※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が寝入り後に無熱性痙攣を2回経験しました。痙攣の情報や予防策について教えてください。

【てんかんについて教えてください🥺🥺】

息子6歳が先日初めて寝入り後に無熱性痙攣を起こしました。
(1歳の時に熱性痙攣はあります。)
救急車を呼びましたが、2.3分でおさまりました。
念の為搬送され、血液検査は異常なし。
続くようなら検査などしましょうとのことで帰宅🏠

そしてちょうど1ヶ月後に明け方二度目の痙攣💦
2.3分。その日は寝入り前に唇が痙攣したのかよだれが溢れると言ってました💦💦

数分で収まり、その後普段通りなら呼ばなくてもokと言われたので救急車は呼んでません。
今のところこの2回です。

毎晩寝入り30分は1秒も目を離さず祈る日々です🙏😫
続くようなら脳波なら取る予定です。



痙攣もち、てんかんもちのお子さんをお持ちの方、
どのような年齢経過、痙攣のタイミング、誘発要因、予防策、痙攣前の症状、なんでもいいので情報あればお聞かせください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

4歳半です。
もともと熱性けいれん持ちで、38.0くらいで痙攣するのでダイアップ処方されていました。
昨年4月に初めて無熱性けいれん。2週間後にもう一度無熱性けいれん起こしました。1度目は公園で遊んでいるとき。2度目は入浴中です。どちらも3分ほどで治まってます。

2回目の時点で、脳波はすぐ取るとなりました。主治医は小児神経専門医ですが、2回以上の無熱性けいれん、脳波異常でてんかんの診断が出るといわれたので💦
脳波は異常が出なかったのですが、無熱性2回していて、繰り返すリスクより投薬リスクのほうが低いので、ということで、朝晩2回弱めの抗てんかん薬を飲んでいます(セレニカR)。服薬後は、熱性けいれんも38.5を越えてもでなくなり、無熱性は起こしていません。2年服薬して、その間に無熱性がなければ辞めて様子をみる、という計画で、脳波は半年ごとにとっています。

誘発原因ですが、疲れと睡眠不足、ストレス、あと入浴もトリガーと言われています。疲れた時、体調不良のときは長風呂しないように、と。
あと関係あるかどうかはわかりませんが、うちはADHDグレーで、脳内も多動、体も動くので定型の子より疲労は蓄積しやすいと思います💦普段から夜驚があるので、脳は疲れているのかなと…。

  • ママリ

    ママリ

    下に返信してしまいました🙇‍♀️💛

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも下に返信してしまいました😂

    • 3月13日
ママリ

コメントありがとうございます🥺🥺💜

公園と入用中。。
怖かったですね😫😫
活動時間に痙攣することもあるんですね!!💦
息子の場合は就寝前後ばかりなので違うタイプなのでしょうか🤔🤔
遊んでいる時などは急にですか?ぼーっとしたりするのでしょうか??🥺

お薬飲まれてるんですね💊
リスクと副作用とで迷います、、😫
まだ脳波もしていませんが。。
昨年4月ということは、もう直ぐ1年痙攣なしということですね🙆‍♀️
お薬合っていたのですね🙆‍♀️

トリガー勉強になります🗒️
ありがとうございます🥺🥺

ママリ

公園で起こした時はママ友とピクニックしようとしていて、ママ友が見ててくれたので私が直接見たわけではないのですが、走っている時に急にとまり、横になったと思ったらけいれんしたそうです💦
入浴中は怖かったですね💦
下の子まだ首すわり前でワンオペ風呂していて、下の子をタオルで拭いて上の子は湯船でお喋りしていたのですが、急に応答しなくなったと思ったらフリーズ→おかしいと思って駆け込んだらズルっと滑って湯面ギリギリでキャッチ→引きずりあげて、脱衣所で痙攣、3人とも全裸で119😇

一般的には就寝前後になりやすいといいますよね💦それは心配で寝れませんね💦
うちは入眠時は一度もなくて、脳が疲れや睡眠不足でパンクしたみたいな感じ、と言われました。

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます😭😭💛

    急に止まったり、ぼーっとしだしたら危険なんですね!!!助かります🥺
    お風呂で!!ナイス判断&キャッチでしたね🥺👏👏
    入浴もトリガーとのことで気を付けます!!!!💦

