※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が年中に進級するので、役員に立候補したいと思っています。役員経験者から楽しかった話を聞きたいです。

新年度から息子が年中さんに進級します!
役員の仕事がだいたいどんな事をするかわかったので
年中さんでは役員に立候補してみようかと思っています😊
子供達と野菜の収穫をしたり、保護者参観なしの園児だけのイベントに参加出来てるので
楽しそうだなー✨と、子供大好きなのでワクワクしています!

勿論、大変な事や嫌な事もあるでしょうが…
役員を経験した方で
やって良かった!
楽しかった!
というお話を是非聞かせてください!

※やる気を削ぐようなマイナスコメントは求めていません

コメント

ママリ

年中で役員やりました!
幼稚園のことがよくわかりましたし、子どもたちの笑顔を間近で見ることが出来たのでよかったです😊✨
同じ役員の先輩ママさん達から、いろんな情報を教えてもらったりと学ぶことも多かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども達の笑顔って幸せな気持ちになりますよね😊
    息子はバス通園なのですが
    たまにバス停でお会いするママさんも
    役員やらないと他の親御さんと関わる事なんてほぼないよー!
    と、言っていたので
    子育ての見識を広げる為にも
    他の親御さんと関わるのも大切ですよね✨

    • 3月13日
ママ

年中さんで役員の代表役をやりました!
園との繋がりも出来て園側の考え方もわかり、先生方の保育を多角的な面から捉えることが出来るようになりました😊
打ち合わせをあえて園行事の日に合わせてチラッと覗いてみたり、普段の保育の様子が見れるのも良かったです!
子どもも今日行くよと伝えると喜んでくれ、他のママは来ない優越感みたいなのもあったみたいです。
頑張って活動しても他のママからの意見を聞いてモヤモヤすることもありましたが、1年間充実して過ごせました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが集団生活している場に親が来ても喜んでくれるうちに積極的に参加しておきたいです😊
    大きくなったら
    「母さん学校に来ないで」
    とか言われちゃいそうです😢
    役員をやらなければ体験出来ない事を通して自分の成長にも繋がりますよね!
    代表役をなさったとの事で
    ご苦労も多々あったかと存じますが
    充実して過ごせた
    という言葉を拝見して、やる気が増しました!
    ありがとうございます✨

    • 3月13日
とりあ

年少で役員やりました😄

仰るとおり親の参加なしの行事も役員は参加出来るし、発表会もかわいい格好でズラッと待機してる園児が見れるので1年間楽しかったですよ☺️

年長は楽しさよりしんどさが勝るだろうなーと思ったので、狙い目は年少年中かなと😂

あとは小学校の目と鼻の先にある幼稚園なので進学先が同じ小学校の子が多く、役員さんから小学校の情報聞けたりと想定してなかった収穫もありました✨

子供も他の子のママはいないのに何故か自分のママがいるという状況に、照れ臭そうではありましたが嬉しかったようです😊

ちなみに2歳児のときは立候補者が多くてなれなかったので、立候補が少ないと良いですね😲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒と感じる方が最近多いと思いますが
    やはり、役員さんのご尽力のお陰で
    園児達が楽しく行事を出来ているので
    兎に角、園児達の笑顔の為に頑張ってみよう!
    と、思っているところです💪
    やっぱり年長さんは卒園に向けてやる事も多いので大変そうですよね…
    しかし、年中さんで楽しかったら年長さんも立候補してみようかと思っています(←気が早い笑)
    なかなかに人間関係は難しいところも多くありますが
    他の親御さんと関わる事はポジティブな面もたくさんですよね!
    やってみなくちゃわからない精神で飛び込んでみようと思います!
    とりあさんの所は立候補者が多かったんですね!
    息子が通っている園は
    体育祭の父兄競技が有志であったんですけど
    張り切って立候補したのがまさかの我が家だけで
    人数が集まらなくて、先生が各家庭に電話してお願いするという事態になっていたそうです😅
    なので、役員も立候補する方は少ないと予想しております💡

    • 3月13日