※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが着替えや歯磨きなどで協力しないことに悩んでいます。自分の子どもは他の子どもと比べて言うことを聞かないのか、発達に問題があるのか心配です。大きくなったら変わるのでしょうか。

じっとしてくれない、言う事聞かない。


お着替えする→自分でまだ上手く着れないのでお手伝いしますが、着替えてるあいだあちこちに行こうとしたり、全然協力してくれません。

歯磨きする→ゴロンして仕上げ磨きするのですが、大人しく口開けてくれません。手にぬいぐるみやおもちゃを持ちたがり、歯磨きだけに集中できません。何回も、何回も、「口大きく開けて」って言って、磨いて、の繰り返し。大人しく口開けてれば、すぐに終わるのに。

オムツかえるのはあちこち行ったりはしないのですが、協力動作は声掛けないとしてくれないことが多く…… 足上げたりはしてますが。💩のときは終わるまで大人しくしてます。

ご飯は座って食べることが出来ます。

ドライヤーは、私が子どもが遊んでるのを追いかけながら乾かしてます。コードの届く範囲でいてくれますが、私におかまいなしに移動します。



⬆️はやく寝かしつけをして寝かせてるあげたいのに、コレが続くと、どうしてもイライラしちゃって、子どもに「言う事聞いてよ!」ってしょっちゅう怒っちゃってます。

姪っ子が同じ歳のときは、ほんと大人しかったんです。
着替え、歯磨き、ドライヤー。どれもじっとさせてくれました。何かをしながらじゃないと出来ないってことはなかった。


なんでこうも言う事聞いてくれないのか?
私がそれは嫌だからやめて、って言うことを、してくるのか?

3歳、まだたったの3歳なのに、求めること大きいのかな、でも出来る子は出来るのにな、でも個人差や性格もあるしな、って思う反面
どーしてもイライラしちゃう時があって。。

普通に発達とかも大丈夫なのかな?って気になります。


3歳児、こんなもんでしょうか?大きくなったら変わりますか?うちの子は多数派なのか少数派なのか?
色々気になります

コメント

あさり

私の息子も3歳頃はそんな感じでした…!
お着替えはお洋服は1人で出来る練習として大体 左内側にタグが付いているのでタグ探ししよーとタグに集中させてました!
歯磨きは小さな鏡を持たせて自分の口の中を見てもらいながら磨いてました!

ドライヤーはずっと専用の椅子に座らせて言葉遊びなどしながら乾かしてます!
参考になれば…🙏🏻🙏🏻!

はじめてのママリ🔰

うちの息子も似たような感じでした。本当にイライラしますよね。
今4歳と少しですが、着替えは声掛けできちんとしますし歯磨きも問題なし、オムツもトイトレ終わったのでパンツです。ドライヤーも呼べば来ますよ😊