
夫から子供に言って欲しくない言葉夫が子どもと喋ってる時に、これ言っ…
夫から子供に言って欲しくない言葉
夫が子どもと喋ってる時に、これ言って欲しくなかったな〜って言葉がたまにあるんですが皆さんそういうのありますか?
その度(その日の夜とか)に、今日息子にこう言ってるの見て、それは違う言葉にしてあげて欲しいな〜って思ったよ
とか伝えるのですが全然分かってくれてなさそうです。
夫には夫のやり方があると思い割り切るしかないですかね。
例えば、、
急かす時。「いいから早くして!」ではなく→「時計の6になったら靴はこうね」と気持ちの準備をさせてあげてほしい
いいから早くしてって凄く適当だし、逆効果でしかないしそれを言って納得して早く行動してくれる姿を見たことがないので。
あとは
早く着替えないと鬼が来るよ。とか
脅し育児をして欲しくない理由を私がタラタラ話しても納得してくれないと思い詳しく書いてあるURLを送ったのですが読んでくれているのかも不明、
同じような旦那様をお持ちの方いますか?
やりたいように、言わせたいように子供と向き合わせてますか?それとも自分がやめて欲しいことは結構言いますか?
ちなみに息子は3歳です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は夜子どもが寝た後に伝えますよーっ!
自身が幼稚園教諭、保育士なので、同僚や後輩に言うかのように淡々と伝えます笑。
でももう価値観も出来上がっている大人なので、直ぐ変わると思って話してはないです!10伝えて1理解してくれたら良いかなくらいで。
自分の声掛けが絶対正しいとも思ってないので、私はこう思うけど、どういう思いでその言葉使ったのー??って聞いたりしてます。

ぷに
わかります…月齢は違うかもですが。
うちはそれを言うと「甘やかせたいのか?」となるので、もう言わないです。
好きに言わせときます。
コメント