※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

兄妹間のお祝いについて教えてください。子どもの人数が異なるため、もらう金額が倍になり、将来的にさらに増えることが気になります。皆さんはどうされていますか。

兄妹間でのお祝いについて教えてください

私の実兄なのですが子どもが1人です、
私は2人います。

これから子供が大きくなると
小学生、中学生と節目にお祝いすると思うのですが、
子どもの人数が違うので、
私のが貰う金額が倍になってしまいます。
私はいずれ3人目欲しいと思ってるので、
そうなると3倍もらうことになります💦

皆さんは気にせずお祝いされてますか?もらってますか?💦

コメント

ちひろ✩⃛

我が家も姉妹で子どもの数が違いますが、気にしたことなかったです、、

うちの方が多いので、この投稿で妹に負担がかかっているのかなと少し不安になりました🥺

普段何もないときに妹にちょっとしたお礼でもしてあげようと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

うちは実姉とお年玉はお互い様ということでなし、節目のお祝いは5千円までって決めてます😂 女同士なので話し合いもしやすかったです。

もし私に兄がいたら兄嫁次第で決めるかもしれません。

はじめてのママリ🔰

兄がいます!ウチではお祝いは無しでお年玉のみですね🤔お正月とお盆くらいしか会わないので…
特に話し合いもしなかったです💦
姉妹なら話し合いしてたかもですが‥

Ⓜ️mama

まさに今ウチもそれでモヤモヤしてます。
私が出産した時に義理の兄から『兄弟間のお祝い事の貸し借りは辞めよう』と提案があったのでそれを私は忠実に守ってきました。
うちより先に兄の家が下の子の入学・上の子の中学入学があったのですが、その時の約束があったのでうちからのお祝いは送ってませんがしかし、娘の小学校入学で祝いを貰いました。
私はアレ?って感じでしたが返すのも失礼かと思い一応そのまま頂いたのですが、今年上の子が高校入学なのでお祝いを包まないとかなと思ってますが、今までやってないので今回帳尻合わせる為に2回分をまとめて上乗せしようかどうしようか迷い中です。

気になるのであれば兄弟間のお祝いの貸し借り無しの提案をしてみてはどうですか?