
コメント

おもち
お風呂はあるけどシャワーは無いんですか??

はるまま。
シャワーがないわけではないですが、首が座るまではアップリカのバスチェアに寝かせて洗って、手おけでそっとお湯かけて流してました!
バスチェアに寝かせてる間に自分も洗ったり出来るので、凄く良かったです!
-
あい
浴室狭いんですけど、バスチェアけっこう幅取りますか?😭
- 5月20日

退会ユーザー
体洗うときは膝に寝かせてガーゼで洗い流してます
ようはベビーバスでしてることを膝の上でしてるかんじですかね
-
あい
そうなんですね!先に子供洗ってあとから自分を洗うって感じですか?🤔
- 5月20日
-
退会ユーザー
ハイロチェアをお風呂入り口に配置して
先に洗ってます(・∀・)- 5月20日

やま
シャワーはありますが今はシャワー使ってないです( ¨̮ )
洗面器にお湯入れたのを体にかけたり
洗面器に張ったお湯にガーゼを濡らして顔周りは拭いたりしてます!
-
あい
先に自分から洗ってからそのあと子供洗いますか?
- 5月20日
-
やま
先に自分が洗って待機してもらってるところに迎えに行き子ども洗って湯船入る感じです( ¨̮ )- 5月20日

jiji
シャワーがないとかあるんですね!
シャワーないならやっぱりたらいで頭を流したりするしかないのではないでしょうか?
髪の毛うすいならガーゼで濡らして頭流すとかですかね?

510928
シャワーあるけど子どもとのお風呂では使ってないです。
うちはリッチェルのお風呂マットに娘を寝かせたまま身体を洗って手桶でお湯をかけてます😊シャワーしたら水圧が嫌だったのか泣くのでずーっとこのスタイルです。

なな
シャワーがないのであれば、湯船にお湯を貯めてそこであったまった後に、外に出して体と頭を洗ってあげて、湯船のお湯を洗面器か何かですくって泡を流してあげるのはどうですか??

退会ユーザー
私はシャワーありますが、シャワー使ってないです😌
蛇口から水を出しっぱにして洗面器に貯めて桶でかけてあげてます。

ぽん
うちも同じ二カ月です。元保育士です
うちは旦那と2人で「家事担当」と「子どもとお風呂担当」に分かれて入れてます。
最初に「家事担当」が先にお風呂に入って、上がったら着替えてドライヤーせず子どもと待機。
つぎに「子ども担当」が、一人でシャワー浴びて、終わったら「家事担当」に子どもを連れてきてもらい子どもを洗います。
その間家事担当が洗い物や子どもの服、ミルクなどを準備しておきます。
最後子どもと湯船に浸かったら「家事担当」を呼び、子どもをバスタオルにくるんでお着替えしてもらいます
「お風呂担当」は最後、お風呂掃除して終了です
基本湯船に一緒につかるので、大人は先にシャワーしてきれいにしてから子どもと入ります。
流れはこんな感じです。
ちなみにうちはシャワーは首すわるまで使わないです。膝の上で沐浴と同じように洗い、湯船に一緒に浸かってます
首すわってお座りとかできるようになったら、頭からお湯かけてあげて、水になれさせてあげるといいですよ

まま
シャワーありますが息子にはシャワー使ってないです!赤ちゃんのうちはシャワーよくないと聞いたので。
浴槽にはってるお湯を桶ですくってかけています!

momo
シャワー付いてますが、赤ちゃん洗うのにシャワー使ってませんでした💦
膝の上に横に置いて左手で頭&耳を持ち、右手で洗いながらボールに入れた水にガーゼ浸しながら洗ってます💡
もちろんボールのお水を入れ替えてはいますがシャワーは使っていません😊
ボールのお水をかけて洗い流したりしてます💡
洗い終わったらお湯につかって、出る前にもう一度かけ湯して出てますよ⤴

ちぃ
100均のじょうろやプラスチックのマグカップですすいであげていました
-
ちぃ
タオルで包んで脱衣所に寝かせて
自分が先に入って洗って
服を脱がせてオムツ取って
膝の上で洗って
一緒に湯船に入って
タオルで包んで脱衣所に寝かせて
自分も上がってパジャマ着て
体拭いてオムツして服を着せて
母乳あげながら髪を拭いてあげたりしてます- 5月20日

なおちゃん
あたしの家は
ユニットバスなので
子どもと湯船に浸かりながら
子どもを膝の上にして
洗ってあげてます!
旦那は夜中に帰ってくるので
湯船に浸からないし
あたしは気にならない性格なので
湯船のお湯で流したりして
やってますよ!
あい
そーなんです😔団地なのでシャワーついてなくて買いたいんですけど、高くて悩み中なんです(´・_・`)