※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎♡
子育て・グッズ

娘の幼稚園選びで迷っています。候補は3つあり、2つ見学しました。1つ目は近くて手作り給食ですが、先生の印象が良くありません。2つ目は遠いですが、アットホームで先生が良い印象です。旦那は近い方が良いと言いますが、どう思いますか。

娘が来年(令和8年)から幼稚園生なのですが、幼稚園選びで迷ってます(><)
今のところ3つ候補があって、そのうち2つは見学に行きました。
1つ目
・家が近い
・給食が手作り
・園での時間が長い
・園庭が広い

2つ目
・車で20分くらいのところにある
・先生の感じがいい
・アットホーム
・勉強などより遊びメインでのびのび過ごしてる
・先生の人数が多い

娘や私的には2つ目の方がいいのですが、旦那は近いところの方が小学生になった時に友達がいた方がいいと言います(><)
たしかにそれは分かるのですが、その幼稚園の子と小学生でずっと仲良いとは限らないですし…
1つ目のところはいい所はあるのですが、先生の印象があまり良くなくて…😅
家から遠い所に通わせてた方、宜しければメリット、デメリット教えて下さい!🥲

コメント

ちびちびママ

うちは、家から車で10くらいのところです!
が、学校区の子がどれくらいのいるか確かめました。学校によるでしょうが、マンモス校(といっても田舎なので1学年3〜4クラス)、
やっぱり小学校入る時に知り合いいるからいないかで小学校のスタートが違う気がします!🙋‍♀️

日月

小学校入学と同時に引っ越したので、入学の段階で親子ともに知り合いゼロからスタートしました。
問題ありません👍子どものコミュニケーション能力ってすごいですね😂
そして私自身は、特にママ友を欲してるわけではなかったので困らずです。

幼稚園も、特に小学校のことは考えず、バス通園できる場所で 園行事や保護者の出番の少なさを優先で選びました。
たまたま同じアパートから通ってた子がいましたが、私たちが一番園から遠い家庭でした。
子どもがバスに乗ってる時間が40〜50分程度でした。
もし迎えに行くとなると、電動自転車で40分、電車で一駅+前後徒歩10分ずつでした。
メリットはバス登園なので、遅刻できない=時間に対してきっちりできる。園まで行く必要がないので、その分自分の時間に充てられる。です。
デメリットは、もし地震などあった時にお迎え行くには遠すぎるよねぇーってアパートのママと話してました。

上げられてる園なら、どちらもそれぞれ良い部分があって決めにくいだろうなって思いました。
なので、私なら園長先生と話してみた感じで決めます🤭
あとはお弁当が少ないとか、保護者の出番が少ないとか、とにかくできるだけ幼稚園で完結してくれる園を選びます。