※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

地震への不安から鉄骨マンションを希望していましたが、旦那の意見で木造一戸建てを選びました。耐震等級3の住宅ですが、地震保険は十分ではなく、友人はあまり気にしていないようです。

木造一戸建ての方

南海トラフなど大きい地震が来た時の事を考えると
不安で、私はそれも含めて鉄骨のマンションにしたかったのですが、
旦那が管理費や駐車場代などが勿体無い、
くるかわからないものに怯えて選択を狭める必要はないと一戸建て一択でした。
ローンは旦那だけで組むので旦那の意見優先でした。

耐震等級3の規格住宅にしましたが気休めですし、
鉄骨となると注文住宅になって、かなり価格が上がるので
木造でしか立てれませんでした。
地震保険には加入していますが、半分しか出ないし
また建てるとなるとかなりの出費ですよね💦

一戸建てに住んでいる友人は
地震のことまで考えていないようなので、
私が気にしすぎねすかね。。


コメント

はじめてのママリ🔰

似た状況です。私は鉄骨がいい、デザイン等よりも災害対策に優れた長く住める家がいい、と伝えてますが、
旦那は今まで一軒家に住んできたので、アパート住まいは慣れないみたいで、お金を考えて木造の一軒家を建売か注文かで考えてます。


交渉してせめてハザードマップ見て液状化しにくいところ、地盤の強いところ中心にを考えてます。あとは避難所近いところとか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で価値観違うと折り合いが難しいですよね。
    ありがとうございます

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私は建築士ですが、地盤と建物の形を重視しました。
東日本大震災や能登地震の被害調査にも入りましたが、揺れ方によって被害が異なります。
耐震等級3でも建物が整形か、長方形かによって建物の揺れ方は異なるので、耐震、免震、制振のうち、どれを重視するかも変わります。
ちなみに、災害で半壊より全壊と判断された方が良かったりしますし、売却などを考慮して、あえて重視しない人もいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    建築士さんなのですね✨
    スゴイです!
    ネットで見た情報ですが、
    二階がオーバーハングになっている、一階がビルドインガレージは弱いでしょうか?

    いざという時は売るからいいや、みたいな感じですかね。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般に、建物を支える柱や壁の量が減ると耐震性は低くなるので、ビルドインガレージや2階がオーバーハングしている建物は耐震性が低いと言われますが、建てる前に耐震診断をして、壁の強さやバランスを確認している建物は問題ありませんよ😊

    • 3月13日
はじめてのママり🔰

いや1番気にするところですよ!笑
鉄骨というとヘーベルですかね。ヘーベルは確かに高いですが、2階建て住宅なら鉄骨にする必要はないですね。
ただ海や川が近くにあるなら、ヘーベルだと流されないです。周り全て流されて、家だけ残る感じです。笑
耐震等級3は当然ですので、さらに何を施しているかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    二階建てと三階建てなら
    どちらの方がいいとかありますかね?

    値段的にはいい物件があったのですが、
    耐震等級をとっていないとかでおそらく1だという事でした。
    三階建てだから構造計算していて二階建てよりも安心とか聞いたのですが、本当かなぁと🤣

    • 3月13日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    二階建てでも計算してますよ!してないところやばいですよ!😂
    1番地震に強いのは正方形なので、二階建てがいいんじゃないでしょうか?😀
    その土地は海抜何メートルですか??大きい川が近くにあるならハザードマップ的に危険なところですか??👀💦
    大阪とのことなので、南海トラフで確実に大被害の地域ですよね。。地震対策は可能な限り施した方が良いかと思います😭

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    長方形の形はあんまりですか?

    海抜はわかりませんが、ハザードマップは普通でした。

    • 3月13日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    縦に長い長方形の場合は地震で揺れやすくなりますよね😅
    海抜はマピオンというアプリで確認出来ますので、よかったら見てみてください😊

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

全然気にしすぎじゃないと思います
住んでる地域にもよりますが、、
私の地域はまず被害が大きいだろうと言われているところなので1番最初に地震のことを気にします

耐久性>駅からの近さ>土地の広さ>デザイン

でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大阪なので被害は大きめだと思います。
    南海トラフ以外にも地震は起きますが、大地震となると気になりますよね。
    旦那は楽観的な上に強情なので、折り合いをどこかでつけないといけません💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

一戸建ての木造平屋ですが、免震構造か制震構造か悩み、免震構造の家にしました。
実際木造でも大地震の時無事だった家もありますので、一概に鉄骨がいいとは言えないと思いますよ😌
建てるハウスメーカーの地震時の構造など見学されてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平屋いいですね✨
    地元の工務店なので地震時の構造など、
    そんな立派な資料はありません😭
    ありがとうございます

    • 3月13日
ままり

私は一戸建てにするにあたって地盤を重視しました。

豆腐の上に鉄骨立てるのと、鉄板の上に木を立てるのでは訳が違いますよね。

川沿いや埋立地のようなぐずぐずの地盤の上に『耐震等級3!』とか言ってる人みると、無駄金使ってんなーと思います。だったら山の上の台地に等級取ってない家の方がおそらく丈夫です。

気にしてないように見えてそう言った別視点で考えてる人もいると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    川沿いとまではいきませんが、
    割と近くに大きい川がある家で、
    家が経つ前は小さめの駐車場だったから地盤は大丈夫と聞いた物件がありましたが、
    実際どうなのでしょうか💦

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    駐車場だったから大丈夫ってのは嘘ですね。無知な営業マンか、誤魔化そうとしてるだけです。何百年も前から駐車場なわけないですから。

    いずれにしても心配なら自分で勉強した方がいいですよ。自分で調べないと他人の意見に左右されてしまいます。
    いろいろ考えた上で、気にしないを選択する人もいるはずですよ。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    知識つけます!

    • 3月13日