※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももし
お仕事

扶養内でパートを希望する女性が、看護師として働くか、普通の仕事に転職するか悩んでいます。看護師は時給1800円で責任が重く、普通の仕事は時給1000円前後で責任が軽いとのことです。どちらを選ぶべきでしょうか。

扶養内でパートしたいと思っていますが、看護師として働くか、いっそやめて普通の仕事をするか迷っています!今まで正社員で看護師でしたが、仕事どうしようかなぁと迷っています。平日自宅保育で土日だけ義母に預けて働こうと思っているのですが、1️⃣看護師なら時給1800円で働く時間も短くて済むが責任は重い2️⃣看護師じゃない普通の何処かのお店だと田舎なもんでせいぜい時給1000円前後だが責任は看護師よりない

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師辞めてゆっくり働きたいです🥲
でも刺激が足りなくなるんだろーなーと結局看護師辞めれず訪看来てみたらちょー楽しいです!!
一度普通の仕事してみてもいいと思います!資格がある限りいつでも看護師復帰できますし💖

にゃこれん

土日だけ働けるところがあるかどうかにもよりますね。
こちら大阪ですが、土曜日はまだしも日曜日はパートは必要ないところが多いです💦
クリニックも休診日ですし、デイサービス等も。病院も外来は休み、常勤だけで日曜日は回しています。
1800円はどういうところで働くかにもよります。

田舎に転勤した時に、看護師求人が少なく、雪国だったので、家から近いところで働こうと思い、時給1000円のパン屋さんで半年ほど働きました。
大学生からOKなので、本当にいろんな人がきます。
1日で辞める人も何人かいたり、発達障害があるのでイライラしてもほっといてください、という主婦もいたり。
パート同士で喧嘩になっている人もいました💦
私は転勤で辞めましたが、そのあと2年ぐらいで潰れてました😓
オープンの時は行列になるぐらいのパン屋で、猫の手も借りたい状態でしたが、パンの売れ行きが悪くなると、勤務希望通りに入れない、シフトが減らされていると言ってましたよ。

でも、この経験があって、看護師の仕事の良さを再発見した感じです✨