    ですよね、、入眠前後が多いのかと思ってました!貴重なエピソード聞けてよかったです🥺🙏

    • 3月14日
mii

息子が3歳なってから
熱性痙攣、無熱性痙攣おこしました。

無熱性痙攣は
朝歯磨きしながらゴロゴロしてるときや登園途中、保育園でのおやつ食べ終わってみんなが食べ終わるのを待ってる間に起きました。
ほとんどがゆっくりしてる時間に起きています。
そしてだいたいが風邪引いてるときに起きています。
なので病院で熱性痙攣の熱ないバージョンだねと言われました。
痙攣が起きる前は変な動きをし始め
たり急に一点をじーっと見つめだして
わー!と叫んだあとに痙攣が始まります。
今は抗てんかん薬を飲んで痙攣が落ち着いています。
去年の12月に薬を減らしていくかどうかの脳波をとり
異常が見られたため薬継続中です。
そこで熱性けいれんプラスと診断されました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭😭💛
    貴重なエピソード助かります🥺🥺

    普通の活動中が多いんですね🫨
    熱っぽい時!注意します⚠️!!
    叫ぶこともあるんですね😱知らなかったです💦!!
    薬💊を飲んでからは一度もないですか?
    脳波は乱れているのですね😥😥

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    調べましたが、熱性痙攣プラスとてんかんの分類難しいですね😥
    息子は6歳で初めて無熱性なので可能性ありですね。。

    • 3月14日
  • mii

    mii

    多かったです😣
    熱性痙攣も37.5ぐらいで起きてるので
    保育園はすぐお迎え要請です😣
    怖いので念の為注意しといたほうがいいですね💦
    熱性でも無熱性でも叫びました!
    その子によって違うかもしれませんが💦
    1度だけ熱性痙攣が起きました😣
    朝方薬が切れかけてきたときに起きました🥲
    それで薬の量を少量増やしてもらい
    それからは一度も起きてないです!
    右側が乱れてました😓

    4月から小学生になるので刺激をたくさん受けると思うので少し不安ではあります💦
    一応夏休み入った頃にまた脳波をとってみて薬を減らしていくか決めるようです😣
    6歳ということはうちと同じく4月から小学生ですかね?
    登下校中とかもちょっと怖いですね💦

    難しいですよね😓💦
    可能性はあるかもですね…

    何回も痙攣起きると脳にも良くないそうなので
    薬で止められるなら止めたほうがいいのでまた起こるようなら薬のこと相談してみてもいいかもしれないです!

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭😭

    熱性痙攣のみ1回なんですね!
    それは薬の効果ありそうですね🥺👏
    わかります!!
    息子も4月から1年生なので、環境の変化が心配です😥😥💦
    今までは日中はないのですが、登下校も心配です。。


    ありがとうございます💊!
    そうなんですね、。やはり回数多いとよくないですよね😭😭
    次あれば脳波しようと思います!!!

    • 3月14日
  • mii

    mii

    無熱性は薬飲んでからはないです!
    薬の効果はありました!
    薬との相性がよかったのかもしれないです!

    心配ですよね💦💦
    うちのとこ登校班ないので毎日付き添い登校です🥲


    痙攣中は酸素が回らないので長い時間痙攣起きたりを繰り返すとよくないみたいです😭💦

    ただ初めての脳波では異常がなかったんです…それでも何回も起きてしまったので薬を飲むか2ヶ月おきに通院して様子見の2択を言われて最初は様子見と思ったんですけど週1で起きてたのですぐ薬お願いしました💦
    そうしてみてください💦
    でももう痙攣起きないことを願ってます🥲

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    良かったですね🥺🥺👏💊
    副作用とか合う薬探したりもあるし悩んでます。。

    こちらも登校班ないようです!!💦
    途中まではついていこうかと思ってます🙆‍♀️

    そうですよね。。毎回チアノーゼっぽくなってます😭😭
    週1で😩😩😩😩見守る方も不安でしたね😢😢
    まだ3日前とかなのでヒヤヒヤです😩

    • 3月14日
  • mii

    mii

    ほんとよかったです🥲
    でも高熱がでるといまだに心臓バクバクします🥲
    息子が飲んでるのは副作用は眠気が強く出ることがあると言われましたが飲み始めの頃はすこーしうとうとしちゃうかなーぐらいの眠気で毎日飲んでるうちに副作用なくなりました!


