※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月半の息子の発達について悩んでいます。喃語やクーイングが少なく、目をじっと見ないことや模倣をしないことが気になります。身体の発達は順調ですが、発達障害を疑っており、育児が辛いです。

9ヶ月半になる息子の発達が気になります。
①喃語をあまり話さない
②こちらへ話しかけるようなクーイングなどもない
③目は合うがじーっと見ない
④人見知りなし
⑤模倣は毎日たくさん見せてるのに全くやる気配なし
身体の発達はつかまり立ち、伝い歩き、ハイハイなど出来あまり心配していません。また後追いはあるっちゃあります。
ただ他の人がいればいいのかな?って感じもあります...
正直発達障害を疑っていますが、毎日の育児が辛いです。お友達の子はパチパチなどママに話しかけたりしていて差を見せられると更に病みそうになります🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんとにこの時期じゃまだわからないと思います😭

ママリ

今できなくても、特段遅いとは思わないです!
うちは9ヶ月半の時は模倣とか喃語もあんまりなくて心配してたけど
9ヶ月後半〜10ヶ月半ばくらいで一気に色々やるようになりました。

子どもによって、急成長するタイミングが違うのかなと思います。
人見知りもほんとに性格です。

できている子が居るとどうしても焦ってしまいますが、特別早くはないだけで遅くもないし、
気にしない方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの子も9ヶ月半ですが、模倣な〜んにもやりません😂
まだ大丈夫でしょ!って気持ちでいますが、娘より後に生まれた子がパチパチしてたりするとズ〜ン😞となります…。
友達の子も9ヶ月半で模倣なし、ハイハイしない、つかまり立ちしないで悩んだらしいですが、10ヶ月に入った途端に全部やり始めたと言っていました!
もう少し様子見してみましょう💪