※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はマリ🔰
子育て・グッズ

完璧主義で心配性の女性が、育児において疲れを感じています。テキトー育児をしている方に、しっかりやるべき点や気をつけていたこと、テキトーでも良い部分について教えてほしいと考えています。

テキトー育児をされてる方

私は完璧主義であり心配性です。娘は同じ月齢のこと比べると発達はゆっくり気味かなと思い焦っています。
離乳食も何時ぴったりじゃないと落ち込んだり。テレビは一日30分まで。一日一回は散歩を必ず。主人が遊ばせてる時に携帯見ながらだと注意したりしてしまいます。娘との関わりも一緒に遊んであげるというよりほぼ練習させてる感じかもしれません(模倣、指差し等)絵本も本人が興味なさそうな時でも一日一度は読ませます。

正直疲れました。ご自身でテキトーに育児しているな、していたなと思っている方、ここはしっかりやるべき!と気をつけていた所とテキトーにしていた所を教えてください。それと上記でここはテキトーでもよくね?という所があれば教えてください🥲

コメント

さくら茶

偉すぎます😭✨️
でも、そこまでストイックになってるとダンさんにイライラする事が多くないですか?
ねんねしてると離乳食の時間もズレるし、子供の体内時計はたしかに凄いですが、ズレてもなーんにも気にしてない気がします😂
ひとり遊びよりは一緒に…とはよく思いますが…
ここはしっかりやるべき!と思うのは……正直ないです😂
気にし過ぎにならないように、いつもの日常をしてます。
そろそろお昼、そろそろやるか、そんなんです😂

お子さんの写真は撮ってますか?
笑ってる写真や、顔を見合わせると笑ってくれますか?
子が笑ってくれてる=みんな素晴らしいママです✨️👏
それでいいです。今日も笑顔を守れたら、それで立派なママです🙌

  • さくら茶

    さくら茶

    ダンさんじゃなくて、旦那さんですね😂😂😂

    • 3月15日
  • はマリ🔰

    はマリ🔰


    そういえば最近娘の写真を撮る量が減っていました💦
    娘が笑顔でいてくれる=素晴らしいママって考え方素敵です🥹
    確かに私が不安がっている時に娘も心なしか不安そうで笑顔が減っていた気がします💦

    もう少し気楽に考え主人にも優しくしたいと思います!ありがとうございます✨

    • 3月15日
  • さくら茶

    さくら茶

    ママが大好きだから、今の生活に満足してるから笑ってくれてると思ってます☺️
    子のお手本になるのは教育が必要になってからでもいいと思います。
    今はママがらくーにできる環境で、楽しい毎日が送れるといいですね🙌✨️

    • 3月15日
ままり

毎日育児お疲れ様です😌
すっっごい頑張っていてそれは疲れますね😢

私の育児のモットーというか心がけてることは、礼儀と常識はしっかり、遊ぶ時は全力でほかは程々にです😊
正直はマリ🔰さんの行ってることはどれも大切だと思います!
ただ疲れているなら、やりすぎているし今後はもっと大変になります。
今やってる中でこれだけは絶対教えたい!とか、これだけは絶対やり続けたい!って言うのだけピックアップしてみたらいかがでしょうか?
ちなみに、携帯見ながら遊ぶは私も旦那に注意します。
後はYouTubeは出先では見せない。家でもテレビでだけ。
は徹底してます!😊

  • はマリ🔰

    はマリ🔰


    先輩ママさんからのアドバイス参考になります🙇礼儀と常識はしっかり遊ぶ時は全力で、他は程々、素敵です✨

    自分が特に何を教えたいのか何を大切にしているのかもう一度考えてそれだけは忘れずに他は程々をやってみようと思います!
    ありがとうございます🍀

    • 3月15日
🐣🩷

何時ピッタリに離乳食あげなくてもいいと思います!私も適当育児ってわけではないですが手抜けるとこはとことん抜いてます!例えば子供と一緒にゴロゴロしながら携帯見たりだとか!携帯に頼ってもいいと思いますし全力で遊んであげたりだとか!練習しなくてもいつかは成長して出来るだろう、この子のスピードで成長してくれればいいやと思いながらやってます🥹私ワンオペだったら散歩どころか公園、スーパーもほぼ行きません😂旦那がいてくれてる日もしくは子供が保育園に行ってる間(妊娠中と産後は仕事休んでるので)に行ったりとか…そんなに完璧主義だと疲れちゃうしいつか壊れて倒れちゃいます😭確かに旦那が携帯ばっかりで子供が喋ってたりするのを無視してたりちゃんと聞かずに返事してたりしたら腹立つからそこは注意しても問題ないと思いますが🥹絵本もお子さんが興味なさそうなら辞めちゃっていいと思いますよ!私は息子が読みたいって言った時にしか読んであげてません!📚

