
シングルの女性が誕生日を祝われず、友人や家族との違いに切なさを感じています。旦那がいる家庭では子供たちが誕生日を祝うことを学ぶのに対し、彼女の家庭ではその機会がないことに悩んでいます。
シングルです。
先日私の誕生日でした。
子供達は私の誕生日も認知していません。
友達や兄妹からのおめでとうメールはありました。
ただ家でお祝いをするということはありません。
友達は旦那さんが用意したケーキや飾り付けでパーティーをしたりしていました。
旦那さんが子供達とケーキを買いに行ったりプレゼントを用意したりして子供達も手紙を書いたりしていました。
それは母の日も同じですが、、
旦那が居ない人は子供たちが小さい頃は何もなかったですか?
お祝いされたいとかプレゼントが欲しいとかではありませんが、旦那が居たら子供達にこんな日だよって言うのを教えてあげてるんだなと思ったら毎年なんだか切なくなります。
子供達の誕生日には勿論盛大なパーティーをしています🎉
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
ご主人によると思いますよ〜😂うちはケーキも自分で買うし、少し前から子供たちにお母さん誕生日なんだって刷り込みも自分でしてます(笑)
コメント