
産後入院中に助産師が新生児の泣き声に対して不満を漏らしたエピソードがありますか?その時の衝撃が今でもトラウマになっています。
こんな真夜中に投稿することでもないと思うんですが、
産後入院中にあった先生または助産師(看護師)さん達のびっくりエピソードってありますか??
私は自分が直接的に被害を受けたわけじゃないのにどうしてもダメージを引きずってることがあります😅
産後入院中うちの娘はとにかく夜中、自分の病室に戻るたびに泣いていたので、4人部屋だったこともあり他のママさんの睡眠を妨げないよう2時だろうが3時だろうが泣いたら即新生児室にかけ込んであやしていました。
そこで私と娘が新生児室内、カーテンの奥の授乳室にいるって気づいてなかったであろう助産師さんが、夜間預かり中のギャン泣きしてる新生児に対して吐き捨てるように低い声で、
「ほんとうるっっさい……はぁ(ため息)」
ってつぶやいてたんです。
いやママはもちろん、産後は助産師さんだって毎日毎日大変ですよね。たくさん指導やサポートをしてもらえてすごく救われてました。夜勤本当におつかれさまです。
って今の私なら思えるんですけど、産後メンタルの私は人間不信レベルでそれはそれは衝撃を受けてしまい、娘が1歳になった今でもたまに思い出すぐらいトラウマになってます(笑)
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ビックリでもないんですが、助産師さんから「この病院、費用高いくせに職員には還元してくれないんですよねー」と愚痴られました💦
実際めちゃくちゃ高かったので「おいおい還元してやってくれよ、、」と思いながら聞いてました😅

初めてのママリ🔰
出産まで微弱陣痛があり、全く眠れず食べられずで、産後はすこしお預けしたい。と思いナースステーションにいくと看護師に
「預かりますけど、泣いたら返しますよ。あなた眠れないと思いますよ」
と言われました。
また、同じ看護師でしたが
私が初めてのギャン泣きに耐えられず
ナースステーションに駆け込み
お願いします。とお預けした後
泣き止んだ様子だったので
「どうして泣き止みましたか?」と聞くと
看護師「抱っこ」
っと言い放たれ
退院の時この看護師のことを
師長さん宛に一筆かきました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そんなに冷たく言い放たれるのこわすぎますね💦
入院病棟の看護師さんってやっぱり大変だからか、そういう冷たく言い放たれる時私もありました。はじめての育児でただでさえ不安なのに質問に対して雑に返答されたり…
ただでさえ産後でデリケートな状態になってるママがたくさんいることを肝に銘じてほしいですね。- 3月11日

はじめてのママリ
破水して入院中、NSTをやってる時に張りがあった回数を数えるよう言われて、陣痛の波で体力なくなってたけどなんとか数えたら後で「何回でしたか?」と聞かれて答えたら違ったらしくやり直しになりました。他の助産師さんは数えるどころかやり直しなんてなかったです。これが普通なのかわかりませんが、話し方とかもすごく威圧感あると思ったら大袈裟に「ママリさんはほんっっとにお母さんの顔になったわ〜!」と言ったり、真夜中に入院してきた人に廊下で大声で説明したり、退院前の指導でやたら「セッ◯スはまだダメ」ばかり言ってきたり…癖強すぎたので後でアンケートに書きました🙄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そんな嫌味ったらしい意地悪なお局みたいな助産師さんもいるんですか😰
仕事のストレスをまさかの患者に対して発散させてます??みたいな対応する人って結構いるんですね…
アンケートをふまえてその助産師さんが適切な指導をされてることを願ってやまないです。- 3月11日

はじめてのママリ🔰
沐浴の入れ方を教えて貰ってる時に
助産師?の絆創膏がとれお湯の中に血が入ったこと。気づいてないと思ったのか謝罪もなし。
ビックリと言うか不愉快と言うかふざけんなよって感じでした
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
えーー💦ほんとふざけんなです👊🏻絆創膏がとれたこと自体がわざとじゃなくても衛生上問題ありすぎですし、人としてもその対応はありえないですね。- 3月11日

