
不妊治療の末に出産したが、産後鬱になり義母や旦那から理解されず苦しんでいます。経済的にも困難で、別居のままでは良くないと感じていますが、旦那との関係を修復すべきか悩んでいます。離婚を考えるべきでしょうか。
先輩ママさん、ママリを今見ている方、
お時間許す方、コメントください。
不妊治療してやっとの思いで授かって
何事もなく無事に元気な子出産して。
産後鬱になったのを甘い、わがままだといわれ
義母にも、甘すぎる、わがままだから嫁姑の苦労
わからせた方がいいんじゃないかとまで言われて、
そのほかにも旦那には数々のことを言われてきた。
帰ってくるなら全部1人で出来るようになってから
産後鬱、治ってから帰ってきてなんて言われてる。
いままで生活費もらってなくて、言えなくて。
やっとの思いで言ったら、「金もらったらそれかよ」
なんて言われるようになって。
私無職だから育休手当もないからお金ないし。
ケータイ代、生命保険代はやっと話して
旦那に払ってもらってる。私の自由費は何も無し。
義実家は、私たちの問題にノータッチ。
息子にオムツ一つ買った事ない、会いにも来ない
連絡も一切無し。
息子も一歳なるしこのまま別居ではダメだと思って
帰るって話したら、「ずっと1人だったから急に
言われても。考えさせて」なんて言われて。
これはもう、修復しない方がいいですか?
息子を片親にしてしまう事、、
これから先、義実家に行ったとしても座ってるだけで
なんか試される事されるんじゃないかと今から恐怖
義母は変わってる人で、不妊治療して出産したんだから
障害や病気ないか調べてもらえだとか、名前が
気に食わなくて辞書持ってきて考えさせられたり
名前を呼ばず「赤ちゃん」とずっと言ってたくせに急に
名前で呼ぶようになった、そんな人。
これは、
離婚するべきでしょうか。
保健師に相談してもノータッチで。
旦那とこれから先いるメリットが、
わからなくなっています。
息子と過ごしたことないからこそ、
ちゃんと話をして生活をしたいと考えてはいますが、、
旦那は息子と過ごした日数が数日しかなくて。。
- がったん(1歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私だったら離婚します、、、
私自身片親育ちですがお金が無くても狭い汚い家でも母が気を抜けて笑って過ごせた離婚後の方が幸せでした
そんな旦那さんだったら一緒に暮らしてもそのうちお子さんも気を使って息苦しい思いしながら過ごしていくことになりそうだなとちょっと思ってしまいました、、、
話し合いは大事だと思いますが旦那さん自身が変わる気がないなら一緒にいてもしんどいと思います🥲

華
上の方と同じで私も離婚します。
今の状況で自分の子どもも同じ目に遭うと思うと耐えられません…。
自らが辛い環境に行かなくてもいいと思いますよ💦
辛い時に手を差し伸べてくれない人はいつまでたっても聞く耳は立ててくれないと思います…
お金をくれないや暴言を吐いてる時点でDVです…
そちらの方に相談してみてもいい気がします…
-
がったん
コメントありがとうございます😭
やはり、、、そうですよね。
関係修復はちょっと、旦那がこのままでは無理ですよね。
自分がおかしいのかなんなのかわからなくなってました。
私さえ我慢すれば、、なんて考えてましたが、自分の人生でもあるのになぜ我慢しないとならないの?と思ってるところです。
片親にしてしまうことの罪悪感だけが、、ありますが、、、- 3月13日
-
華
そうですよね、片親になる…母親だから不安、心配はつきませんよね…
それでも今の旦那さんと、義理実家を考えたらお子さんの幸せはお母さんと2人のが絶対幸せになれると思います!
