
道路表示についての知識を持つ方はいらっしゃいますか。事故に遭った際の交差点の中央線の有無について教えてください。交差点内に半分だけ中央線がある場合、相手側からは優先道路でないとされることについて疑問があります。このような線の引き方は一般的でしょうか。
道路表示の知識がおありな方いられませんか?お知恵を貸してください😣
先日中央線がある道路を直進していたところ、止まれ側道路から車が突っ込んできて事故にあいました。
交差点内は図のように半分だけ中央線があります。(5年前のGoogleマップにはうっすら線があるので劣化で消えた?)
相手側からは中央線がないため、こちらの走っていた道路は優先道路でないと言われています。交差点内の半分は中央線がありますが、これは中央線は無いものとして判断されてしまうのでしょうか?
このような交差点の線の引き方はそもそもあるものでしょうか?
知識がおありな方いましたら教えてください😣
図の緑⇧がこちら側、黄色⇦が相手側です。
- はなはな(妊娠21週目, 7歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
んー?そもそも相手が止まれですよね??だとしたら中央線云々の前に問答無用で主さんの走っていた道が優先道路だと思いますが…道幅も広いようですし、左側ですしね。
はなはな
回答いただきありがとうございます😭✨
私もそう思っていたのですが、止まれだけでは優先道路と判断されず、中央線で判断されるらしいです😔
ぶつかられ、優先道路じゃないと言われ納得いきません😭
はじめてのママリ🔰
それは警察に言われたんですか…?
止まれが無い道路が非優先というのは私も納得がいきませんね🤔