※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレを早く始めることのデメリットや頻尿の心配について教えてください。早期のトイトレが悪い理由を義母に説明したいです。逆に良い点も知りたいです。

トイトレって、早く始めすぎるとよくないこととかありますか??
義母が早くオムツ外れたら良いことばっかりだから、早く外しなさいと1歳3ヶ月の息子にトイトレしています。
でももちろんですが、まだ息子はおしっことも言えないし、15分ごととかにトイレに連れて行って、息子は絞り出して、、って感じで見ていて可哀想です😢
義母はそれでも、「ほら、トイレに連れて行ったらおしっこ出るのよ〜ちゃんと続けなさい?」と誇らしげですが、
15分ごとに絞り出していたら頻尿になってしまわないか心配です。
やっぱり頻尿になりますか?
デメリットがあればたくさん教えてください!
今義母に反応しても、丸め込まれて終わりな気がするので😢
ちゃんとこう言う理由でトイトレ早いですって言いたいです😢
逆に、早く始めても悪いことはないのであればそれも教えてください🙇‍♀️
安心してトイトレさせられるので、、

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

本人の意思を無視してやり始めると厄介かなと思います。
トイレへの悪いイメージがつくと後々イヤイヤになりそう💦子どものペースや体の発達なども関係してくるからなと思う💦
親はオムツ替えしなくて済むし、荷物も減るけど…それって大人都合ですよね💦

はる

今は子どもがやりたいと言わない限り、
早くても1歳半以降が推奨されてます。

無理に取ると、おねしょするようになってしまいます。

何かに書いてありました。

息子も、3歳でもオムツしてますし、
夫も(笑)3歳から始めたら、サッと取れた、と義母が言ってました。私も遅かったです笑

  • はる

    はる

    2歳半以降の間違いでした!

    • 3月14日
ままり

めちゃくちゃお節介...おこがましいですね😭
うちの母もそんな感じです。
兄と私を2歳になる前からオムツを外させた事に対して誇らしげで、娘が立って💩してる姿見ると「トイレ連れていかないの?!?!」って怒鳴ってきたことあります。それで私たちが成功したからだそう。
娘は連れて行ったら出ないので連れていきたくないのにめちゃくちゃ圧かけてきます。
一生オムツな訳じゃないんだから何をそんなに急いで取らせなきゃいけないのか謎でしかないです。

はじめてのママり🔰

すんごい弊害ありますよ。ネットで検索すると沢山でてきます!個人差もありますが、遅めスタートがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

おしっこって力を抜いて出すものなのに、無理に出させるという事は力を入れて出す事になってます。
うまく尿意が感じ取れなくなってしまいおもらしが増えたりしますよ〜

ゆきだるま

早すぎますよ😅
貯める機能がちゃんと追い付いてから始めればすんなり取れるので3歳からでも良いんです。
嫌なイメージしか付かないだろうに余計に取れなくなります。
昔は昔、今は今だと言って下さい。
古い知識をひけらかさないで下さい、と。

まゆみ

無理やりやるとトイレ嫌いになって、オムツ外れるの遅くなると思います💦
私は子供達のペースを見ながらゆっくりしていきました😊❗️
3歳〜が1番スムーズでした😄

すずやん

トイレが嫌いになる
排尿や排便への不快さがわからなくなる
膀胱に貯めるという機能が低下

15分はやり過ぎです。
せめて30分間隔でトイレへ行き、出なければすぐに退室、出たら褒めるの繰り返しかなと。
まずはオムツからトレーニングパンツに変えて、パンツの感覚に慣れたり、パンツに排尿や排便をした時に不快に思うことから始める方が早いと思います。
膀胱に尿を貯めるのも大事です。
ズボンが濡れて洗濯が大変であれば、トレパンの上にオムツを履かせるのもありです。

ゆき

皆さんが仰るようにトイレが嫌になったり、失敗が増えたり、強制されることで言われないとトイレに行かなくなったりすると思います。
TikTokで観た話ですが、3歳を過ぎてからトイトレをせずにトレーニングパンツを履かせてみたら3日でオムツ外れたっていうのを聞きました。失敗も1回のみだそうです。