
朝から子どもに怒鳴ってしまい反省しています。妊娠後期で精神的に不安定で、日常生活が大変です。皆さんは限界の時にどう対処していますか。
朝からもうすぐ3歳の子を怒鳴ってしまいました…
私の余裕がなくなって、朝ごはんを手で床に落とされたことで『いらないなら、食べるな』と。
娘は大泣きしてしまいましたが、その後はお話をして元気に保育園へ行ってくれました。
妊娠後期にはいり日常生活も動きにくく精神的にも不安定な日もあり、平日ワンオペで何でもイヤイヤ、夫が23時頃に帰ってきたら目を覚ましてしまってパパイヤー!帰ってこないでー!と娘が寝たのにまたイヤイヤしたりして…
夫も夫で、パパ嫌と言われたら拗ねてイラッとした態度を取ることにも、私はイライラしてしまい。
そんな中、朝からまたイヤイヤ!!が始まって大きな声で怒鳴ってしまいました。
まだ幼い子に怒っても仕方ないし、怒るのは私の問題なのにと大反省中ですが、皆さんはママ側がもう限界!となったらどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳11ヶ月)

きいろ
お腹に赤ちゃんがいながらの毎日の子育て、毎日お疲れ様です🙇♂️
妊娠中の上の子の対応本当に大変ですよね(^◇^;)
特にイヤイヤ期が重なると…イライラしてしまう気持ちとても分かります😭
私は今でもそうなんですが笑、イライラしてムキーッ!!!!!!っとなったときは大音量で自分の好きな音楽聞いて落ち着きます!!その間子供にはちょっと待っててもらって、完全に自分の世界に入ります。笑

はじめてのママリ🔰
私毎日そうで今日もご飯
食べない子は嫌いって言ってる
でしょ!って怒鳴りました😂
イライラしてばかりです、
仕方ないと思ってます……
次女には悪いけどママ今イライラしてるから怒りやすいからって伝えました😅
コメント