※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
妊活

グレード1の初期胚を凍結しており、再培養して胚盤胞にするか初期胚のまま移植するか迷っています。先生は初期胚でも移植可能だが、胚盤胞まで育たないリスクがあると言っています。過去に胚盤胞を移植した経験があり、育たない確率についても疑問があります。どの選択が良いでしょうか。

グレード1の初期胚についてです。
グレード1の初期胚3つを凍結しているのですが、再培養して胚盤胞にしてから移植するか、初期胚のまま移植するか迷っています。
先生からは、綺麗な初期胚だからこのまま移植しても良いと思うし、より妊娠率を上げたいなら胚盤胞まで再培養しても良いけど、もし胚盤胞まで育たなければ移植が中止になるかもしれない。と言われました。

過去に胚盤胞を2回移植したことがあり、1度は出産まで至り、その次は陰性に終わりました。
再培養して胚盤胞になれない初期胚は、お腹の中に戻したとしても胚盤胞になれる確率は変わらないのでしょうか?
それなら、胚盤胞に再培養しようかなと思うのですが、お腹の中に戻した方が胚盤胞に育ちやすいなら、初期胚での移植もアリかなと思っています。

皆さんならどうしますか?

コメント

スーパーママ

お医者さんに聞いたわけではなく私見ですが、胚盤胞になれない初期胚は、お腹に戻しても胚盤胞になりにくいと思います💦

培養して胚盤胞にしてから移植した方が妊娠率も高いようですよね😣

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    再培養しても、お腹に戻しても、初期胚が胚盤胞になれる確率はやはり変わらないんですかね?😣💦
    変わらないのであれば、より妊娠率の高い胚盤胞まで再培養してから移植した方が良いですよね?
    保険適用の6回までになんとか妊娠しないといけないので、どれが最善の選択なのか分からず迷います〜💦

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

私なら胚盤胞まで育てるかなと思います。移植を6回したうち、流産も何度もしましたが着床率だけは高く、その中でも初期胚(良グレード)を移植したときは陰性でした🥲

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    流産を何度も経験されて、お辛かったですね😢
    私も過去に1度自然妊娠→流産してすごく落ち込んだことがあるので、あの悲しみを何度も...と思うと胸が張り裂けそうです😭

    グレードにもよるでしょうが、やはり初期胚より胚盤胞の方が着床しやすいですよね...
    良いグレードの初期胚を再培養しても良いグレードの胚盤胞になるとは限らず、もしかしたら途中で成長が止まってしまって移植自体が中止になるかも、なんて考えると、ある意味賭けですよね😅
    それでも上手くいけば良いグレードの胚盤胞ができて着床率が上がるなら、再培養してみる価値がありますよね✨️
    前回の採卵でOHSSになり、すごくしんどかったので、なんとか今凍結してある胚のどれかで妊娠したいなと焦っています😣💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ある胚でうまく行って欲しいお気持ちすごくわかります🥲採卵はできるだけしたくないですよね…
    私の場合は結果論なので、初期胚の方が相性の良い方もいらっしゃるみたいですよ🌟

    • 3月15日
  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    採卵って本当に身体の負担が大きいですよね💦
    前回の採卵からもうすぐ3年経つので、もし採卵からやり直しになっても年齢的に良好胚が得られるのかも不安です💦

    胚盤胞しか移植したことがないので、1度初期胚の移植も試してみようかなと思います😊
    保険適用の回数上限までに妊娠・出産しなければ!とか、今ある凍結胚で妊娠・出産しなければ!と思うと、なんだか色々考えて迷ってしまいますが、最終的には凍結胚との相性や運、染色体異常の有無など、自分ではどうすることもできない要素次第なところもありますよね💦
    なんとか今ある凍結胚での妊娠を目指して頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 3月16日
なるる

迷わせるようなことを言って申し訳ないのですが…
主治医から聞いた話では、培養液の環境よりもお腹の中の方が合う子もいるそうなので、再培養した初期胚が胚盤胞になれなかったからといってその子がお腹の中でも同じようにダメになってたかはわからないそうですよ…💦

私なら、一度も初期胚を移植したことがないのなら、一度はそのまま移植します。もしやった事があってその時陰性だったのなら、再培養して移植します!ちなみにこれまで2回グレードの良い初期胚を再培養したことありますが、2回とも胚盤胞まで育ってくれました!結果はどちらも陰性でしたが…💦

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    そんなんですね😮✨️
    お腹の中に戻した方が育ちやすい初期胚もあるというのは初めて聞きました✨️
    やはりそういう場合もありますよね😊
    そうと分かればやはり迷っちゃいます〜😅💦

    まだ胚盤胞しか移植したことがなく、初期胚は移植したことがないので、1度くらいは初期胚で戻してみるのもアリかもしれませんね✨️
    ちなみに参考にさせていただきたいのですが、過去に2回グレードの良い初期胚を再培養された際、得られた胚盤胞のグレードを教えていただいてもよろしいでしょうか?

    • 3月15日
  • なるる

    なるる

    胚盤胞到達率が悪い人でも、初期胚移植したら意外に着床したり……という場合もあるみたいです。ほんと悩みますよね🥲💦

    それなら一度くらいは初期胚移植試してみてもいいかもしれませんね✨
    その時はたしか4ABと4BBだったと思います!どちらも良好胚でした!

    • 3月15日
  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    なるほど...💦
    前回の採卵で15個採卵できて、病院の方針で「グレードの良い初期胚を3つ凍結し、残りは全て培養し、グレードの良い胚盤胞を2つ凍結する」と言われ、3つの初期胚と2つの胚盤胞(4abと4bb)を凍結しました。
    胚盤胞に到達できたのが最終的に何個だったのかは分かりませんが、2人目のことを考えてもう少し胚盤胞を凍結しておくべきだったと後悔しています😢

    良いグレードの初期胚だと、再培養して胚盤胞になれたら良いグレードの胚盤胞になれそうですね✨️
    3つ初期胚があるので、1つはそのまはま移植し、ダメだったら残りの2つは再培養する方向で先生と相談してみようかなと思います✨️
    ありがとうございました!😊

    • 3月16日