
コメント

ままり
どういった内容で仕事が辛いのでしょうか。
教員同士の人間関係なのか、児童なのか。
昔付き合ってた彼が小学校教員で病んで休んでました。
病院とかはいかずですが、
次年度から一年生を持ちたいと伝え、希望が通り復職してましたが。
質問者さんの内容からすれば、
来年度の学年が嫌なのか…?
同じく愛知です。

ママリ
同じ愛知です。
内示出ましたね。
とりあえず、まずは年休を取り、そこから診断書をもらって病休ではないですか。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど…年休を消化するところから始めたらいいんですね!
私が数件心療内科に電話してみましたが、数ヶ月先まで予約が埋まっていると言われ、衝撃的でした!- 3月14日
-
ママリ
旦那さんが異動されるんですか?
でしたら、年休は4月から新しくなるので、新しい学校での手続きになります。
ただ異動なら校内人事にも影響が出るので、早めに管理職に病休の旨伝えないと迷惑がかかります。残留でもかかります。- 3月15日

はじめてのママリ🔰
同じく教員の妻です。
うちの旦那も数年前、初めて担任を持って、1ヶ月くらい経った時に同じような状態になってました。
月曜日の朝にとりあえず年休を取る旨連絡を入れればとりあえず休むことはできます。
精神科はかかりつけがどこかにありますか??もしもなければ、すぐに見てもらえる精神科ってあまりないので、難しいと思います。
うちの旦那の場合は、かかりつけがありましたが、精神的に疲れてしまった旨を教頭先生に話したところ、数日年休で休ませて貰えました。とりあえず今の精神状態や、休みが欲しいということを伝えてみてはいかがでしょうか??
次の異動先、荒れてる学校とかなんでしょうか??とりあえず今は旦那様が元の生活に戻れるよう、同じ教員の妻として陰ながら応援しています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
とりあえず年休使って休めるんですね!
どこもかかりつけがありません…本当に難しいんですね。私が数件心療内科等に連絡しましたが、数ヶ月先まで予約が埋まっていると言われました。
診断書もらおうとしても難しいんですね。
やはり年休使うところからなんですね。応援していただきありがとうございます- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
教員の夫に、こういう時にどういう手続きを踏めばいいのか聞いてみましたが、とりあえず今年度分は年休を取ればいいみたいです。
来年度のことは分からないけど…とは言ってました。
教員って代わりがいくらでもいる職業ですし、実は臨時的任用でも結構探してる学校あるので、正規にこだわらずに働くという手もあると思いますよ☺️- 3月14日

はじめてのママリ
心療内科で診断書が貰えれば療休に入れるとは思いますが、予約がまだ先ならとりあえず今の状況をママリさんが管理職に電話で相談して、年休申請するのはどうでしょうか。
本人だと「甘えてる」みたいなニュアンスで言われてしまう可能性も無きにしもありますし、そこまで言われなくても「誰だって思い通りの人事になるわけではない」みたいなニュアンスを言われ、やっぱり休めないと本人だと思ってしまう可能性があります。
本人の今までの仕事への姿勢やキャラにもよりますが、管理職側も奥さんからそのような電話がかかってくる方が重大事案で丁寧に対応しないとと捉えると思います。どの管理職も管轄の教育事務所からパワハラ認定受けるのはヒヤヒヤしていると思うので。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、私が電話すれば深刻さが伝わるのですね!
異動の辞令出るたびに多かれ少なかれ落ち込む旦那なのですが、今までより事態は深刻です。
私も仕事してますが、私自身そこまで真剣に落ち込んだことないので、何からしたらいいか戸惑ってます。- 3月15日
-
はじめてのママリ
誰しも重い校務分掌を持たされるとやりたい人を除き、落ち込んでいたり嘆いていたりするので皆そうだとは思いますが、ママリさんから見てこれはちょっとまずいと思うなら相談してみてください。
ただ、一度療休に入ると迷惑をかけた気持ちから復帰しづらくなってしまう方も多いです。
復帰できる人もいますけどね!
でも今本当に無理そうならとりあえず休んで、休んでる期間、今後復帰するか退職して転職するか考えるのももちろんありだと思います☺️- 3月15日

くるり
元教師です。
冬休み中に学校に行けなくなり、そこから私の代わりに母が対応してくれて、休職と退職を経験しています。
まず、3月までは年休が残っているかと思いますので、とりあえずはそれで対処しましょう!
私の場合は当時若かったので、同居していた母が学校に連絡等をしてくれました。
(当時6つほど年上の先輩教師に勤務時間外に職員室のど真ん中で数時間説教とかがあるまぁまぁ酷い環境でしたので、尚更学校には行きたくなかったし、連絡もできず泣き崩れていた状況でした)
なので、今回投稿主様が学校に連絡しても良いと思います!
私の場合は(おそらくあまり推奨はされませんが)学校への訪問も母が対処してくれました。
1週間以上、風呂に入れなかったり過眠で15時間寝てたりするような状況だったので、まともな生活をするのに3年かかりました。
早めの対処が吉です。
月曜日の朝一、早ければ7時ぐらいにもし誰かいれば電話に出ると思いますので、投稿主様が学校に電話かけてみましょう。
校長、できれば教頭(副校長)、教務(ここまでの3人を3役と呼びます、役職者たちです)辺りに電話を受けてもらい、事情を説明するのが良いでしょう。
理由は他のコメントにも書かれていたように「校長の言葉がきっかけ」なので、役職者でありつつ対処できそうな人間が良いと思います。
校長より教頭がビシッと仕切るような人だと良いですね…😭
校長が言い訳をするかもしれないので、もし校長が出たらスピーカーにして録音しておきましょう。
強気で話しても大丈夫です、所詮相手もただの人間です。
教育現場はかなり閉鎖的で退廃的な考えが蔓延しているので、どれだけ偉そうな態度を取っていようと、一般社会の環境から見たら異常なこと平気で言う人もいます。
「私は間違ってないぞ!主人は傷ついたんだから!😡」と思いながら話してOKです。
次に病院についてですが、心療内科ではなく精神科が良いと思われます。
心療内科は、精神的なことが原因で肉体的な症状が出た時に対処するという側面が強く、カウンセリング料金を別途3000円取ります、とかよくあります。
今回の話は、ご主人は現在人とのコミュニケーションにおいて正常な判断や対応ができない状況と思われるので、おそらく精神科が良いと思われます。
ダメ元で少し遠くてもいいので、いろんな精神科に電話をかけてみてください。
(私は愛知県常滑市にある「西知多こころのクリニック」でお世話になりました。癖はありますが良い先生です。)
できれば、4月までにどこかの病院で診断書を書いてもらい、残っている年休を使い切る前に新しい人事異動した学校で4月から休職できると1番良いと思います。
またご主人はかなり疲弊していると思われますので、あれこれどんな状況だったかとかは聞きすぎず、必要なことだけ確認し、
・朝起きて夜はしっかり寝る
・太陽の光を浴びる
・3食食べる
・風呂にしっかり浸かる
・ぼんやり過ごす分にはOK
と言った感じで過ごしてみてください!
何かの参考になれば幸いです🙇♀️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
憔悴して詳細は教えてくれないですが、中学1年→2年と担当したから3年生まで見られると思ってたのに学校が異動になりショックだったこと。
校長先生から異動の話を聞かされた際、「お前はこの学校向いてなかったと思うよ」などなど、色々と言われたこともダメージだったようです。
ままり
それはショックですね。
異動先がやりがいがありいい学校だといいですが!!
その校長先生の言葉がよくないですよね……。