
7歳の姪っ子がチック症状で心配です。治った方の体験や偏食が影響するか教えてください。
お子さんにチックの症状が出て、その後治った方いますか?どのようにしたら治りましたか?
私の7歳の姪っ子が、去年の10月くらいから首を動かすチック症状が出始めて、現在は目をギュッとつぶったり口を開けたり舌を出す症状が出ています。
先月会った時よりも明らかに回数が増えていて(先月は10分間に数回でしたが、昨日会った時は1分に1回くらいの頻度になっていました)、心配です。
それと姪っ子はすごく偏食で、食べられるものはウインナーと唐揚げ、ご飯とうどん、魚は鮭のみ、野菜はコーンとトマトくらいしか食べません。
栄養不足もチックに関係しているような記事をネットで見ましたが、実際どうなのでしょうか?
- めぐみ(6歳)

ママリ
チックは精神的なものから来たりします。
その原因が解消されたら落ち着きます💡
うちは好き嫌いない子ですが、チックでたので栄養不足は個人的には関係ないように思いました🤔

あんにんどうふ
もう20年以上昔の話になりますが、私の兄がチックでしたが、治ってます!
小学校に入ったことで母が気合をいれて、「学校から帰ったらまずは宿題!提出物や親への手紙を出す!全部済ませてから遊びに行っても良い」というルールにしたそうです。
正直そこまでめちゃくちゃ厳しいルールにはきこえないのですが、ぼのぼの(青色のラッコのキャラ)を人間にしたような兄なので、保育園→小1の環境変化に兄がしんどくなってしまって、弱音を吐くことはなかったのにチックになってあらわれたそうです💦
宿題・提出物ルールはすぐに「その日中でOK」に変更したらチックはすぐに治ったとか。。。
ちなみに兄の場合、咳払い?鼻をスンスン鳴らすという感じでした!
幼稚園・保育園→小学校って、低学年にはかなりの負担になるそうなので、甥っ子さんも慣れてきたら治る可能性もあるのでは?と思いますが、心配ですよね💦
兄の場合は家庭内のルールだったので簡単に変更できましたが、小学校の中の人間関係やルールには中々親が口出しもできないし、、、😭
コメント