※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月半の子どもが離乳食を始めたが、量が増えず心配しています。同じ月齢の子どもはどれくらい食べているのでしょうか。また、スプーンを自分で持ちたがるのはいつまで続くのでしょうか。

生後6ヶ月半、離乳食について

生後5ヶ月になった頃から離乳食を始めました!
最近少しずつ食べてくれるようになったのと
ミルクを飲まないので少し前から2回食を始めたのですが
離乳食の量がなかなか増えません😢
1回目70〜90g
2回目50〜80g
最近ミルクは夜通し寝るので600〜700mlです

同じ位の月齢の子たちは今どれ位食べていますか?
ネットには1回100g以上な感じで書かれていたのですが
上記以上は食べそうにありません😢

次第にもっと慣れて食べるようなるのでしょうか?

あと離乳食中にスプーンを自分で持ちたがり噛み噛みして離さなくなるんですが、これもそのうちやらなくなりますか?😭歯が生えてきてるからでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がその時期ほとんど食べませんでした😂!
ミルク大好きで、離乳食食べずミルク🍼堪能!みたいな感じでした😌
その時は悩みましたが
8ヶ月くらいになってパクパク食べるようになり、今はもういいんじゃない😅?ってくらい食べてますよ☺️
離乳食食べない時は辞めてたりしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません!!
    経験談ありがとうございました😭✨
    今やっと少しずつ食べてくれるようになってきました!
    停滞するようなら私もお休み期間設けてみようと思います!

    • 3月25日