旦那さんが実家と縁を切って再スタートしてくれたりしてくれない限り難しいですよね…
まず家に帰ってくるのにも考えさせてっていう返事をする意味がわからないですよね…- 3月13日
-
がったん
そうなんですよね。
今後のことを考えると、義実家との関わり方も考えなければいけないし今まで通りは無理だし。
そこまでいってしまったからもういっそ、別れた方がって気持ちが大きいです。
ただ、旦那はずっと1人だったから息子と暮らしたことないってことだけが引っかかってて。
それにしても、そうですよね
考えさせてという返事が意味わからないですよね。。あなたが何を考えるの?と思います。よね。。- 3月13日
-
華
息子さんも変にパパとの記憶が残って、パパに会いたいって言った時に連絡とって旦那さんがお子さんに会いたくないって言ったらそれこそ子どもにはダメージかなとも思います…
🍓さんが前を向いていける道を選んだらいいと思います☺️- 3月13日
-
がったん
ありがとうございます。
助言をしっかり受け止めて考えて、今後のことももう一度考え直すきっかけになりました、本当にありがとうございます。- 3月14日

はじめてのママリ🔰
離婚します。お子さんがパパの記憶ないうちの方がいいんじゃないでしょうか?
旦那さんもお子さんに興味なさそうですし。家庭を守るとか作るという部分が抜け落ちてる人なんだと思います。
-
がったん
みなさんおっしゃるように、そうですよね。。
旦那は、離れて暮らしていても息子は元気か?などそういう連絡も一切なくて。親や親戚に同じことを言われました。普通離れて暮らしていたら気になって連絡よこすものだと。。
家庭を守る、養う、という感覚がない人です。俺が稼いだ金は俺のものだと、よく言います。- 3月14日

はじめてのママリ🔰
とても状況が似ています。
私も不妊治療をしてやっと授かった子がいます。今生後半年になります。
私の場合は切迫早産の為長期入院もあり、出産後回復が遅かったり軽度の産後鬱になってしまい実家にずっといました。
鬱など、考え方の問題やただの甘えと旦那に言われ寄り添ってくれることもなく俺には理解できないから頼るな相談するなと言われてました。
私の住んでいる地域の保健師さんも、精神科に行ってみられたらどうでしょうとか話ししてみたらどうでしょうかと言いほとんどノータッチというか、それをしたけどダメだから頼っているのにって感じでした。
私も旦那といるメリットわからないですし、一緒に暮らしたら変わるかなとも思いますが、休みの日に一緒にいるだけで大喧嘩になってしまうのでもお無理なのかなと思っていますよ。
パパがいなくなるのは子供にとって寂しいかもしれないけど、離れる事の方が子供の為になるのかなと思い離婚をする予定です。
不安しかないですけどね。。
状況が同じ方がいると思い思わずコメントしてしまいました!
自分の話しばかりでアドバイスではなくて申し訳ございません。。
-
がったん
コメントありがとうございます、、
不妊治療で体力的にも精神的にも頑張って頑張ったのにその上で妊娠中も数々のことを乗り越え、命懸けで出産したのにも関わらずこんな結末、本当に辛いですよね
旦那さんの両親も旦那さんと同じような考え方ですか?
旦那さんとは連絡とっていますか?
わたしも暮らした時のことを考えると嫌なことしか想像できず、今離れて暮らしていると落ち着いて暮らしているのでそれが答えなのかななんて思い始めています。
離婚することは旦那さんと話し合った上で決まりました、、?- 3月15日

はじめてのママリ🔰
ほんとですよね、体力的、精神的にも頑張ってやっと授かれて色々な事を乗り越えて幸せな生活が出来ると思っていました。
旦那の両親とは私自身はほぼ疎遠ですが、旦那は逐一相談しているようで、もお別れたらとは言っていますし、わがままな嫁だと思っているようです!
