※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産をすることについて、旦那さんの育児スタートが遅れることを心配しています。ポジティブな意見を求めています。

里帰り出産して、旦那さんと育児のスタートが異なるとそんなにダメですか?
里帰り出産予定なのですが、旦那の育児スタートが遅れたから後悔みたいなコメントをよく見かけ、
今更ながら里帰りしない方がいいのかと思ってきました。

もう里帰りすることは変えられないので、
いやいや!里帰りして良かったよ!というポジティブなコメントをいただきたいです。

コメント

ちょこ

そんなことはないです!
1人目里帰りで生後2ヶ月半頃に家に帰りましたが特に育児で困ったことないです!
育児家事色々してくれます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    とても救われました😢
    産後一度か旦那さんは様子見に来てくれたりしてましたか??

    • 3月16日
  • ちょこ

    ちょこ

    飛行機の距離だったのでそれは一回もないです!
    生後2ヶ月半の頃に迎えにきてくれて一緒に家まで帰りました!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!
    実は私も飛行機の距離なのです。
    里帰りしてるみなさんなんだかんだ週末は旦那さん来れる距離なんじゃないかなあとネガティヴ思考になってたので、同じ環境の方の意見を聞けてとても嬉しいです🥹✨

    励ましのお言葉ありがとうございました🙇‍♀️
    出産まで何事もなく過ごせるように頑張ります

    • 3月16日
  • ちょこ

    ちょこ

    赤ちゃんと一緒に飛行機に乗って帰る感じですかね🤔
    うちの子の場合ですが帰りの飛行機でギャン泣きでした😂
    そこは少し頭に入れておいた方がいいかもです!!!
    出産頑張ってくださいね🤰

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!!✈️
    やっぱり泣きますよね…💦
    それは覚悟して帰る予定です!笑
    できるだけ迷惑にならないよう前の席を取ろうかなと…
    色々とありがとうございます!!
    ネガティヴになりすぎず頑張ります🥲✨

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私は里帰りして本当によかったです☺️
初めての育児で夫婦2人右も左も分からない状況より、実家で子育て経験のある大人が数人いる環境がどれだけ心強かったことか😂💗孫を見せることで親孝行もできましたしね✨お風呂もゆっくり入らしてもらってたし、ごはんもに準備してもらってました🥹✨ありがたい!!おかげで産後うつにもならずゆっくり過ごせました🙌🏻
里帰り後、夫も子育て頑張ってくれて、今では家事も育児もなんでもできます🙆🏻‍♀️(ここは夫婦での話し合いと本人のやる気次第ではあります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!😢
    とても救われました😢
    産後は里帰り前に旦那さんは一度か様子見に来てくれたりしましたか?
    勝手なネガティブな想像なのですが、自分は子育てしてるのに、1人で過ごしてる旦那さんにモヤモヤしたりしちゃうのかなあとマイナス思考になっちゃってます🥲💭

    • 3月16日
きー

私は2回とも里帰り出産をしました。一人目は特に帰っててよかったなと思っています☺️旦那は仕事で出張や日帰りでも遠出のことが多かったのですぐ帰ってこれるじーじばーばや県内に姉弟もいたので頼れる人が多かったのは大きかったです😊
旦那も子ども好きなので3ヶ月ちょい離れていましたが子どものお世話なども積極的にしてくれたので助かりましたよ☺️

出産の日を迎えるまで無理せず過ごしてくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    救われました😢
    やはり旦那次第ですよね。里帰りしなくても子育て協力的じゃない人は違うし…と旦那を信じるしかないだろうなと思ってます😢
    頼れる人が多い里帰りを選んだことは間違いじゃないと信じて出産まで過ごしたいと思います😢✨

    励ましのお言葉ありがとうございました。嬉しかったです😊

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

1人目のときは約2ヶ月、2人目のときは夫が長期出張だったので産前産後合わせて4ヶ月も里帰りしてました😂
私はして良かったです!
まず家事をしなくていい!赤ちゃんに専念できました。うんちを漏らしたり夜泣きで疲れたときはすぐに母が助けてくれました。1人だったらうまく対処できずに困り果てていたと思います。

確かにスタート時点は違いますが、その後どう変わるかは結局夫次第だと思います。うちは夜泣きの対応やお風呂、オムツ替えは積極的にしてくれたので助かりました☺️逆に離乳食や予防接種は私任せでしたが、それは里帰り云々関係なく本人の意識の問題と思ってます笑
里帰り中は休日は夫が来てくれたのでお風呂やオムツを頼んでましたよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    家事を任せっきりにしてもいいのはやっぱり気持ちが楽ですよね!
    そんな義務はないはずなのに、家事しなきゃ…って思ってしまうのもストレスになっちゃうだろうなと思って、里帰りにしたことは間違いじゃないはず!と自分に言い聞かせてます😢
    母という経験者が近くにいることは絶対助かるに違いないんだ!と信じて出産に挑みたいと思います😢✨

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

産前2週間、産後2週間だけでしたが家事しなくていいしめっちゃ楽でした!産後も時代は違えど経験者がそばにいるっていうのは本当に心強かったですね😌
旦那は家に帰ってから一生懸命育児に参加してくれて、生後1ヶ月のときから息子を旦那に任せて美容院行ったりしてました!それはもう旦那の性格次第だと思います。俺は出遅れた、スキルが違う、だから任せようっていう考えの旦那だったら後悔したかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!😢
    そうですよね、旦那さん次第ですよね…!
    ネット見ると、里帰りだけはするな!みたいな記事があったりで…私間違っちゃったかな…とマタニティブルーも相まって、めちゃくちゃ落ち込んでしまいました😢
    旦那はそんなはずないと信じて出産まで過ごしたいと思います。
    コメントありがとうございました😭頑張ります。

    • 3月16日