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    すごく理想的です👏
    自分のなりたかったママさんが🐣🩷さんのようにおおらかで楽しいママでした✨残念ながらなれませんでしたが😭

    コメントいただけたおかげて、今後考えすぎてしまうことがあっても我が子を信じて少し楽させてもらう日が罪悪感なく作れそうです!ありがとうございます🍀

    • 3月15日
lulu

素晴らしいです!
私は基本的に適当です😂
一緒にゴロゴロ、お昼ごはん遅れたけどまぁいっか、ちょっと待っててねー今作る!でも面倒くさいから出前館使っちゃおうかなど笑
お散歩とかも気が向いたら🤣
外行きたいかーじゃあお庭行こー!
ってかんじで‥
ただ人に迷惑をかけない危険な事はしない、あいさつに礼儀はしっかりと教えてます🫶
そんな育児ですが上の子は医者や教師など周りの大人に褒められるレベルです🙌

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    私の理想的なママさんです😭
    おおらかなお母さんの方が子どもものびのびいい子に育ってくれるだろうなと周りを見ていても思うのですが中々うまくいきませんね💦
    そうですね、迷惑、危険なことはしない挨拶礼儀はしっかり教えて子ども自身の発達や成長は我が子の力を信じてあげたいと思います✨

    そしてluluさんが素敵なお母様だからこそお子様も褒められるほどいい子なんだと思います!私も頑張りたいと思います💪
    返信ありがとうございました🍀

    • 3月15日
りい

マナーとか人を叩いたりとかダメなことはきちんと教えるべきですが、その他は大体のことがゆるーくで大丈夫です。大人だってご飯食べる時間前後するわけだし、テレビたくさん見たい日だってでてくるし、一日中家にいたって病気になるわけでもないですし。
携帯触りながら遊ぶのはよろしくないと思います。かといって、絵本も無理に読ませなくても、遊びは本人の好きなものを一緒に遊ぶ感じでいいと思います。

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    マナーはしっかり教えたいと思います!
    大人でもキチキチはしんどいのに赤ちゃんなんてそれ以上ですよね🥲
    もうすこしゆるくしんどくならない程度に頑張りたいと思います✨

    携帯ではなく我が子と一緒に全力で遊びます!返信ありがとうございました🍀

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

すっごくわかります😭
初めての育児なので余計そうなのですが
何時だご飯、何時だお風呂…と
やってたらすっごいストレスに。
夫にもこれだめそれだめとめちゃ怒ってます。

私はこれだけは譲れないというものを3つくらいまでにしました。
夫にもこれだけはお願いしますと伝えました。

ただ、性格上適当にやるとこって難しいのです。なので例えばお風呂だったら、おしりとあせもになってる首だけ丁寧に洗えたらオッケー!とかお昼寝が長くなっちゃっても、泣かずに寝ていることに大感謝!その間におやつ食べちゃおーと少しゆるくやるのはどうですか?気持ちにだいぶゆとりができますよ🥰

なによりそこまで子供のために考えられていることが素晴らしいですよ!

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    そうなんです🥲ストレスすごいですよね
    夫にもいつもカリカリしてて嫌われても仕方ないレベルかもしれません💦

    聞いといて何ですが適当に出来る性格ではなさそうなので、すこーしゆるくやる方法しっくりきました!それなら完璧主義でも自分自身で許せそうです✨
    素敵なアドバイスと優しいお言葉をありがとうございます!🥹

    • 3月15日
ミク

すごい!!

私は
食べなくても体重が減ってなければオッケー!
お風呂の時間だけ決めて後は決めてないです😆

テレビも上の子はタブレット学習やってて決めた単元やればYouTubeとか何時間でもオッケーにしてます😁

  • はマリ🔰

    はマリ🔰


    返信から感じる明るさがとても救われます✨きっとミクさんのその明るさとおおらかさで素敵な育児されてるんだろうなと分かります🍀
    私も参考にさせていただきます!☺️

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

似たような感じですよ!私も!笑

0歳児の頃は、ハイ首座り、ハイ寝返り、ハイズリバイ…とひたすら練習させててひどい母です笑

離乳食は大体時間ぴったりにあげてました!ずれても特に影響なければ落ち込みはしませんが、ズレて娘がぐずったりしたら、「ほらねぇ〜やっぱり🫠」とがっかりしたりはありました笑

1日一回外に連れてく、絵本は読むってのも一緒です😂

育児本でいいと言われてることはやりたくなっちゃいますよね〜!

