
旦那が夜の仕事で生活リズムが逆転し、育児や家事で疲れています。家族の時間を増やしてほしいのですが、仕事を優先されています。どうすれば良いでしょうか。
旦那の相談したいのですが
私の旦那は夜の女の子のお店(ラウンジ、ガールズバー)など経営をしているオーナーです。
夜からお仕事で朝方に帰ってくるので生活リズムが真逆です。旦那は朝の6時ごろから寝て夕方の18時ごろまで寝ていて(14時ごろに一回起きるけどすぐ寝る)私が一日中息子をワンオペで見て、育児に家事で最近とても疲れてます。
もう少し早く起きてと頼んでも仕事で疲れている、何不自由なく生活できて好きなものも自由に買えてるのにそれ以上要求してくるなと言われます。
何不自由なく生活させてもらえてることには感謝しかありませんが、もう少し早く起きて家族の時間も作って欲しいのですが、家族より仕事を優先していてとても疲れました。
- ふに(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ
普通に寝すぎだと思います笑😇

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月の子くらい寝てません…?!
もう少し早く起きて、少し子供を見ててもらうこと出来なさそうですか?💦

はじめてのママリ🔰
12時間寝るとか乳児ですか?😮💨
金銭面で余裕があるのは確かにありがたいですが子供のこと可愛くないの?って思ってしまいますよね
-
ふに
週に1回仕事が休みで
休みの日は見てくれてるので
それ以外は見ろって感じです🙂↕️- 3月12日

はじめてのママリ🔰
私もずっと夜職でしたが、家庭持ちの社長や幹部はよく奥様からそんな不満を持たれてましたね😂
寝てばっかりとか、育児しないとか、付き合いでの飲み多すぎとか。
夜職は結婚に向かないんだなぁ、としみじみ思いました。
私も結婚当初、夫と生活時間がほんとに合わなかったなー。
-
ふに
子供もいるので私が我慢して頑張るしかないですね🙂↕️
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
本来なら「父親でしょ??」って話なんですが、特殊な業界ですからね…。
私は夫とのすれ違いが辛くて仕事辞めましたが、もし続けてたら離婚したろうなって思います。- 3月12日

うな
お子さんが物心ついたときのパパに対しての態度に期待ですね笑
何不自由なく過ごせるだけが幸せだと思ってんのかな?旦那さん😇
みなさん言ってるように本当に寝すぎだと思います。。

はじめてのママリ🔰
寝過ぎだと思いますし、その言い方はあり得ないと思います。
ですが、生活リズムが真逆だったり家庭より仕事人間だったりそういうのは結婚したり子供産む前からわかる部分もあるよなとは思うので、そういった夫に頼るよりも一時預かりを利用したりお金があるのではあれば家事代行をつかったりシッターさんにお願いしたりしたらいいと思います。

mama_2022
寝過ぎですよね💦
ただやっぱり一般職と違うので、お酒も相まって、夜職の人はめちゃくちゃ寝るイメージはあります。
私も娘を授かる前はキャバで働いてましたが、結構睡眠時間とってました💦
とはいえ、12時間は寝過ぎだと思いますが…
14時に一度起きた時点で、そこからの時間は家族との時間として過ごしてほしいですよね💦
仮に6時帰宅で、お風呂とか済ませて寝るのが7時とかになったとしても、14時まで7時間は寝れますしね…
コメント