
息子の処理速度が低く、朝の支度が遅いのはその影響でしょうか。声掛けしても反応がなく困っています。
WISCについてご存知の方にご相談したいです。
うちの息子が、処理速度78凹でした。(全検査99,一番高いのはワーキングメモリと言語で106です)
処理速度が境界域ということで色々行動面でも周りより遅いとよくネットには書かれていますが、確かに朝の支度がスムーズに進みません。朝起きたらのんびり遊んでて、どれだけ声掛けてもスルーされ、怒鳴るまで着替えなどしません。出かける間際になって歯磨きさせてても、また歯ブラシをくわえながらのんびりレゴをいじってたりします。これが処理凹のいう「行動が遅い」ということなんでしょうか。毎日毎日同じことを言っても響きません。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
6歳息子と数値がほぼ一緒です!
処理速度とは、「情報を素早く処理して反応する力」らしいですよね。やはり日常の行動がゆっくりになるようです。
息子が言うには、「頭では理解できるけど動くまで時間がかかる」または「説明を聞いている時に違うこと考えだして、動くまでに時間がかかる」らしいです。
あとは「制作などの説明を聞いて、もう一回やり方を自分で考えるから遅くなるのかな?」とも言っていました!

にこ
助けになるかはわかりませんが、、、
我が子は、ワーキングメモリが境界域に入るギリギリです
処理速度は遅いときもあります
で、やはりのんびりです。
保育園の様子を見ていても、家の着替えものんびりです。
おそらくですが、親から見たのんびりが、本人にとっての普通なのかな?と思ってます
遊びながらだと耳から入った情報を処理するのは、大変そうです。
集中力にも限界があるので、好きなものを見つけるとそっちにいってしまうのかな?となんとなくですが😅
で、本来やるべきことを忘れるみたいな🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
うちも気が散りやすいと言うか、朝起きたらまずはおもちゃに行ってしまうし、食事してても、使ってないフォークなどをいつもカタカタさせてたり、学習させてても、ページの角を折り曲げてたり消しゴムをカタカタさせてたり…年齢的に皆そうなのか?と思ったり、いや、やっぱり違う気がすると思ったり😓
私の友達の子はワーキングメモリがガッツリ境界域でした。もうすぐ2年生になりますが学習に対する拒否反応がひどくて、読み書きがまだできない状況です。- 3月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏本当ですか!!同じ歳で同じ処理速度凹の方からお話聞けて嬉しいです🙏
お子さんは言葉でちゃんと説明できてすごいですね。私は、なんで遅いのかなんて聞いたこともありませんでした(笑)ただただ全てにおいて「はやくして!!!!!」と急かすのみです😓保育園では、1人だけ行動が遅れてるイメージは無いとは言われてるんですが、、、
お子さんも4月から小学一年生ですか?処理速度低いと板書が遅れがちとよくネットでは書かれてますが、普通級に行かれますか?
はじめてのママリ🔰
ワーキングメモリや言語理解の数値も息子さんとほぼ同じです☺️(ちなみに流動性推理低いです)
しかも息子さん早生まれですか?うちも今6歳ちょうどです☺️
息子は結構自分の困りごとを言語化するのが上手かな…という印象です!ですがわかっているからこそ、自己肯定感がかなり低いです😭
4月から小学校で普通級に行きます💦はじめてのママリさんの息子さんはどうされますか?💦
うちの息子は処理速度も遅いですが、追視(見る力)も弱いようなので板書は特に心配しています。。
はじめてのママリ🔰
わわわ、うちも流動性推理94で低めです。うちは6月生まれで、学年の中では早い方なんですが、、あっけらかんとした性格なのでまだ困り事に自分で気付くという感じではないし、私にどれだけ どつかれてもすぐ忘れるし、ものすごい反抗的で訳の分からない口答えをしてきます😓
うちも普通級です。元々先天性心疾患があって、手術屋全身麻酔を繰り返してきた子は発達に問題を抱えてる子が多いという理由で希望があれば就学前にWISCを受けられると心臓の主治医に言われて12月に受けさせてもらって、最近結果が返ってきたので、まだ小学校にも伝えてません。小学校には伝えてありますか?うちは旦那が比定的で、、誰だって得意不得意あるだろうみたいなこと言うので、どうしたらいいか悩んでます😓