
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目はなし、2人目は1ヶ月取ってもらいました!
両家のお手伝いは無しです。
産前は不安になると思いますが、1人目ならママ1人でもやっていける気はします…!
低月齢の時期はミルク飲むか寝てるかなので…
産後の肥立ちや、赤ちゃんのタイプによっても違うので難しいところではありますが😂

はじめてのママリ🔰
会社的に育休取れたと思うんですけど、うちの夫は取ろうともしませんでした。
夫も何故か私の退院直後からモラハラと子どもに対しては問題のある言動ですぐに子どもにイライラしていたので夫が帰宅後家にいたとしても家事も育児もすべてワンオペでした!
私は育児がありがたい事にどんなに大変でもどんなに昼夜共に抱っこマンでもどんなに泣いて起きて寝なくての繰り返しでも子どものお世話は苦じゃなかったので本当に良かったのと、なんなら夫がストレスの元凶だったので子どもが唯一の癒しで何とか生活出来てました。
育休取得ですでに揉めているならゆんさんの旦那さんももしかしたら居てもあんまり協力的ではないかもしれませんよ😔
ですが、こればっかりは自分のキャパもあるので産まれて生活してみない事には分からないですよね💦
不安かもしれませんが、1人でも子育ては出来るし、何かあればサポートしてくれる期間とかもあるので陰ながら応援しています💪✨✨
-
はじめてのママリ🔰
すみません誤字です🙇♀️
「何かあればサポートしてくれる機関とかもあるので」です🙇♀️
それとついでに補足ですが、
今は育児に対して不安が大きいかもしれませんが蓋を開けてみたら、育児よりも育児しながらの旦那の世話をするのが大変という事もあるという事です🥲
とにかく1人で抱え込み過ぎず無理し過ぎずで頑張ってくださいね😌✨- 3月13日
-
ゆん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます🙇♀️
わたしもいまだんなが結構ストレスかもで、手伝ってくれるといいながらも定時で帰ってきてくれない気がして、全然信じられません…
旦那さんとうまくやってけてるのがすごいです🥺
夫にはあまり頼らないつもりでいた方が気が楽なのかもしれないですね…- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇♀️
返信ありがとうございます😊
そうなんですね🥲
それだと余計に色んな事が不安になってきてしまいますよね…
いいえ😔それが上手くはやってこれてはいません😔夫が人が変わったように話し合いをしてもとても頑なで話し合いにもならない事が何度もありましたし夫も夫で何か思う部分もあって当然だとは思うのですが、そうして旦那に向き合い続けた結果明らかに私の方が心身共に負担が大きく数ヶ月前にとうとう酷い心身症で通院が始まりました。
そう思うのも気持ち的につらいですよね😔つらいというか気持ちの整理がすぐにはつかないというか…
私もはじめは育休を当然取ってほしい、2人の子どもなのだから2人でしあわせに愛しながら協力して育てていきたいと当然のように思っていたので、そんな風に考えを変えて過ごしていかないといけないのかなと思うと何だかやるせない気持ちになるのも分かります。😢
まだお子さんが産まれるまでもう少しありますし無理はし過ぎずですが、私のコメントや皆さんのコメントはあくまで参考までに、ゆんさんの気持ちを我慢し過ぎず旦那さんと話し合いを重ねて2人の折り合いがつく部分を何とか見つけていけると良いですね✨✨- 3月14日
-
ゆん
こちらもご連絡遅れてすみません!
そーだったんですね…
わたしの夫も結構、はじめてのママリ🔰さんの旦那さんと似たような部分あるかもなので、わたしも少し気持ちわかります🥺わかったように聞いて失礼かもですが、おつらかったですよね🥺
なのにこんなわたしのこと応援するようなアドバイスいただけてとても嬉しいです!ありがとうございます🙇♀️
そちらも今後幸せになれるよう願っております!!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね似たような部分があるかもなら勝手ながら少し心配してしまいます😔
いいえ、コメントする側なのにこんな私の事を気にかけて下さって優しいお言葉までありがとうございます🥲✨
紆余曲折あり、私が精神的な部分が原因で体を壊して通院が必要になった事や子どもも成長してコミニュケーションが取れるようになってきた事等から、手遅れながら最近は私や子どもへの接し方がだいぶマシになり今では家事育児も自分が出来る部分で手伝うようにもなってきたので、私自身も生活も少しずつですがようやく落ち着いてきてはいます🙇♀️
少しでもゆんさんのためになったのなら私も嬉しいです✨✨
そう言ってもらえて嬉しいです、ありがとうございます😊✨はい、お互いに出来るだけ無理はし過ぎず色んな事を乗り越えていきましょうね✨😌
またママリでいつかお会い出来たらその時はご出産おめでとうございますとお祝いの言葉を伝えさせて頂けたら光栄です😊🌸✨
共に、幸あれ😊❣️✨- 3月16日