ままり
妊娠後期の妊婦健診でナースステーションの中でカーテンで仕切りがあるベッドでNSTを受けている時、 新人助産師さんの事愚痴っていてちょっと引きました。
『看護師も助産師も3年目くらいから強気になってくるよね』『でも、私できます。って感じ、凄いなと思う』『そうやって、一回失敗して学ばなきゃいけない事もあると思う』文章にするとそこまで悪意はない感じですが、言い方が完全に愚痴、嫌味でした。
業界的に愚痴なのか、いびりなのかは怪しいですが、6年くらいお世話になっている産院だったので、あ、多分あの人の事言ってるんだなってすぐ分かりました。私カーテンの奥にいるの知ってか知らずかなんか気分悪くなったし、看護師の業界って当たり前にこんな感じだと思うとうわーって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私の投稿内容もですが、ママリさんのパターンもかなり気分が悪いですね💦
私の時も助産師さんが2人いて、うち1人が投稿のとおり吐き捨てていた感じでした。
ついつい気がゆるんで言ってしまったのかもしれないですがNSTにしても新生児室にしても、職員以外の人がいる可能性があるところですべき会話なのかどうか、発する前にちょっと冷静に考えてほしいですよね。
私も看護師さん(助産師さん)って職業柄もあって気が強い人が多いってよく聞くけど、こわぁあ😰ってなりました…- 3月11日
-
ままり
人間だからそりゃ愚痴だって出るのはわかるんですが、周りの状況見てって感じです。
親切にお世話になっていた産院だったので、ちょっと残念な気持ちになりました。
雰囲気良さげに見えても、どこも蓋開けたらこんな感じなんだなって、ガッカリです。
同僚の愚痴やいびりはありそうだなと思いますが、新生児にうるさいとかは私もドン引きというか、悲しい気持ちになりました。ましてや助産師さん。赤ちゃんの味方じゃないの?って。
仕事だから綺麗事ばかりじゃないこともそりゃあるだろうけど。
いくら立派な資格やキャリアあっても心から素敵な助産師さんではないと思います。- 3月11日

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね…衝撃でトラウマにもなっちゃいますよね。
私なら退院時にアンケートかなんかに書くかもです。
私はなんかやたら当たり強い助産師さんがいて、産後メンタルで号泣してしまい他の方に変わってもらいました。
その方、大きめの薬のチューブ(硬いやつ)をうちの子の上に落として、お腹に角が当たって泣いたのでいまだにガサツで嫌いー!って思ってます(笑)
あと、コロナ禍出産だったのですが、癖なのか謎にマスク何回も触った手でそのまま赤ちゃんに触るので嫌すぎました…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
それが書こうと思ったのですがもともとの私の性格と産後メンタルも相まって、他のことを盛りだくさん書き殴ったらそのことを書くスペースがなくなってしまって(笑)💦
書けなかった後悔がモヤモヤになって定期的に思い出してしまうのかもしれません😅
他の方の回答も拝見して、やっぱり当たりが強かったりクセ強の変な看護師さんって多いんだなと勉強になりました。
病院の人事についてはよく知りませんが個人的には同じ病院でも健診を受けていた産科の助産師さんはどの人もすごく親身で優しかったので、メンタル強強の人があえてより過酷な入院病棟に配属されるのか、それか入院病棟に勤めた結果として強強になるのかなって感じました🤣
大変なのは十分見てとれたけど、こちらは産後メンタルっていう特殊な状態であることをもっとわかってほしいと思ってしまいますね…- 3月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
それを患者さんであるママリさんにぼやくってどういう神経???ってなりますね🤣
そこの病院のえらい人が私腹を肥やしてないことを願うばかりです…(笑)