
コメント

はじめてのママリ🔰
違和感を抱いたらすぐに確認していた方がいいです!!
うちは入園前の説明と入園後で違いがあり少し揉めました💦 理解の乏しい保育園で色々あったので…

ぼば🧋
入園前の説明会の時に、うちの子の名前のハンコなど用意されていなかったり、違和感というか杜撰な感じでした💦
やっぱり、怪我は多いし入れ忘れ入れ間違いが多く目が行き届いてないな、という感じで転園しました😅今は私立幼稚園に通ってますが、殆ど入れ間違いなども起きたことなく違和感も特に無いです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
小さな事が積み重なると不安にありますよね💦
だだ、実際に入園してみないお分からない事もあるのかなと思いますが、確認できる事は聞いておかます😭- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、転園する時は、どんな理由で園の方には伝えましたか?
そのままの事実をお伝えしましたか?💦- 3月13日
-
ぼば🧋
入園前からこれじゃ、入園したら色々あるかも…と思ってたら、やっぱり色々ありましたね😅
転園の時は、私の就労状況が変わるにあたり通うのが難しくなる、と言いました。はっきり言うと角が立つし、まだ数ヶ月は通わなければいけなかったので、ハッキリとは言いませんでした💦入れ間違いや入れ忘れが多いので!とか、怪我が多くて目が行き届いていないので!とは流石に言えませんでした😂本当なら言いたかったですが💦- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
事実を伝えると、その後が気まずくなりますもんね💦
私ももし退園する際は、そうします🙏- 3月13日

はじめてのママリ🔰
見学時に保育士さんが泣いてる園児(1歳児)に向かって
あー!また〇〇ちゃん泣いてる〜!
と大きな声で言っていてモヤモヤしたんですが、その先生は結局担任外れてたりしてました😅
虐待とかはしてないんですが、その日の機嫌が顔にも態度にも言動にもめちゃくちゃ出るタイプなのでクレームが多かったんだろうなぁって感じでした。
園に対しての不信感は言わなきゃ言わないだけ膨らむので、先生とのコミュニケーションは意識して取った方が良いなぁって思いました😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
そうですよね、不信感など些細な事が積み重なると良くないですよね💦
早めに確認できることはしておきます😭- 3月13日

はじめてのママリ🔰
どの程度の内容かにもよりますが、保育園、幼稚園って色々説明とか適当だなとは心底感じます。上の子下の子別園ですが、それぞれ思う所はあります😅
でも実際の保育はまた別なので、保育に関しては満足度は高いです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
やっぱり説明が適当なところあるんですかね、聞く人によって答えが違うなという感じでした、、
そうですよね、実際の保育も大切だと思うので、入ってみても違和感あるなら転園考えようと思います。- 3月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
面接の時に聞いた事を説明会でも聞いたら、ちょっと違う回答でした😭
答える人によって違う感じでした。
もう一度、確認できるタイミングあれば聞いておきます😭