※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との関係が疎遠になり、挨拶をするべきか悩んでいます。お互いに気づかないふりをされることがあり、同じような経験をした方はいますか。

ママ友と疎遠というか、気づかないふりされてしまった事ありますか?

子供同士小学校は別ですし、男女なので良いかなと思う気持ちもあるけど、
なんとなくお互い苦手だったんだと思います。

以前、幼稚園の参観日が二日あって、どっちに行くの?きいたらさぁ?と言われ
そのあと別のお母さんとどっちの日にちに行く?と目の前で話していて、仲の良いお母さんと行くのは全然構わないのですし、どうするのか聞いたのも嫌だったのかなと思うとそれ以上こちらからも
話しかけるのも微妙で、そのまま卒園しました。
同じ地域ではあるので、小学校は別ですがたまに会う事もあり、
挨拶した方が良いのかなと思っていたらさーっと気づかないふりをされました。私もあまりプライベートでバッタリが得意ではないので、
嫌われているいない関係なく、気づかないふりをしたい気持ちは分かるのですが。
なんとなくモヤモヤしてしまう自分がいて。

こちらは上の子のママ友で、何度かグループで遊んだこともありました。下の子の時は同じ思いもいやで挨拶程度にしています。ママ友は友達ではないのは分かっています。
仲の良いママ友でも知らないふりしてしまう事もあるよという方であったり、同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

苦手なママさんだと
ばったりあってもスルーします😂💦
仲良いんですかね?苦手な人は仲良い人ではないですし
声かけるほうが逆に気まずいので
知らないふり、知らないことにしてやり過ごしたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グループで遊んだり普通に話してはいたと思いますが💦未就園児の時から支援センターでも知り合っていたので。

    ただ、相談内容のやり取りなどもあり、私の事苦手なんだなぁと。感じてしまって。

    確かに声かけるとぎゃくに気まずいですよね。早くお互い顔が分からないくらい老けたい気分です笑

    下の子のママ友は、グループで遊ぶ事もないのでばったり会っても挨拶程度で楽です💦
    上の子もこうしておけば良かったなぁと反省です。

    • 3月15日
𖠋𖠋𖠋

気付かないふりします🫣
仲悪いとかそういうのは全くなくてもその時に会話する内容が思いつかなかったら違う方向に歩いたり携帯操作してるフリします🙇‍♀️

仲良しなママだったらわあー!って話す内容思いついてなくても嬉しくて話しかけちゃいます!
子供ありきの関係なので相手がそういう態度なりこちらも無理せずでいいと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    バッタリあうとなると、会話する内容考えてしまいますね💦

    確かに仲のいいママ友さんだと、気軽に話しかける事が出来ますよね☺️
    向こうもそんな感じならこちらも無理せずでも良いですよね。
    無理に話しかけてもお互い余計気まずくなりそうです💦

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

わたしは多分相手側の立場で同じような態度を取った事があります💦

正直言うとあなたの事が苦手で避けたいと思っているのかな。。

どっちに行くの?と聞いて、さあ?と答える時点でどっちに行くか知られたくないし、一緒の日になって欲しくないと思っています。

私も苦手で一緒が嫌な人には決めてても濁します。

相手もはっきり言いたくないけど気づいて欲しいんだと思うので話しかけない方がいいのかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私が知らず知らずに嫌な思いをさせていたのかもしれないですね。
    こちらからは話しかけず気づかないふりをしようと思います。

    • 3月15日
たま

さぁ?ってめちゃくちゃ感じ悪いじゃないですか😂大人気なくてびっくです。

私は挨拶程度の人とたまーにご近所で会っても、子ども同士全然仲良しなわけもない、小学校も違うし、向こうはこちらのことは覚えてないかも?と思って気づかないふりしてます😂

それか目が合ってしまったら本当に挨拶だけかな?
きっと話しかけても相手も会話に困ると思うので…

仲良しの人なら嬉しくなって話しかけますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。流石にさぁ?はちょっときつかったですね💦
    まだ考えてるんだってくらいならそっかぁと思えたんですが。

    挨拶程度の方だと判断が難しいですよね。確かに会話に困りますよね💦

    このママ友とは、小学校も違うため、気づかないふりをしていれば、そのうち本当にお互い気づかなくなりそうではあるので💦無理せずに、目がもし合ってしまった場合は、挨拶だけしようと思います。

    • 3月16日
  • たま

    たま

    そのママ友さん性格悪すぎます😭!
    もう忘れましょー!私なんて全然ママ友少ないですけど、やっと卒園で解放されて嬉しいです😂

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。もう会ってもお互い話しかけないんだろうと思うのでこのまま忘れる事にします💦ありがとうございます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

違う見方でコメントします✨
私も経験あるのですが、
親本人に問題があるとかじゃなくて…
自分だけ知らなくて、子供達の揉め事で子供の言うことだけを信じてる→相手親は気づいてない?子供のトラブル知らないの?何で知らないの?みたいな流れで相手親の事を恨んでしまう方ってたまにいるんですよね。

もしかしてと思い、園に確認すると、わが子がしたことではなくママ友の子供の逆恨み→親に友達が全部悪いんだ!と話す。
それでこじれて素っ気なくされたり睨まれたりとかありましたよ😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。大変でしたね💦

    幼稚園は年々小の数ヶ月だけ同じでしたが、それ以降は、隣のクラスで。
    未就園児の時の集まりの時に私が子供が何かしてしまったのかもしれません…。

    悲しいですが、今後の関わりはないのでこのまま忘れる事にします。
    もしどこかで話をする機会があれば、丁寧に対応したいなと思っています

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

そういう人います!
お互い一応連絡先交換しましたが、お互い嫌いなんだろうなという相手💦
私もスルーされましたよ!私も面と向かって合わなかったら、スルーすると思います💦
モヤモヤしちゃいますよね💦
なので、私も次男からはあまり深く付き合わないで挨拶程度にとどめます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤモヤしますよね💦
    私が悪いことをしてしまったのかな?とか色々考えてしまいます。
    お互い別の小学校なので、このまま何処かで会っても気づかないくらいになれたら良いなとおといます。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    うちは、年賀状もやりとりしてたし、同じく農家に嫁いで同居してる嫁だったので、いろいろ話しましたが、きっと話してて嫌な思いをさせたのかもしれないですよね。。
    嫉妬などもあるのかなと思いますよ。女だから難しいですよね。バッタリ会ったら👋くらいはしますが、他は関わりを断ちます☺️✨✨
    お互い気にしないようにしましょう😆

    • 3月19日