    登校班ないの同じですね!
    ですよね!🥹

    これでもか!!ってぐらい黒目が上にあがるのでほんとに恐怖ですよね😵‍💫💦
    週1で起こるたびに毎回救急車呼んでました😵‍💫💦
    不安でした🥲
    毎日保育園から痙攣起こしました!と連絡がこないか仕事中もドキドキでした💦

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんぇすね!
    少し眠くなるくらいならまだいいですね🙆‍♀️
    副作用も慣れるんですね🙂

    本当に💦何回見ても恐怖です😱💦💦
    救急車🚑大変ですよね。。
    我が家はこの間は初めて呼びませんでしたが、ヒヤヒヤでした😫😫

    もう起こりませんように、、😭😭🙏🙏

    • 3月14日
  • mii

    mii

    ですよね!
    慣れました😂
    最初は日中ちょっとうとうとしてしまうこともありましたが昼寝があったのでよかったです😣

    怖いですよね😭💦
    ひやひやしますよね😭
    もう起こらないといいですね🥲
    土日でゆっくり休んでくださいね🥲

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    昼寝があったならちょうどよかったですね🙆‍♀️🙆‍♀️💤
    ありがとうございます😭😭😭

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

うちは8歳頃はじめて
無熱性痙攣の症状が出て

何に1,2回だったんですが
回数も増えてきて

ネットで調べていたら
『てんかん?』と疑い

病院にいって脳波を調べてもらい
異常があるとのことで経過観察中です

今11歳です
うちは起きる前もありましたが、ほとんどは寝た直後です

冷え、ストレス、頭への衝撃
この辺りは特に気をつけています

それと最近、満月との関係もありそうかもと観察していますが、明日が満月なので心配しています💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭😭
    助かります😩💛

    年に1.2回から増えたんですね💦
    我が家はすでに月1なのでビクビクしてます、、⚠️⚠️😱

    やはり寝た直後が多いですね!!
    起きている時はどんな時でしたか?🥺
    また8歳〜11歳まででは何回ほどですか?🥺

    満月との関係!!初めて聞きました🌕!!!
    満月付近は起きやすいんでしょうか??気を付けます!!!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、起きている時は全く何もなく

    てんかんが起きたら、
    今日何があったっけ?って振り返って
    分析しています💦

    今回の満月は何も影響なかったですが、過去には風邪薬で誘発されたこともありました。
    心配ですよね😭

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    起きている時はないんですね!同じです🙆‍♀️
    今まで何度痙攣していますか?😩😩

    分析大事ですよね!決定的なトリガーあれば知りたいですもんね😭😭✨
    薬も影響ありそうですね🤔💊💦

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

2歳11ヶ月で熱なく
いきなり痙攣起こして入院しました
2時間意識がなかったです💦
そのあと脳波撮って異常ありでしたが
まだてんかんとは確定せず、、
2〜3ヶ月に1回脳波を撮るのを
1年くらい続けるそうです💭

はじめてのけいれんから
その後は何もまだ起きてません、、

  • ママリ

    ママリ

    2時間もですか???😭😭😭
    とっても心配でしたね😱😱😱😭😭

    一度きりとのことで、何だったんでしょうかね🤔
    疲れやストレスと言われた感じでしょうか??

    脳波は定期的にとる感じなんですね!
    参考になります🥺🙏💛

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしてんかんなら疲れやストレスなら発作起こると思うのですが
    別におでかけもしてない日だったし元気だったのに突然で原因分からずです😭

    そのあとは疲れさせすぎないように、寝不足にならないようには気をつけてます!

    食事の時にぼーっとすることはありますがこれが発作か眠たいだけなのかまだ分かってないので時間かけて検査してる途中です💭

    てんかんだと寝入りや寝起きに起こりやすく、口もぐもぐしたり焦点合わなかったりするみたいですね
    そして発作起こった日はよく眠るらしいです🤔

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですか、、謎ですね😥😥
    寝不足は気を付けたいですね😩💤

    食事中のぼーっとも気になりますね💦
    てんかんの一種でありますもんね!

    そうなんですね!!
    息子も寝入りや寝起きばかりです💦
    口もぐもぐはなかったですが、参考になります🥺🙏🙏

    • 3月14日