ことり
会社の人で半年とってる方は居ました💡
うちは家計的なこともあり育休は取ってません。(会社は取っても良いとは言ってくれてた)
-
ゆん
コメントありがとうございます!
そーなんですね…1人目のときパパさんの育休なしで不安ではなかったですか?🥺- 3月13日
-
ことり
もともと育休なしの頭でいたので不安はなかったですね😅帰ってからや休みの日はできることやってもらってたので😁
- 3月13日

3怪獣ママ
3人とも育休なしです🥺
18時には帰宅してくれるので、案外なんとかなりました!もともと適当な性格なので私自身が完璧にしないと!と思い詰めない性格だからかもしれませんが。
夜中は酷く、2時間おきの授乳で
睡眠不足はありましたが
混合でしたので夜中は寝ることを
諦めてご飯作ったりして
主人が帰ってきてから
23時まで爆睡してました!
お風呂も主人が1人でやってましたし
自分のご飯も自分で温めてました!
子供が寝たタイミングで
お風呂に入ってくるからと
交代してました!
ご主人がどれだけ仕事後も
育児参加する覚悟があるのかで
相談されてもいいかもですね!
短くするならそれなりに
仕事終わりも自分も大変だよと。
-
ゆん
なるほどです…
それ最後のすごいいいかもしれん!
ありがとございます!参考にします🙆♀️- 3月13日

はじめてのママリ🔰
私のところは育休1ヶ月だけ取ってもらう予定です。
収入源が夫だけなので仕事に専念してもらわないと生活できないので(笑)
けど、産後の体が1ヶ月程度でよくなるとも思ってないので私の体が復活するまでは、ほぼ夫中心にに家事や育児をこなしてもらいますよ!
-
ゆん
うちもその状態なんですが、不安が強くて、そんな強気になれません…🥺
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、不安ですよね😖
マタニティーブルーとかもあったりしますもんね〜旦那さんの意見とゆんさんの意見を話し合って、二人が納得する方法を見つけ出したらいいと思います😊- 3月13日

ぱぴこ
2人とも育休取ってもらってません🥺
勢いでなんとかなりました🤣
生後1.2ヶ月はミルク飲むと寝るしかしないので、旦那さん居ても...って感じです(笑)
お友達の旦那さんは1年取ってました🤣
-
ゆん
勢いでなんとかなるもんですか!?笑
そーかもしれませんが、お身体つらくありませんでしたか?笑- 3月13日
-
ぱぴこ
有難いことに退院時に体はほぼ回復してました🥹退院も1日早めてもらったくらい元気でした(笑)
そして、旦那は定時には帰って来てたので、旦那が帰宅したら子供は旦那にバトンタッチして、私は家事に専念してましたね☺️💡
夜泣き対応してたら、朝は起きれないので、旦那がご飯を作ってから出勤という形でした!
旦那さんの帰宅時間や家事育児の参加具合いで、育休期間って変わってくるのかなーと思います☺️- 3月13日
-
ゆん
協力的ないいだんなさんですね😭
- 3月13日

ママリ
うちは3ヶ月とってもらいました🙋♀️
産後1週間は実母にご飯作りに来てもらってあとは夫婦のみです。
私の体力とメンタル面が不安で長めにとってもらったのですが2ヶ月ぐらいでも良かったかなぁと思いました😂
-
ゆん
なるほど…
2ヶ月と3ヶ月でもめてるのですが、2ヶ月でも結構十分なもんですかね🥺- 3月13日

はじめてのママリ🔰
産んですぐは会陰切開のところ痛すぎて助かってましたがミルクもオムツ替えも全部1人で出来ることなので1ヶ月もいらなかったです笑
むしろ旦那にもガルガルしてたのでさっさと仕事行けって感じでした😇
-
ゆん
母は強しですね…
不安でしょうがないのですが、産んでしまえばそうでもないのかもしれないですね!ありがとうございます!- 3月13日

ママリ
1人目の時は周りが育休取ってる人がいなくて取りづらいと渋られましたが、仕事が落ち着いてから3ヶ月育休取ってくれました。
2人目はもう職場に半年取ると伝えているそうなので、半年予定です!
-
ゆん
うちの旦那は分割はいやでとるなら早めにまとめてとりたいそうで…
半年うややましいです🥺- 3月13日

