
旦那がインドに赴任中で、家族で行くか悩んでいます。子供の健康や環境が心配で、サポートも少ないため不安です。海外赴任についての経験をお聞きしたいです。
旦那様が海外赴任中もしくはご経験のある方にお話しをお聞きしたいです。
旦那がインドへの駐在が決まり先月から行ってます。
第二子も考えている為、いずれ家族で一緒に向こうへ行こうと考えています。
が、インドを調べれば調べるほどよくない情報ばかりで行くことに対してなかなか前向きになれません。
現在子供は2歳なのですが感染症なども怖いですし、そもそも病院もちゃんと機能してるか分からず(言い方失礼ですが)、子供がおらず私1人だったらもう少し気軽に考えられるのですが、子供の事を考えると余計に躊躇してしまいます。
現在言われてる赴任期間は3年ですが(延びて5年になる可能性あり)、3年も離れて暮らすのも子供にとってよくないなと頭でぐるぐる悩む日々です。
子供が大きくないので行くなら今という考えも理解出来るのですが、病気になった時に小さい子の方がリスクだよなというのも正直な感想です。
また食文化も全く違うし、大気汚染も気になるし、良いところが本当に見当たらず困ってます。
そして、去年旦那の仕事の都合で地元関西から関東へ引っ越して来たばかりなので、こちらで身近に頼れる親も居ません。
せっかく関東の生活にも慣れて来たのにまた住む場所がガラッと変わるのにも正直うんざりしています。
幼稚園も沢山調べたりしてやっと通わせたい幼稚園も見つかった矢先だった為、余計かもしれないのですが、、。
妊活のことや周りのサポートのこと等、現状だけで考えるとついて行くという選択肢がいいのは分かります。
あと旦那の職場では現在他の駐在員も1人居るのですが独身なのであまり参考にならず、以前行ってた方は皆んな他の国へ赴任しててなかなか話しを聞けない状態なので、こちらで質問させてもらいました。
インドに限らず、海外について行って良かったという点や、お子様が小さくても海外へはついて行かなかった方など、様々な方からお話をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はアメリカへ赴任していました。
その時は会社のサポートがとても充実していて
赴任する前もミーティングを開いてくれたり
と不安な事は頼れる人がいました。
ご主人の会社ではどのようなサポートがあるのか調べた方がいいです。

みえ🔰
現在海外赴任に同行しています。
子どもや日本人にとても優しく、治安が良いので暮らしやすい国です。それでもやはり、病院と食、言葉の面では不自由ですね。
インドは旅行した事がありますが、子連れで暮らすのは難しいなと思っちゃいます。
空気、食べ物、治安…女性への性加害も怖いです。
それでも、家族一緒に住みたいという思い、分かります!!
私も悩むと思います。
他の方がおっしゃる様に、会社のサポートが手厚いかが重要です。
住む場所が日本人などの外国人が多い高級住宅エリアであること、専属ドライバーがいること、安心できる病院があるかなどの条件によっては考えられるかもしれません。
もう旦那様が赴任されているのであれば、その辺の確認をして、まずは旅行も兼ねて2週間くらい行ってみたらいかがでしょうか☺️
インド、旅行する分にはとても楽しく、また行きたい国の一つです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます🙇♀️
そして現在同行されてるのですね✨
治安面などインドに比べると良さそうですが、それでもその3点での不自由さを感じるのですね💦
ご旅行のご経験があるとの事で、ネットで調べたりYouTubeやテレビでインドの現状を見た事しかないので、実際に行かれた方のお話しを聞けるのもとても有り難いです✨
そしてとても悩みに寄り添って頂けて嬉しいです🌸
住む場所と車の確認は出来てるのですが、病院の不安面がまだ取り除けてないのでそこは事前にもっとしっかりと調べておこうと読んでて改めて思いました📝
そうですね!私も事前に下見として生活できるのか見に行こうかなと考えた時もあったのですが、お金もかかるしな、、と躊躇していた部分もありました。でもこっちの家具家電等を全て整理し切って行っても結果出戻りするよりかはいいですよね🏠💡それも含めて旦那に相談しようと思います!✨
旅行では楽しめる国なのですね✈️
みえさんの文を読んでいてとても参考になりましたし、頭の中も整理出来ました✨
ありがとうございます☺️- 3月15日
-
みえ🔰
色々マイナスなこと書いちゃいましたが、良いこともたくさんあると思います☺️
刺激的な日々を送れるし、人生の良い思い出になると思います!
