
自分で電車に乗れるのは何歳からでしょうか。1歳10ヶ月の娘は手を繋いで歩くことができ、そろそろ自分で座っていてほしいと思っています。体験談を教えてください。
自分で電車に乗れるのはいつから?
手を繋いで駅の中を歩き、改札を通り、電車に乗って座席に座れるのは何歳からでしょうか?
いま1歳10ヶ月の娘は、手を繋ぐんだよ!と強く言うとお散歩中は手を繋いで歩いてくれます。
嫌だとその場に座り込んでしまうので、そのまま抱っこ紐に格納して用事を済ませることが多いです。
手を振り払って脱走したことはないです。
いままで電車やバスに乗るときは抱っこ紐かベビーカーの中にいてもらいました。
そろそろ自分で歩いて座っていてくれたら楽だなぁーと思ったのですが、みなさんの体験をお聞かせください✨
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちはベビーカーを長く使ってたので1.2歳はベビーカーで乗る事が多かったけど2歳位には可能でしたよ。
うちの場合イヤイヤ期も落ち着いて2歳が平和に過ごせたのもあるかと思います。

mnmyn
いつからだったかはっきりは覚えていませんが、2歳半で引っ越ししたのですが、その頃は確実に電車もバスも飛行機も賢く乗ってくれていました😊

はじめてのママリ
1歳から登園で毎日電車乗ってるので、2歳前には手を繋いで歩いて座席に座ってました!
お守りとしてヒップシート持ってましたがほとんど使ってなかったです。
2歳過ぎたら改札はピッて大人がやったら通る、走らない、黄色い線から出ない、座って外を見るなら靴を脱ぐ、大きな声出さない、とか基本的なマナーはできるようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
皆さま、コメントありがとうございます✨
大体2歳ぐらいですね🫶
うちはイヤイヤ期が自分でやりたい!系のまだ可愛いもので、大人からしたら理不尽なイヤイヤ(パパが椅子に座ると泣くとか意味不明なもの)がこれから来るのかもしれませんが…
空いている時間帯で少しずつ練習して乗らせてみようと思います❣️
コメント