※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

転職したばかりですが、子供を早く授かりたいと思っています。産休を一年後に取りたいですが、妊娠のタイミングについて悩んでいます。職場の印象を気にしつつ、葛藤しています。

転職したばかりですが子供が欲しいです
もちろん産休に入るタイミングは一年後にはしたいですが、いつから妊娠したら許されるでしょうか
早すぎてもうざがられますよね😭なるべくはやく授かりたいけれど転職して一年経ったくらいで産休入られると職場の人にいい印象は受けないだろうと思うと色々迷います
でも今後のことを考えると子供は早く授かりたいしなど色々と葛藤しております💦

コメント

ままり

おいくつなんですか?
年も年だとしかたがないよね、と思いますが、
難しいところですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜
    一年は我慢だよなぁと思います

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    私は狙っていたわけではないですが、
    転職して1年してちょうど妊娠しました。
    お局の先輩には白い目で見られました😖(不妊治療中の…)

    ですがそれ以外の方はめちゃくちゃ喜んだり、
    今でも連絡とったりなので、
    職場にいる人それぞれの受け止め方かな?とも思います。

    子どもが喜ばしい〜と思う人もいれば…
    迷惑だと…と思う人もいると思うので…😭

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

以前ワーママ転職のエージェントさんが、できれば入社後1年、少なくとも入社後半年は妊活ストップしてくださいね、と言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的にも一年は働かなきゃいけない認識はあったのですが、産休に入るまで一年働けばいいのかなと思っていたのでやっぱり半年我慢の早くてその後から妊娠になりますよね
    半年で妊娠したとして産休入るまでは時間あってもやはり早すぎて白い目で見られそうでどうなのかなと色々考えております😂

    • 3月15日
スポンジ

せめて半年はやめた方が良いと思います。
妊娠には権利も期限もあるとはいえなにも覚えてない半年未満で妊娠されたら騙し討ちみたいなもんだと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も半年は無理だとはわかっているのでそれ以降で考えていたのですが、半年でも周りからは え〜…と白い目で見られそうでいつからがいいものかなぁと😂一年は働かなきゃいけないので一年は働く気はありますが、その産休入るタイミングが一年丁度くらいだとすぐ産休入れるように計算したな😒と思われますよね💦早く欲しいけど一年待ってから妊娠がいいのかなと。でもそうしてくるとまた時間かかるしと色々葛藤してます😭

    • 3月15日