※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が鬱気味で支え方に悩んでいます。専門家の受診を勧めたが拒否され、気持ちが不安定です。どのように支えれば良いでしょうか。

鬱病気味の旦那への対応について。
2ヶ月前ほどから鬱気味の症状が出ており、何をするにも楽しくない、趣味も今はしたいと思わない、子供への接し方がどうしていたか分からなくなったなど気分の落ち込みが激しいようです。
私は精神科へ受診し、専門家のカウンセリングを受けてほしいと思うのですが自分は鬱ではないから行く必要性がないと言われ、私も不満が爆発し旦那に強い事を言ってしまいました。
私と子供の事はどうでもいいのか、自分でも分からない状況でいつ改善するかもわからないのに支えるのはしんどいと😔
正直、自分の気持ちすらも分からないのにこれからいい方向に向かっていく気がせず真っ暗なトンネルを永遠と進んでいるような気持ちです。
私はどのように旦那を支えていけばいいのでしょうか、、

コメント

deleted user

鬱ではないと言うならそれを証明するためにも病院に行くべきかなと思いました💦
私自身が精神疾患ありますが、正直うつ病患者を支えるのって自分でもしんどいだろうなと思ってしまいます😭
全ての精神疾患に言えますが、本人が改善する気ないなら周りはどうしようも出来ないかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、😥
    病院に行き、対処法などが分かって解決に向かう兆候があるならそれまで支えよう!頑張ろう!となるのですが、先が見えないし本人も認めたくない、改善する気がないとなると支える側としてはしんどいです😭

    • 3月15日