ゆき
1人目は里帰りでしたし取りませんでした!
2人目の今回も取りません!里帰りもなしで上の子も一緒におうちで過ごします😊
1人目のときも実両親はフルで働いてたのでとくに手伝ってもらうこともなく、一人でも全然こなせました。
家事は一切やらなくていいのでそれが助かりました!
正直、パパが育休とったところで、、、って思っちゃうので、ちゃんと定時に帰ってくるのと、自分自身のお世話は自分でやってね、くらいで、赤ちゃんとママだけで過ごすのは全然苦ではないです。
育休とるならその間すべての家事を負担して、赤ちゃんのお世話もできるように学ぶ姿勢があるならどーぞ!って感じです🤣
私の職場の男性は3人目のお子さんで、上の子たちの幼稚園の送り迎えなどもあるから、育休3ヶ月とってました!
-
ゆん
ゆきさんの強い思いのところ尊敬します🥺
わたしもその意気でわがまま言ってないでがんばろーかとも思いました!ありがとございます🙇♀️- 3月13日
-
ゆき
ゆんさんは赤ちゃんと自分のこと以外はせず、体の回復と赤ちゃんのお世話に専念すると良いですよ😌
それ以外のことは育休関係なしに全部パパの仕事です!
産後ってほんとに自分のホルモンバランスが崩れて心身ともに辛いこともあるので、それを上手に対応できるような旦那さんでなければ、必ずイライラしてしまうことがあると思います、、、自分だって初めてのことで試行錯誤なのに、育児を教えてもらう前提でいるパパにどれだけ苛ついたことか🤣
事前にガルガル期というものの説明とかしておいたほうがいいですよ😊- 3月13日
-
ゆん
ちゃんと協力してくれるか不安でいっぱいです…
わたしの方がイライラしたいのにあっちがイライラしていつもケンカになってしまうので…
ガルガル期ちゃんといってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 3月13日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月取ってもらう予定ですー、産後私がしっかり休むために頑張ってもらいます笑
ただ在宅なので、復帰後も業務量は調整しつつサポートしてもらう予定です!
ただめちゃくちゃ不安ではあるので、市のケアやヘルパー、ベビーシッターさんにもお願いできるように調べています!
-
ゆん
コメントありがとうございます!
在宅うらやましいです😭
わたしも不安なのでベビーシッターさんとかいいなとは思ったのですが、なんせ人見知りすぎて頼む勇気がありません( ; ; )- 3月13日

はじめてのママリ
育休は無しでした🙌🏻そもそも夫は家事も何一つしたことなく、休んで家にいたところで世話が一人分増えるだけなので、それなら働いて稼いできてくれと思って育休取ってもらうつもりすらありませんでした😂今年2人目出産予定ですが今回も育休は取る予定ないです☺
-
ゆん
そ、そーなんですね!
家事ができないのはもうわたしもあきらめかもしれません笑- 3月13日

はじめてのママリ🔰
3人目ですが、
みんな3日しか休み取れなかったです!不安でしたが1人でも行けました
-
ゆん
3日しかとれなかったっていうのは会社都合でしょうか?
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
周りがとってる人がいなかったので取りにくいようでした!
- 3月13日

ちちぷぷ
1人目なし
2人目なし
3人目1週間かな?
連休重なったので3週間くらい家にいたことにはなります。
育休とってなくても家事は夫です!
-
ゆん
3週間となると1ヶ月くらいですか…
なしはもう考えられなくて、ふあんで…
家事を協力的なのはうらやましいです🥺- 3月13日
-
ちちぷぷ
床上げ3週間と言うので、その後は普通に家事などしてましたよ!
あとは上にお子さんがいるかどうかなどでもとった方がいいかは変わってきますねー!- 3月13日
-
ゆん
なるほど、そーなんですね!
いま1人目妊娠中です🥺- 3月13日
-
ちちぷぷ
家事とかバリバリやってくれる感じでしょうか?一人目だと上の子の送迎もないし、
ママ以上はもちろん、赤ちゃん以上に寝てたり痒いところに手が届かずただのパパの減給の長期休暇ということも、なきにしもあらずなのでお気をつけください!- 3月14日
-
ゆん
そうですよね🥺ちゃんと話し合ってみますが、昨日の言い分だとばりばり家事をやってくれるみたいです笑
- 3月14日
ゆん
コメントいただきありがとうございます!
なしと1ヶ月なんてわたし考えれないのですが、長めにとってほしいっておもいませんでしたか??