
コメント

はじめてのママリ🔰
口コミは見るとしても低評価を参考にします。医院側の落ち度なのか、単に患者との相性が悪くて低評価に繋がっているのかを書き方で察します。
医師の経歴、経験、入っている学会など主にホームページで確認しています。
例えば、予防をメインにしたいのに、その歯科医の経歴を見たときに専門は補綴(被せもの)メインだったりすると、できるだけ抜かない治療より抜いたあとのメンテの知識の方が豊富なので、何かとすぐ抜きましょうか、削りましょうかって話になりがちかな…と感じます。
歯科といっても専門分野が色々あるので、そこは自分に合うところを調べるようにしてます!

はじめてのママリ🔰
レビュー数の多い人の投稿を参考にしています。
3件くらいしかレビューのない人の投稿はサクラ、もしくはクレーマーだと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれですよねぇ、、
1件、2件の口コミが多すぎるし、これだけ歯医者が乱立しててこれってどういうこと?!と泣きたくなります、、- 5月9日
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
虫歯用とクリーニング用に分けるくらいの考えもありってかんじですかね
できるだけ削らない主義だと受け取れる学会ってどこになるのでしょう??
歯を残す、削らない、抜かない治療ってとりあえず謳っておけってところも多い印象があります😥
はじめてのママリ🔰
歯周病学会ですかね。虫歯は削って被せればなんとかなるけど、歯周病になったら土台がだめになるってことなので虫歯よりもこわい。歯周病にならないように予防していきましょうって考えが基盤になると思います。どの歯医者も基本はそうかもしれませんが、予防に興味関心が強い医師なんだろうという判断材料にはなるかなと思ってます!
検診・クリーニングで虫歯が見つかったら別のところにかかるというのもあまり現実的でないと思うので、
被せものがいまいち合わないなとか自費の治療がしたいとか、難しい抜歯だけ抜歯専門のところに行くとか、そういう使い分けもいいかなと思います😊