※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんた
お仕事

看護師資格を持つ女性が転職後、保育園での業務に不満を感じています。看護師としての役割が少なく、退職を考えていますが、新年度の影響で躊躇しています。どうすれば良いでしょうか。

転職についてご意見を聞きたいです。
看護師資格持ちで、幼稚園に看護師として3ヶ月前に転職しました。看護師として病棟で働くことは好きだったのですが、夜勤や土日祝日も出勤で子供との時間がうまく取れず退職し現職場に入職しました。
転職前から保育中心とはわかっていましたが、
実際入職してみると事務作業、草むしり、ゴミだし等の掃除業務が中心で看護師として働ける場面は子供が怪我をした時です。その瞬間は役に立てますが、正直子供の怪我なので経験年数を重ねた保育士のほうが知識があったりします。

毎日、もっと病棟で経験を重ねて自分の糧になるような知識を身につけたいと思う日々です。
試用期間が4月末のため末尾をもって退職しようと思いますが、教育現場は新年度の始まりであり迷惑かけてしまうなと
躊躇してしまいます。みなさんならどうしますか。

コメント

ゆり

迷惑かけてしまうな、と考えてしまうのは当然の感情だとおもいますが、一番大切なのはご自身なので、辞めたいと思うのでなら辞めていいと思います☺️
私も看護師として働いてますが、いろいろな働き方ありますからね、モヤモヤするなら私なら辞めます🥺

  • かんた

    かんた

    コメントありがとうございます。
    退職する勇気が湧きました!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

試用期間なら満了せずとも、すぐ申し出れば3月末退職できる可能性もありますよ!
違うと思ったなら早いほうがいいです!

  • かんた

    かんた

    コメントありがとうございます。
    4月までシフトが組まれているので
    最低限迷惑をかけないようにと
    思っています。
    一つお聞きしたいのですが、
    就業規則の規定に退職の申し出時期が
    年度末となっていても法律があるので
    辞められますよね??

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月まで出る覚悟はしておいて、早く辞められるなら3月末でもいいと希望してみたらいいと思いますよ!

    退職する時期は年度末じゃないとダメってことですかね?今日か月曜日なら年度末まで2週間あるし間に合いそうですけど💦
    有期雇用じゃないんですよね??

    一般的には就業規則を了承した上で採用されているし、会社側も引き続きや人事もありますからまずはそれにしたがって退職時期を考えるのが円満退職になると思いますが、円満じゃなくていいということなら法律上は2週間前でやめられますよ。

    • 3月15日