本当に張ってるときはおでこぐらい固いとみて、そこまでは張ってない...!となりました。
1人目が大きいが故に抱っこだったり2人目は色んな危険が増えた気がします😭
1人目は大きい病院だと帝王切開の場合もあると言われました💦赤ちゃんの体が大きいより頭が大きい方がつっかかるようです💦💦(柔らかいみたいだけど、、)
予定日経過するのもしんどいですよね💦誘発なんて初産で知識ないし、私も急にサインしてくれって言われ、先生が言うなら〜って感じでした😂
無痛分娩ってネーミングそもそもおかしいですよね💦
最近偶然一歳以降希望したら血液型を調べられると読んだことあります!
うちの子は偶然アレルギー検査しましたが、血液型出た記憶がない🤔笑
1日目バルーン🎈→促進剤でした!(たしかバルーンは一回だけでした。)
バルーンは生理痛みたいな痛さだった記憶があります💭
母は立ち会いというより産まれてからすぐ呼んでほしかったみたいで、助産師さんに立ち会いしてください!って説得されてました😂(それどころじゃないので横でマスクつけて死にかけてました😂💦💦)動画撮って欲しいってバースプランで言ったはずなのに、母しか撮ってなかったしなんか思い返すとめちゃくちゃでした...笑
認可施設でも性別分かればありがたいですよね!早期4Dで向きが合えば分かるみたいですよ!私の場合は見えなかったのですが😭
無痛も保険適用になるかもとニュースで見るけどそもそもやってないですもんね😭
助産院素敵なところだったんですね✨✨
産後って寝れるの本当貴重ですもんね😭
5日だけしか市が大幅に負担してくれないみたいで、宿泊3500円、日帰り1500円、自宅0円でした😳
1人目の時はなかったのでびっくりです!予約待ちあるんですね😱!計画的に考えてみます!
妊婦健診もはみ出ること多すぎですよね💦💦
全国的に一緒にしたいってニュースではみるけどどうなるんだろう、、と思いながら、、
大変なことばっかりですよね💦💦