※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

ダイニングテーブルで勉強する小学生がいる家庭で、ランドセルラックやワゴンを置いていない方に質問です。これらがないと不便だと思いますか、それとも流行の理由が知りたいですか。

ダイニングテーブルで勉強やってる小学生のお子さんいて、よくあるランドセルラックとかワゴン?を置いてないおうちの方!

最近は置くのが流行り?なのか、インスタとかでよく出てきますよね🤔

ラックやワゴンないと不便、買えば良かったとか思いますか?
それとも、別になくても大丈夫なのになんで流行ってるのかな、って思いますか?

コメント

みるく

じゃあ、どこに置いてあるんですかね?その方たちは?

すみません、横から🫢

  • はな

    はな

    みるくさんはラックやワゴンを使ってるんでしょうか??

    • 3月15日
  • みるく

    みるく

    うちはIKEAのカラックスをリビングに置いてて,ロッカーみたいに使ってます😊ちゃんとそこに置いてくれます♪

    • 3月16日
はじめてのママリ

うちは置き場所用意しましたけど、まぁ置かないですね😅
床に置いてますよ!
そもそもランドセル重くてラックなどの高いところは子供には置きにくいようです。
床に座って床で広げて宿題出して…終わったら片付けて端っこに立てかけて置いてます!その他持ち帰ったものはラックに収納してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ラックというか、棚に置いてます🙌🏻

    • 3月15日
ママリ

玄関ホールに置いています。

まだ低学年なので、帰ってきたらランドセルを玄関ホールに置いて、洗面脱衣室で着替えて(制服を脱いで置いて部屋着に着替える)、宿題を持ってLDKに入るって感じですね。

で、宿題終わったらランドセルにしまってそのまま朝背負って行くって感じです。

ワゴンは邪魔になるので買いませんでした。

ママ

専用ラックがなくても特に不便は感じません😊
お家によって便利な収納は様々なのであっても良いと思いますよ!
我が家はランドセル収納等で長く使うことを見越して玩具棚を買いました。