でも、最近必死すぎたなって思えてきました😅みてねのアプリで見返した時、こんなに可愛い赤ちゃんだった頃もっと愛でて愛でてあげればよかったなぁなんて…

テレビは30分ってのも、親も辛くなってきたので英語なら流しててもいいや!ってゆるくしました笑

教えなくても勝手に育つって分かってからは、練習させることも特にないですが、指先つかう遊びはできるように?置いておくおもちゃを厳選しておいて、本人の興味があるものを一緒にやったりしてます。
模倣指さしは本当に教えなくても勝手にいつかやるんで、大丈夫ですよ☺️

いまだに食べる時間は6時☀️12時🕛17時🌙で固定してますが、子供としては生活リズムが同じって過ごしやすく心地いいことみたいですよ☺️

  • はマリ🔰

    はマリ🔰


    そうなんです、時間がズレて娘がぐずったり、食べないと落ちこんで余計に負のループになります💦
    育児本って本当に理想でしかないのかな、と実際に育児してると思いますよね笑

    指先使うおもちゃですね!参考にさせていただきます✏️指差し必死になってました😭結構わざとらしすぎる指差しがストレスだったので本人のペースに任せようと思います💦教えてもらえてよかったです!

    生活リズムはやっぱりあったほうがいいんですね!負担にはならないようにゆるーく生活リズムは変えずにしでようと思います!ありがとうございます🍀

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

2人子供いて、上がもうすぐ中学生です🙋
とにかく長い目で見るといいですよ😊

大人になってご飯を食べない人はいないし、ご飯の時間がずれたり毎日散歩に行かなかったからどうにかなるわけではないし、病気等特別なケースを除けば、大きくなって自分で歩かない・喋らない人もいないですよね。

なので焦る必要はないと思います🙂‍↕️
0〜1歳頃は個人差かなり大きいですし、一定の年齢までは見守るで良いかと🙌
中には療育につなげた方がいい子もいると思いますが、それは健診等で指摘されるレベルであれば、またその時考えたら良いです🙂‍↕️


ただ、アレルギー関係や事故防止など、安全面は絶対にしっかりやった方がいいですよね。これは一度起きてしまうと取り返しがつかないこと、命に関わることなので💦
逆に言えば、それ以外は何とでもなると思ってます✨

我が家も安全面だけは死守してましたが、それ以外は全てにおいて手を抜いてました🤣一応、楽しく子育てできてると思ってます✨
テキトーではなく、適度な育児、程々の育児です♪子には子の考え、人生があるので、それくらいの熱量でゆるくいる方が、子供もプレッシャーを感じず気楽にいれると思います😊

  • はマリ🔰

    はマリ🔰


    本当に頼もしいです!ありがとうございます。

    つい焦ってしまっていました、今は見守る強さも必要ですね!指摘出来るのは先生だけですし、よほど心配なことがない限りは健診までブレないように見守りたいです。ありがとうございます!
    最近アレルギーや事故防止に関しては油断していたのでハッとしました。気をつけます。

    そして適度な育児、程々育児心掛けたいと思います👏
    素敵なアドバイスありがとうございました🙇

    • 3月15日
ぴよまま

人と比べてしまいますよね。
どこまで完璧にしたらいいかわからなくなってくるのもよくわかります😌


私は、ご飯の時間は1人目の時は確かに気にしていましたが、2人目になると、時間がずれても、月齢が小さかったらミルクに変えても、生きてればOK❣️のスタンスになっていきました😂

散歩しない日があっても、家の中でも充分楽しめます。
家の中にいても1日たりとも同じ日はありませんよね。
子どもは昨日と違う!を感じ取り、そこから感動する心も育っていきます。
目の前にあるものやその変化を、「赤い車がビューンって通ったね」など実況中継のように言葉にすることをいつも心掛けていました。

絵本に触れさせるのとてもいいと思います✨ただ、それが無理やり見せられるものになっていくと、逆に絵本が嫌いになってしまうことも考えられます🥲
大好きなお母さんが楽しそうに読んでいたら、お母さんはこれが好きなんだ!と興味をもつかもしれません☺️

旦那さんがスマホ見ながら子ども見てるようで見てないの、うちもそうです🙃
そっちはなかなか変えられないので、「世の中には残念ながらこういう人もいるのよ、、」と社会を教えるつもりで基本は諦めています🤦‍♀️
ただ、旦那さんにも子どもと同じで😅スマホを見ずに遊んでくれている時に、「スマホ置いて遊ん向き合ってるくれると嬉しい❣️子どもも喜んでるよ💕その遊びいいね!」と、いい時を捉えて褒める!笑
はマリ🔰さんの旦那さんもおだてに乗ってくれますように😂



私は最近「あなたはあなたであれ。存分にあなたであれ」という言葉を聞きました。

我が子は何をしたいのか?
今お腹空いているのか?
どんな風に遊びたいのか?
何に興味を持っているのか?
何を訴えたいのか?

