※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の長男が失敗するとすぐにキレてしまうことに悩んでいます。対処法はありますか?

4歳年少児の長男の接し方に悩んでます💦

最近少しでも上手くいかないとすぐにキレます😭今日は少し朝食のコーンフレークをこぼしただけでキレて、皿に残ってた分も全部ぶちまけました…。お絵描きしてても思うように描けないと今まで描いたやつを全部塗りつぶしてしまいます。工作してても上手くいかないと材料や道具などを投げます。ごっこ遊びも私が本人の意にそぐわないことをすると泣いてしまいます。服も途中まで頑張ってたのに、1度ファスナーがつっかかる、ボタンが嵌められないなどの状況になると全部脱いで投げ捨ててしまいます。

元々完璧主義なところはあったのですが、最近失敗する→キレるの流れが早いというか沸点が低くて、こっちもご機嫌取りするのも疲れるしイライラしてしまいます…。

何かいい対処法などありますでしょうか?😢

コメント

ママリ

くやしい、不快の気持ちをうまく処理できないんですよね。
うちの子も4歳なんですけど、癇癪してました。

もうとにかく共感したり、こぼれたりしても何ともない風にして落ち着いてから、失敗しても全然いいんだよを繰り返し伝えたのと(うちは泣いて怒ってたので)、あえて失敗経験積ませようとしました。
わざと汚れたりぐちゃぐちゃになるような工作とか遊びしたり、泥遊びしてみたり。

色水遊びが好きだったので、そこから零してもいい→紙に零れた水で模様作ろう!→偶然出来た色がすてき!
とかやってたら、汚れたり失敗に対するハードルはちょっと下がりました。

あと今はボードゲームしてて、劣勢になったり負けたりする経験を積み重ねてます。うちはルール遵守にも問題があるので😂負けそうになったらズルしそうになるので、それも我慢する練習してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが同い年のママさんからのアドバイス、ありがたいです🙇‍♀️

    私も共感や失敗しても大丈夫ってことは伝えてるのですが、そうすると逆に怒ってしまうことがあって…何でかなって思ったら、自分が心底共感できてなかったり、自分も完璧主義なので本当は納得いってないのに口だけは褒めてるのが伝わってしまっているのかなと思いました💦

    失敗経験も積ませようとしたのですが、ガッツリ失敗!ってわかるようなものばかりで積ませようとしてたなと反省です…。ママリさんみたいに失敗だけでなくてそこからリカバリーできる経験を積ませてあげたいと思います💦

    うちも最近知恵がついてきたのか、負けそうになると自分ルール作るようになってきました😫やる前に負けることもあることや負けた時の好ましい態度、好ましくない態度など伝えたり一緒に考えたりしながらやってますが…これも積み重ねですよね🥲

    • 3月13日