うちの両親ももお別れた方がいいと言っているのでお互いの両親ともにもお無理だと思われてます。
連絡はとっています。。子供の写真や様子が気になるみたいで連絡が来ます。
返さないでいると離婚の際に不利になるかと思い返しています。
私の旦那は落ち着いて話しが出来るタイプではなく、感情を抑えられないのでまとに話し合いはできていませんが向こうももお無理だとこの前言っていたのでもお離婚に向かって進むと思います。
前回の喧嘩では私の方が別れる事に少し躊躇してしまったので私の方も離婚でと言えばそちらに進むと思います。
旦那の方はもお離婚届を記入してますので、これから公正証書等を作ったり色々決めていかないとと思っています。
不安ですが前に進みたいです。
-
がったん
わがままな嫁、、私も同じで。
産後鬱を風邪かのように、治ったら来たら?と言われています。
旦那さんはお子さんの様子気になって連絡くれるんですね。。うちは全く無し。なのに、やらなきゃやらないで、子供の写真くらい送れよといわれ、送っていれば既読無視。
感情を抑えられないのも、同じです。
子供から父親を奪ってしまう罪悪感ありますが苦しいよりは、息子にも嫌な思いさせるよりかは、なんて思ってしまいますよね。。
もう旦那さんは離婚届記入なさってるんですね......親権争いとかならないといいです( ; ; )母親有利ですが...- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
子供に対しては優しいのですが、子育てについても考え方が全く合わず喧嘩ばかりです。。
ほんとそうですよね。
私なんかいつも子供の前で怒鳴り合いの喧嘩をしてしまって、ごめんね。って思っています。
親権争いになるかもしれないです。。
調停になるのかなって。
今、私は働いてないので弁護士の費用とかが心配です。。
🍓さんは離婚に向けて動いている感じですか?- 3月15日
-
がったん
わかります、わたしも毎日、寝顔見ながら反省会です。
旦那さん、子供は渡さない!とか言ってたりしてますか、、、?
0歳児の親権は母親有利なので余程のことないと父親にはならないと聞きました...!
いままでは離婚はちらほら考えてましたがどうにか修復したらなんで思ってたところです。。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
反省会しちゃいますよね💦
親権は争うとは言われましたよ。。
あと、婚姻関係がある中私が里帰りからずっと実家にいて戻らなかった事について慰謝料を取ろうとしているっぽいです。もちろん私の言い分も言いますけどね!
そうなのですね!
修復出来るなら、修復してやっていけるのが私も1番良いと思ってました!!- 3月16日
-
がったん
慰謝料!?
そんなので慰謝料って取れるんですか...?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
婚姻関係がある中で、私が主婦業を怠り実家にずっと居て家事等をしなかった為訴える事も出来るらしいです💦
- 3月18日
-
がったん
それって、悪あがきにしか見えないですよね。
ご両親はこのことなんとおっしゃってますか?- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね💦お金がほしいだけだと思います。うちの、両親はそうなったら弁護士立てて調停で話し合うしかないよねみたいな感じですよ💦
出来れば穏便に早く終わらせたいです🥲- 3月18日
-
がったん
最後の最後まで悪あがきしようとしてるんでしょうね、、
そんなこと言ったら私も訴えられそう、、笑
幸せになるはずがどん底になりながらも母は子育てしないとならないなんて。なんか、辛いですよね- 3月18日
がったん
コメントありがとうございます。
息子に私たちの顔色うかがわせながら生活するのは無理なのでそこはしたくないのですが...やはり、、息子に苦しい思いさせてしまうんじゃないかと心配もあります、、
何度か電話で話し合いをしたのですが、旦那が感情的になって話し合いにならず電話を切られてしばらく音信不通になったりと、、、
退会ユーザー
親ですもん心配になりますよね、、
旦那さん精神年齢幼いですね、、、
産後鬱もあったりで大変でしたよね
無理せず🍓さんとお子さんが1番幸せになれる道を選んでくださいね
がったん
ありがとうございます😭
やはり、、はじめてのママリさんから見てもそう思いますよね。
自分の感覚が間違ってるのか、旦那の感覚が普通なのかわからなくなってました、、
退会ユーザー
🍓さんは間違ってませんよ!
他の人と話す機会が減ると旦那が正しいのかもって思ってしまうことありますよね、
あの時旦那さんに洗脳されないでよかった!っていつか思える日がきっと来ます✊🏻
がったん
うちの両親も頭抱えてて、、、
助言くださってありがとうございます😭