※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男が受け身で消極的なのに対し、下の子たちは活発です。長男の自己肯定感が低いのではないかと心配しています。兄弟姉妹の中で同様の経験をした方はいらっしゃいますか。

長男(小学生3年生)が幼いです。
受け身で消極的。控えめな性格です🥺

次男(年長)、三男(年中)はものすごく活発で、明るく、積極的です。

なぜなんでしょうか。
上の子大人しい、下の子活発という兄弟姉妹の方いますか?

…下の子達は自己肯定感が高いのでしょうか?

長男だけものすごく大人しく繊細で。
下の子達は手が離れてきたのに、上の子だけどこに行ってもいつも私にべったりです🥺

甘えたりないのでしょうか…下の子達より二人の時間を作ったり、お話する時間も日々作ってます。
スキンシップも多く、言葉がけもしてます。

上の子は自己肯定感が低いのでしょうか?

コメント

ママリ

まさに性格だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の育て方が悪いのか悩んてきてたので💦
    性格ですかね🥺
    下の子達が生まれてからかまえなかった反動でも来てるのかな?と思ってました💦

    • 3月12日
ママリ

全く同じです!

いまだに友達よりママ!です。
段々友達と遊ぶのが楽しくて帰ったらすぐ遊びに行く子や習い事終わりに遊ぶから迎え遅くきてと言って遊んでる子を横目にうちの子は幼児の様にママー!!!と言って私を見つけたら走って来ます。

受け身だし繊細、いじめられてる訳じゃなくてもマイナス思考なので友達関係で悩む事も多々。

下は真逆です。
どうしたら心が強い子になるか悩みます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😥
    うちの子だけ、なんか他のママにも懐いてて手を振ったりするし、友達を置いて私の方へ走ってきます💦

    いじめられてるわけじゃないけど、放課後に友達の家に行きたがらず、家で私にべったりです🥺

    逆に下の子達は友達が多くて公園とか外に行きたがります😥

    少しずつ心が強くなって外に向けば良いのになぁ。と思ってしまいますよね…

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    放課後家にいますよね💦
    同級生の子も何なら年下の子も外でワイワイ遊んでるのになーと思っちゃいます🥺

    自分に余裕がある時は優しく接する事ができるんですが私が余裕ない時はもうイライラして来ちゃう時もあります。

    遊んできたら?
    天気良いんだし外行ったら?
    待ってるだけじゃ友達できないよ!
    など言ってしまう事も😩

    後からダメだなーって思うんですが💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭
    毎日だし、そういう子なんだとわかっていますが、私のみに物理的な負担が多かったりして…
    体調悪い時とか相手しきれなかったりしますよね😭

    私との関係性が悪いから友達とも続かないのか?と悩み続けてもう3年生…
    子が離れていかないこと、周りは親から離れて行ってるのに我が子は幼さがあること、大丈夫かな?と思っちゃいますよね😭

    • 3月12日
はじめて☆

自己肯定感が高い低いでは無く、そういう子なんだと思います。
周りの人のサポートをする大人になれそうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう子なんですね😭
    私の育児でそうしてしまったのかと悩んでたので…
    ありがとうございます✨

    • 3月12日