現地で会った日本人の方とは絆を感じられますし、インドから行きやすい海外に旅行も行けると思います✨
自分の語学力アップにもつながるかも…?
調べると、グルガオンという街は住みやすいみたいですね!
私の住んでいる国では、妊娠→妊娠後期で日本の実家へ帰国→生後半年くらいで戻る…みたいなパターンもよく聞きます。なので、妊娠したら任期中の1年くらいは日本の実家でゆっくり(?)過ごすこともできますよね。その間上のお子さんの幼稚園をどうするか問題もありますが…
そうするとインドに住むのは2年くらいであっという間だと思います✨
とはいえお子さんの健康面は不安でしょうから、医療面を中心によく下調べして、ご主人と一緒に良いご決断ができますように!
スレッズやブログで駐妻さんよく出てきます❣️読んでると楽しそう&大変そう…良くも悪くも刺激的です✨笑
長々と失礼しました💦- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💡振り返った時にはきっといい思い出になってますよね😊
絆ですか💡確かに何かと不便が多いとより結束力は強くなりそうですね✨
語学力無いので鍛えられそうです😂✨
グルガオンのことを調べて下さりありがとうございます!✨
みえさんの今の国では妊娠出産となるとそういうパターンが多いんですね👀海外での期間参考になります📝確かにそうなると日本での生活を一年送りインドは2年と考えるとまだ心に少しゆとりをもてます😂✨
そうですね🌟また色んなパターンも考えつつ相談したいと思います☺️
ブログ等も読んで頂いたのですね💡以前いくつか読んだ事はあったのですが、また探して読んでみたいと思います😊
いえ、沢山教えて頂きありがとうございます🙇♀️✨前向きに捉えることも出来、とても参考になりました☺️🌸- 3月16日

はじめてのママリ🔰
海外駐在に帯同しています。
今いる国も医療は微妙ですが、日本語が話せるスタッフがいる病院があるのでまぁなんとかなってます。日本語幼稚園や日本人学校もあるので、割と充実していますしお国柄か子ども好きな人が多くて子育て世代に優しいです。
夫はインドに出張したことがありますが、地域によって差はあるものの聞く限りでは住むのはあまりおすすめできないそうです。
まず空気が圧倒的に汚い(南部は少しマシです)医療微妙、衛生面や治安も悪い、食べ物微妙、宗教的な縛り、差別もあります。
おそらく日本人が住む場所ならそこまで変なところではないと思いますが、それでも極力子どもは連れて行きたくないと言ってました。
いいところをあげるなら英語が話せるようになる、ですかね…都市部のインド人はみんな英語を使うので。
行くとしたらかなり準備は必要かと思います。予防接種はもちろん、日本人のコミュニティに渡航前からコンタクトを取っておくのもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます🙇♀️
日本語の話せるスタッフがいるのはとても良いですね!✨細かく症状を説明するのって難しいですし💦
子育てしやすいかどうかというのはとても重要ですよね💡
旦那様はインドに出張のご経験があるんですね!きっと色々な国へ行かれてると思うので、そういった海外慣れしてる方でも住む場所じゃないと感じてらっしゃるのですね、、💦とても参考になります📝
治安や差別も聞きますよね💦
英語ですか💡英語を覚えてくれるのは嬉しい点ですね📝
やっぱり事前準備は他国に比べてもより一層しないとダメなんだなと改めて感じることが出来ました!日本人のコミュニティがあることは知っていたのですが、行く前からコンタクトを取るというのは発想に無かったので、調べて取ってみたいと思います📝
とても参考になりました💡☺️色々教えて下さりありがとうございます✨- 3月15日

ゆぅみ。
もう解決されているかもしれませんが…現在インド駐在帯同中です😊
調べるとたくさん大変な面はでてくると思いますので、来てよかったと思うところをお伝えできればと!とはいえ、行く地域や条件により違いはあると思いますので参考まで。
・メイドさんやシッターさんが安く雇用できるので、日本でのワンオペより楽
・ドライバーさんがいるので、色々なところへ移動が楽
・色々なデリバリーが充実している
・日本から行きにくい国へ旅行が楽しめる
・テーラーさんやジュエリーなど日本よりお安い
・子ども好きが多く、寛容。実際、インドで子育てすると日本に戻りたくないという方もよく聞きます。
ぱっと思いついたものですが。なにか参考になれば嬉しいです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます🌸
現在インドに駐在されてる方のお話しを直接聞けて有難くとても参考になります✨📝
調べてもあまり良い情報が出てこないので良い面を聞けて前向きな気持ちになれました😊
日本のワンオペより楽な面や、子育ての面で帰りたくないと思う方もいらっしゃるのですね✨
駐在されてた方のブログを読んだ時に公園など外遊びが自由に出来ない等の事を書かれていたのを見て、子育てしにくい印象を勝手にもっていました💦
お聞きしたいのですが、お子様の蚊の対策はどうされてますでしょうか?