「やりたいことができる」

これが長い人生において大事だと思います。

私は、私がやらせたいことではなく、
我が子がやりたいことを応援してあげられる母でありたいと常々思っています。
もちろん、母のやらせたいことと我が子のやりたいことが一致していたら最高ですが☺️

それから、少しぐらい手を抜いて、肩の力を抜いて、少しくらいサボっていたほうが、
60点の母の方が、
自分のやりたいこともやって楽しそうな母の方が、
100点満点でピリピリしている母よりも、
子どもは何倍も嬉しいし、安心するはずです🍀

失敗しても大丈夫なんだな。
ちょっと休憩しても大丈夫なんだな。
やりたいことやって楽しんでいいんだな。
そんなゆとりがある方が、
子どもは安心して成長できると思いますよ☺️

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    全てすごく心に響いて返信書きたいので ですが、長文になってしまいそうで…本当にありがとうございます。

    「我が子がやりたいことを応援できる母でありたい」本当にハッとしました😭
    最近発達の不安を気にしすぎて娘がやりたいことを探さず発達を促す方法ばかりに目がいっていました。内面を見れていなかった気がします。ぴよままさんのコメント全てに見ようとしていなかった娘の気持ちが聞けた気がします😭きっとピリピリしたり悲しんでたり娘の前でしてたので、娘にもしんどい気持ちにさせてたかもしれません💦

    娘が心から安心できる母親になりたいと思います。いつでも読み返せるように、ぴよままさんのコメントスクショさせていただきました🕊️✨
    素敵なアドバイスありがとうございます!

    • 3月15日
はじめてのママリ

心配になるお気持ちはよーくわかるのですが、私は息子のことだけを見て判断するようにしていますよ🙂
自分も夫もADHDなので、息子も必ず何かあると思います。
でも誰かと比べたりせず、できない事も発達障害のせいと逃げるのではなく、「何が嫌だと感じているのか」と本人の内側に寄り添って育児をするように心がけているので、ものすごーく楽ですよ🤭
それにうちの子は全然食べなかったので、「低血糖にだけ気をつければ、食べられるものを食べられるだけ食べればいいや」と思って育てました。
そのかいあって、食べることに苦手意識がないので、4歳の今でも自分のペースで保育園でも頑張って食べる子になりました😙
なるべくひとりで遊んているときなどは声をかけなかったし(子どもの世界を壊さないため)、そのおかげで一人遊びが上手になり、3歳以降くらいからめちゃくちゃ楽です👍️
ひとりで遊んでくれているので、保育園をサボった日でも私は私の時間を堪能できます(笑)
適当だといいことばっかりですよ🕊️

  • はマリ🔰

    はマリ🔰

    何のための子育てなのか忘れていたような気がします🥲周りを気にしてばかりでした。我が子だけ見て判断する。って当たり前のことなのに忘れていました。

    形ばかり気にして内側に寄り添うことをしていませんでした🥲今から間に合うか分かりませんが明日からしっかり娘だけを、娘と向き合いたいと思います。
    離乳食に関しても遊びに関してもママリさんの向き合い方本当に参考になりました。
    コメント読んだだけでも息子さんがのびのび素敵に育っているんだろうなと感じます!本当に素敵です🥲自分が恥ずかしくなりました💦

    ママリさん流の適当(素敵すぎる)育児参考にしたいと思います!ありがとうございました😭🍀

    • 3月15日
deleted user

乳児期にスクリーンタイム30分はまあまあ緩いなと思ってしまいました💦

ママリ

テキトーに育児してる方では無いんですが同じすぎて少し前の質問ですがコメントしちゃいました🥲

ルーティンを決めていて何時に起きる何時にご飯何時に昼寝テレビは何分この時間帯、散歩は絶対2回、朝ごはん昼ごはん夜ご飯毎日違うものを出す、全部決めています

私なりのルールは早寝早起きするためにルーティンは崩さない、ご飯食べる前に片付けです🙆‍♀️✨️常識が守れなかったら鬼になります👹笑

主さんと一緒で疲れちゃったので最近は基本2時間で見たいと言われたらテレビ見せるし、散歩も行きたいって言われたら行くし、お菓子食べたいって言われたらOKだし1日くらい大丈夫でしょって手抜く日もあります🥹✨️
今日はいいや〜めんどくさい!って日はとことん手を抜くことです🙂‍↕️