※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家に行くことが苦痛で、特に産前産後に様々な出来事が影響しています。具体的には、悪阻中の訪問や誕生日の強制、産後の配慮不足などが挙げられます。長期休みは幸せでありながら、心の負担も感じています。

義実家に行くのが苦痛

義実家に行くのが苦痛すぎます
とにかく産前産後から生理的に無理になりました
無理になった理由(時系列バラバラですみません。思い出した順に書いてます)
①悪阻中に家にくる(7キロ痩せて寝たきりだった)
②一才の誕生日は夫がしたところでして欲しいと言われる
③そしてそこでした。(義母が張り切りまくり、なぜかうちの実家の人間も義実家に集められた)
④産んだ後1ヶ月はゆっくりさせてほしいと伝えていたのに産後2週間で里帰り先の実家までくる
⑤産んだ後おめでとうの一言もない
⑥娘の誕生日でピンクの衣装を選んだら私の実家の家族もいるのに「ママピンクにしちゃったよ」と言われる
⑦娘たちに相箸をする
⑧娘が入院したとき、孫ちゃんのことよろしくお願いしますと言われる(なぜあなたにお願いされなければないない?)

ざっと頭にポンポン浮かんでくるのはこんな感じです

長期休みって幸せだけど幸せじゃない、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

全部頭にきますね!
やられたこと、言われたことってずっと覚えてますよね💦
私も嫌だったことずっと覚えています!

何年経っても思い出して腹立ってます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ。。。ずっと覚えてて頭をぐるぐるしてます、、まじで腹立ちまくりです🫠🫠🫠🫠

    • 8月9日
ゆーこ

全部!!!
ほんと全部嫌です!!!
私も義母が苦手、とゆうか好きじゃないとゆうか笑
義父は可もなく不可もなく…って感じなんですが…😂
私も嫌だったこと、覚えてます😤
忘れないですよね😤

はじめてのママリ🔰

分かります!!

産後嫌だったけど、初めてだったのでひと月義実家でお世話になったんですよ。
その後はやっと自宅に帰ってきて、実母が来てくれて1週間泊まってくれたんだけど、知ってるはずなのに、その時訪問してきて“えっ!?”ってなりました。

普通は遠慮しますよね?
実母来てるんだから。

配慮にかける割には、初節句とか勝手に張り切ってて嫌すぎます!