日本だと子供用の蚊除けスプレーはありますが、あれだと効果が薄い?と見た事があり現地調達をされてる方もいらっしゃるようですが、現地のは濃度が濃いと書かれてる方もいらっしゃりどうするのがいいのかと悩んでおりました。
また、小児科の病院もいくつかあるようですが、沢山あり評判までよく分からずここがおすすめ等あればお聞きしたいです🙇♀️
質問ばかりすみません💦- 3月27日
-
ゆぅみ。
もちろん、暑すぎたり空気が悪く外遊びがしにくい等はあります。ただ、インド人3歳くらいまでの子がほんとに大好きです😂出かける先々で抱っこさせてー!とか写真一緒に撮ってー!とか芸能人のようです笑笑
飲食店でも店員さんが遊んでくれたりします。
蚊は日本からのものを我が家は使っていますが、子どもが使えるものもこちらで売っています。あとは虫除けパッチを貼っている子もよく見ますね!
病院に関してはインドは広いので、どの地域に行かれるかによるかと思います💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🌟
対応がすごいですね😂✨子供にとっても良さそうですね☺️
子供が使えるものも売ってるのですね💡そして虫除けパッチですか📝行った際はそれも使ってみたいと思います😊
地域によるのですね💦
色々と教えて下さりありがとうございます☺️とても参考になりました🙇♀️✨- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません💦
インドのお米についてお聞きしたいのですが、日本のお米は空輸出来ない?持って行っても入国に引っかかる?と記載を見たのですが、現地調達も難しいようで、お米ってどうされてますでしょうか?
日本に帰国した際にキャリーケースに詰めて持って行かれる方もいらっしゃるようなのですが、そんなに量も運べないですしどうされてるのかお聞きしたいのですが、お時間のある時にご返信頂けたら有難いです🙇♀️- 4月1日
-
ゆぅみ。
こんにちは。大丈夫ですよー!ただ、病院と同じくお住まいになる場所で色々とかわってしまうと思います💦ざっくりでもいいので、お住まいになる地域はおわかりですか?
会社の食料品支援品制度で取り寄せしている方もいます!- 4月2日
-
ゆぅみ。
途中で送ってしまいました。
もし、グルガオンでしたら日本米が売っているときもあります。また、インドで生産しているジャポニカ米は売っていますので、そこまで心配はないかと!こちらはデリバリーでも購入できます。
ちなみに我が家はハンドキャリーしています😅- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、再度ご返信頂きありがとうございます🙇♀️
場所はグルガオンです💡
日本米が売ってる時もあるのですね👀
✨
ジャポニカ米というのもあるんですね📝そしてデリバリーでも購入出来るのは便利ですね!✨
ハンドキャリーという言葉を初めて聞いたのですが、そういう方法もあるのですね💡一度調べてみます☺️
色々とインドの事を教えて頂きありがとうございます🙇♀️✨とても参考になります🌸- 4月2日
-
ゆぅみ。
グルガオンは、他のところよりも日本食材は手に入りやすいと思います!
旦那様がもうインドに住まれているのであれば、サウスポイントモールに行くと色々手に入ります。日本人がよく行くショッピングモールです。
ハンドキャリーは普通に飛行機で手荷物(預け荷物)です✈️引っかかったらもしかしたら没収されるかもしれませんが…
ちなみに病院も日本人がよく行くクリニックがサウスポイントモールにあるのと、フォルティスという総合病院が大きく行く方が多いです。ご参考まで!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
グルガオンは手に入りやすいのですね✨☺️
サウスポイントモールですか💡旦那に聞いてみます🌟
そういう事だったのですね💡理解が乏しくすみません💦
病院のことも教えて下さりありがとうございます🙇♀️
情報を沢山教えて頂きとてもイメージもしやすく、参考になりました!✨- 4月3日
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます🙇♀️
アメリカに赴任されてたのですね💡
ミーティングを開いてくれたり不安要素を行く前からしっかり会社がサポートされてるのすごいですね✨
一応住む場所や向こうでのサポートはおおまかには聞いてるのですが、また再度しっかり確認してみようと思います😊
ありがとうございます✨