
育休中のママが、夜泣きで睡眠不足になり、夫の朝の準備が手伝えないことにイライラしています。皆さんの旦那様は朝どのように仕事に行っていますか。
6ヶ月の子がいる育休中のママです。
夜は自分も22時くらいに寝て
睡眠時間を確保しようとしているのですが
夜泣きで4回くらいは起きます。
細切れ睡眠で、早く寝ても常に寝不足状態が続いています。
夫は仕事があるので
私は夜泣き対応は求めてないのですが
リビングで寝て2時、3時ごろに寝室にきて
朝は起きれずバタバタで仕事に行きます。
朝ごはんは前日に私が用意し、
温めるだけにしてあるのですが
起きれないせいでそれもできず、
私も同じ時間に起きてごはんの準備をしています。
夫は子供が産まれても好きなところで
好きに寝て、朝は起きれないから
手伝ってと、、勝手だなと思う日々です。
みなさんの旦那様は朝はどのようにして
仕事に行きますか?
毎日夫にイライラして、仲良くできません。
- はじめてのママリ🔰わ
コメント

ママリ
朝ごはん温めなくて良いと思いますよー!!!
食べられないのは自己責任、余ってたらお昼に食べちゃって良いと思います🥹
自分の生活だけは変える気ないの、本当に腹立つし意味わからないですよね!

はじめてのママリ🔰
わたしは出産してから朝起きて朝ごはん準備するのをやめました笑
自分でやってねスタイルです🙃
温めなくていいと思います!!
子供が産まれて今まで通りには当然行かないんだからそこは理解して変えてくれないと怒れますよね😇
-
はじめてのママリ🔰わ
それでいいんですよね、やっぱり🤭
自分のことは自分でやるのは
男も女も関係なく当たり前ですよね🤲- 3月13日
はじめてのママリ🔰わ
コメントありがとうございます🥹
私はあなたのお母さんじゃないよってほんとその通りですよね、、
子育てに多くは求めないから
せめて自分のことは自分でやって!
って感じです、、あーイライラする笑