
娘が椅子に座らされることに不安を感じています。加配の先生が他の子を抱っこする中、娘はなぜ椅子なのか疑問です。抱っこをお願いするべきでしょうか。
園の先生に言うか我慢するか、最近ずっとモヤモヤしています。一度ここでも少し質問させていただきました。
1歳児クラスのもうすぐ3歳の娘の事です。
アプリで園の様子の写真を見ると、行事の時など娘だけ壁際で椅子に座らさせられています。早く迎えに行った時に、教室で掃除をする先生と1人残って椅子に座っていたこともあります。
知的障害あり、歩けない、発語なしなのもあり、椅子に座らせておけば文句を言う事はないし、大人しくしていると思います。安全面からもそれが良いのはわかります。
でも加配の先生がいるのだから、抱っこじゃ駄目なのかな?と思ってしまいます。
加配の先生は他の子を抱っこしています。
最初は他の子も含めての加配の先生だから仕方ないと思っていましたが、娘への加配をお願いした時に、これまで2歳クラスまでは加配が付いたことがなく、発達障害ではつかないと言われた事を思い出しました。(公立のこども園です)
娘は発作を起こすので、そちらの方から今年度加配をつけてもらう事が出来ました。そうなると、なんで娘は椅子に座らせられて、加配対象ではない他の子が加配の先生の抱っこなの?と思ってしまいます。
快適に椅子に座っているならまだ良いのですが、抜け出さないように食事テーブルつきで、背中と横には隙間を埋める箱が詰め込まれているんです。
今日改めて廊下に並べられているその椅子をみたら、箱の下の方が潰れていました。以前は潰れていなかったので娘が背中で潰したのだと思います。
0歳児クラスの椅子にはしっかり隙間を囲うクッションが付いていましたが、娘のは箱です。
通常のこども園で知的障害等ある娘をみてくれるのだから我慢するべき、安全面からもこの方が良いと言う気持ちと、椅子に座らせておけば大人しくしていると思われていないかと言う気持ちの葛藤があります。
何より、姿勢保持が若干難しい娘の背もたれは箱というのも引っかかります。
皆さんは椅子じゃなくて抱っこなどにして欲しいと園に言いますか?
- ママリ(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
療育園など手厚い園への転園は考えてないのですか?手のかからない子は放置だろうなと、ぼーっとしてる息子は手厚い園へ転園しましたよ〜
まあ療育園でも放置がちにはなるけど先生は沢山いるのでとても刺激になり成長しました。

ゴナ
普通の園だから仕方ない部分もあるかも知れませんがその対応は正解なのか?とモヤっとします。障害有無に関わらず大事な娘に変わりないのに、本当に配慮しているのか疑問ですね、、虐待とまではいかないとは思いますが一日中椅子に座らされているなどあればゾッとします。
どうすれば1番角が立たないか難しいですよね…
リハビリの先生から椅子にあまり座らせ続けるのは姿勢に良くないと言われました〜とかで伝えてみるのもいいかもですね🙇♀️
-
ママリ
回答ありがとうございます。
そうなんです!これが正解なのか?他に無いのか?とモヤッとしてしまっています。1日にどの程度座らさせられているのかも気になります💦
普段先生と会話する感じだと一生懸命対応してくれている感じなので言い難いのもあるのですが、背中に箱(牛乳パックを4つ程テープで繋げたもの)を詰め込まれているのが特に気になっています。
これまで椅子に座る給食の時だけと思っていたので、日常的にと思うと自分がされたら嫌だなあと考えてしまいました。
体幹も弱い子なので、次回のリハビリ受診の時に主治医に聞いてみようと思います!- 3月14日

ママリ
モヤモヤすることは基本、先生の言っちゃっていいと思います!私は「あそこの親はちょこちょこ意見言ってくるから」って思われてた方がいいかなと思ってるぐらいです。
健常でもうるさい子だと優先されるのかもしれないですね…
特に箱の件は強めに言ってもいいんじゃないですかね?
可哀想ですし。。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
お世話になっているので言い難い所はありますが、モヤモヤしたまま預けるより言ったほうが良いですよね。
箱、やっぱり可哀想ですよね。
言い方をよく考えて先生に言ってみようと思います。- 3月14日
ママリ
田舎なので療育園が近くにないのです。リハビリで通院している所も車で1時間です。
普通の園に通わせているので、仕方ないですよね。
ありがとうございます。